記事一覧

4月13日 根頭シボリっ!!

ファイル 2508-1.jpgファイル 2508-2.jpgファイル 2508-3.jpgファイル 2508-4.jpgファイル 2508-5.jpg

4月13日

最低水温  湾内  17.7℃
      外海  17.8℃
        
気温    15℃
透明度   湾内  10~12m
      外海  10~12m

今年のNBAもレギュラーシーズンあとわずか。
休業もあったのでブログ書く機会も少なく、NBAの話題もほとんどなかった冬でしたね~。

我らが八村選手は終盤にきて故障もあったり少し休場しましたが
今年も素晴らしいパフォーマンスでしたね。
あのメンツのレイカーズでしっかりと14点ぐらいの平均点ってのが
マジでヤバイですね。
仮にこれが再建チームとかだったら確実に20点以上で
チームのファーストオプションな可能性も大です。
ただ気になる点もいくつかあるんですよね。
まずインサイドでのフィニッシュ。
去年はもう少しゴリゴリ決められててフィジカルもすげーなって思ったのですが、今年は押し負けてはいないけど決めきれないってが目立つ気がしました。
あとはミドルです。
これは元々かなり理不尽に決めきっていたのですが、スリーが入りはじめてからはミドルの精度が下がってしまった気がします。
これは入るってのが落ちていた気がします。
それでもですよ!
あのレブロンにキレ散らかされても平然とプレイし
超人気チームのレイカーズの大声援のプレッシャーの中でもやっていけるメンタルは本当に凄い。
これから出来るだけ長い時間ドンチッチといっしょに常勝レイカーズを築いて言ってほしいなと思います~!

はい!けんろーです!
まずは今年のプレーオフ♪
ディフェンス次第ではかなり期待できると思うんですよね。
出来たらチャンピオンリングを手にして欲しい!
そしてオフには河村選手とジャ・モラント選手とで日本に来て欲しい\(^o^)/

さてさてー!!
今日は予報通りの雨・・・。
しかし最近やってきていた春濁りはどこかへ行ってしまい
概ね10~12m、白崎の深場は15mぐらい見えている場所もありました!
今日は久しぶりにSちゃんとSさんの同じ職場コンビが遊びに来てくれました。
なんだかんだで今年初ダイビングだったそう!(゚д゚)!

とりあえず朝イチはベタ凪であとから南東風が吹いてくる予報でしたので南っけが強いと嫌なので1本目に沖の浮島根、2本目は白崎にしました。
結果的にはショップさんも潜り終えるまで吹いてこなくて良かったです。

さて、沖の浮島根。
最近毎度お久しぶり感ありますねー!
週中で潜ったショップさんの情報ではイサキ群れは深いほうに
凄かった!とのこと。
しかし今日はそこまで深くは行けないので居たらいいなーぐらいで
泳いでみましたが、濁りがはれたせいか中層にどっさり~!
イサキ、イッセンタカサゴ、ニザダイと大きな群れを作っていました♪
キンギョハナダイは相変わらず20m以深に多め。
しかし今日のヒットは根頭でのワタユキシボリガイ❤
そうでしたそうでした!
白崎で出始めたあとは何故か沖の浮島根の根頭でも見れたりするんだった!
しかも2個体!どっから来るんだろうか・・・。
そしてそれ以上に衝撃!
まさかのダニエライロ❤
白崎、小蝶アラシでそろそろ出るかも~なんてショップさんたちと話してはいましたが沖の浮島根だったかー!\(^o^)/
相変わらず超キレイでした♪

2本目は白崎でこちらは明確にウミウシ狙い!!
まずは潜降直後にクチナシイロウミウシ!
ケーソンでピカチュウやシロイバラウミウシ。
根に戻って探すとアラリ、クラサキと紫っぽいのがかなり目についてきました!
するとかわいーサイズのラベンダーもゲット!!
終了間際にはサボテングサの上にくっついている海藻発見。
なんか透けてるんだよなあ・・・。
ぐはああああ!
カイカムリじゃんっ!笑
海藻スケスケで、あんたこれはバレるよ\(^o^)/
ツノカイカムリのようですね。
それでも必死に被っているのが
風の中で頑張ってヴェールを押さえてるみたいでかわよ❤

おふたりともありがとうございました!!
また次回も宜しくお願い致します♪

※※※2025年ブルーウォーターツアーの受付を開始しております※※※
ホームページにてご確認ください。
お申し込みおまちしております!!


4月6日 サプライズ!!

ファイル 2507-1.jpgファイル 2507-2.jpgファイル 2507-3.jpgファイル 2507-4.jpgファイル 2507-5.jpg

4月6日

最低水温  湾内  16.3℃
      外海  -℃
        
気温    16℃
透明度   湾内  8~12m
      外海  -m

春は出会いと別れの季節とは言いますが
シーランドでもそんな時があるものです。

常連のSさんが地元である九州へお引越しされるとのこと。
ほぼ毎月遊びに来てくれて、いろんなお話をしてくれて
登山にバイク、そしてダイビングといろんな趣味を持っていて。

自分も長く住んだ沼津を離れ、地元に帰り生活をしていますが
昔は不便も感じた田舎でしたが今ではやはり地元っていいなって思うことが多いです。
誰しもいなかがある人にとっては出来れば帰りたい。
そんな場所なのかもしれません。

Sさんはちょっと腰を痛めているので今回はダイビングはできませんでしたが、常連の皆様が集まってくれて昨晩は一緒に夕飯を食べて、たくさんお話しました!

Sさんも仰っていましたが、『またすぐ来ますよ~』
ちょっと九州って遠いですが、多分すぐ来てくれるんだろうなーって自分も思っております!笑

自分も九州には縁がありますし、また海外やリゾートツアーで一緒に楽しめたらと思います。
お気をつけていってらっしゃい!!
いつでもホームの田子はお待ちしてますよ♪

さて、更にですが
私事で恐縮ですが明日誕生日なんですよね。
もうこんな歳ではアピールすることも無いのですが、そんな今回の集まってくれたゲストの皆さんがサプライズケーキでお祝いしてくれました(゚д゚)!
いやー・・・。
びっくりしました💦
と、ともに皆さんの温かいお気持ちに感謝です。
本当にありがとうございました!

はい!けんろーです!
なんかほんとーに照れました、あはは。

という訳で今日も常連さん5名と久しぶりに登場のスタッフ山口さんはMさんファミリーを担当してもらい2チームで楽しんできました!

ポイントはみんなで作戦会議した結果・・・。
なんと良海況で外海も行けましたが白崎2本!!
実に常連さんたちらしいチョイスですよね!
じっくりと生物や被写体と向き合える白崎最強です\(^o^)/
なので、コースを変えて白崎2本。

まずはウミウシですが
ちょっと少なくなった?って思っていましたが浅場うねりが無くなれば一気に出てくる様子。
深場から浅場までけっこう見えてました。
イロウミウシ系が増えてきたのは嬉しいですね。

とにかくたくさん見れたのがアオウミウシなんかよりもシロイバラウミウシ。
いま大量発生中、さらにミツイラメリウミウシなどがそこら辺にたくさん。
で、ピカチュウですかね。
2ダイブで自分が見つけただけで6個体!笑
ゲストさんが自分で見つけているのもありそうなのでもっといますよね。
ツノザヤウミウシもぷっくり♥
やっとミズタマウミウシも見れて充実のツノザヤ系です。
IさんとKくんはそれぞれワタユキシボリガイを見つけてくれたし
Kさんは今回もなぜか白崎でボブサンウミウシをゲット!
なんかすげーなあ!
他にもセンテンイロウミウシ、でっかい産卵中のミヤコウミウシ
そしてけんろーは今季なぜか目にとまるホムライロ♥にとにかく触覚なボンボリイロ♥
他にもスイートジェリーミドリガイ、ソバカスウミウシ、ヤマトワグシウミウシ、ミスガイなどいろんなのが見つかりました!!

他にもどっちから撮るのがよいのか話題になったコノハガニや
Kさん大興奮だったコウイカ!そういや何気に見かけなくなったと思います。
さらにオドリカクレエビ×2も健在で、結局浅場じっくりなんて言ったものの時間切れの2本でありました!笑

みなさん、ご来店ありがとうございました!!
Sさんまた元気でお会いできる日を楽しみにしてます!


4月5日 外海2ほんっ!!

ファイル 2506-1.jpgファイル 2506-2.jpgファイル 2506-3.jpgファイル 2506-4.jpgファイル 2506-5.jpg

4月5日

最低水温  湾内  -℃
      外海  16.1℃
        
気温    16℃
透明度   湾内  -m
      外海  8~12m


水曜日は沼津へ。
高校時代の友人たちと集まりました!
ほんとは年初に合う要諦だったのだけど、自分がまさかの
人生初のインフルエンザに罹患💦
残念ながら行くことができず。
そしたら前回俺が来れなかったからとまた集まってくれて。
しかも行くまで誰が来るのかも知らなかったのですが、
行ってみたらサプライズゲストが二人もいて(゚д゚)!
うーん、何十年ぶりに会ったんだ?ってなるぐらい!笑
でもやっぱりこの仲間は一瞬で昔に戻れるというか、なんのブランクも感じませんね~

この仲間は高校時代の友達とその中学の友達という間柄。
友達の友達ですね。
18時半から始まったこの会は気づけば2時半まで!笑
途中ケンカもしながら楽しい時間を過ごしました♪
みんなそれぞれの仕事をしていろんな立場で生活をしてて
話を聞けば良い刺激になるし、自分もまだまだ頑張ろうって思います。

はい!けんろーです!
あんまり笑いすぎて腹が筋肉痛になりましたけど
翌朝はしっかり起きてお仕事しに田子へ帰りましたよー!笑
また定期的に集まりたいな。

さてさてまたも久しぶりのブログとなりましたが
今日のゲストはMさん、Kくん、Iさん、Kさん、Nっちゃんと常連さん5人!
沖の浮島根と小蝶アラシを潜ってきました!

沖の浮島根は前回めっちゃ久しぶりに潜って以来。
しかし今日は少し流れがあったのにもかかわらず、群れは少なめ。
またイサキどーん!ってのを期待したのですけどね。
しかし潮色はこの時期にしては悪くなく、良いところでは15mほど。
概ね8~12mといい感じでした。
ウミウシも少なくタカベがちらっと来た以外はアオブダイやヘラヤガラなどのレギュラー。
いないだろうと思いながらも今年もバージバンディピグミーシーホースが出ないかなとみんなで探したりして楽しみました!
今年はマイバージバンディを見つけるのが目標です!!

2本目の小蝶アラシは少しだけうねりがありましたので
ホール内は避けてウミウシをみんなで探しました。
通常種はかなり見れてアオ、シロ、サラサ、コイボやキイロイボなどはどっさりですが、他にどっさりはユビウミウシ。
でもそれぞれみんなで探していってアカエラミノ、サクラミノ、リュウモンイロやセトイロなどいろんなウミウシが見れました!
ちょっと最初のエリアが長すぎてもったいない感ありましたね。
大きなマダコにサザナミフグなども見れました♪
皆さん明日も宜しくお願い致します。

お花見ダイビングもピークで、シーランドの桜もキレイに咲いております🌸
明日の雨でどうかなー💦

※※※2025年ブルーウォーターツアーの受付を開始しております※※※
ホームページにてご確認ください。
お申し込みおまちしております!!


3月22日 オジロバラハタ♥

ファイル 2505-1.jpgファイル 2505-2.jpgファイル 2505-3.jpgファイル 2505-4.jpgファイル 2505-5.jpg

3月22日

最低水温  湾内  15.6℃
      外海  ‐℃
        
気温    19℃
透明度   湾内  5~12m
      外海  -m

予報通りの西風の日になったものの
随分早く吹きはじめてしまい、1本目が終わる頃には白崎もかなり
ザブザブしていた今日・・・。

今朝も早めに起きて。
と言うか自然に目覚めるのだが!笑
海の様子を窓からみる。

モーニングルーティンで時事ニュースと経済ニュースをスマホで
一通り読みながらゴロゴロ。
うん、ふとももが痛い♥

そう、筋肉痛なんです!笑
実は一昨年かな?
勝手にスクワットがマイブームで毎日やってたんですけど、
何かのタイミングでやらなくなってしまったのです。
で、何を思ったか急に昨日から復活させたんですね!笑

ええ、ええ。
プルプルしながらね。
やったんですよ。
で、今日は筋肉痛はんぱねえ。
だけどここでやらなかったら絶対また続かないので頑張ってやりました!\(^o^)/
さていつまで続けられるでしょうか。

はい!けんろーです!
どうも最近筋力の低下というか力が弱くなってる気がして
少し頑張ってみたいですね。
まあ加齢でね、しゃあなし!みたいな部分もありますが。
やれることやっとこ。

ちなみに今日のゲストはAさんでしたが、同世代のAさんとは
車がまっすぐ停められなくなったという共通の話題で盛り上がりました!笑
なんでしょうね・・・。
昔はキレイに停められたのです。
で、今もしっかり停めたつもりで降りると曲がっている(T_T)
ちなみにAさんとけんろーでは曲がり方が逆でした。
これなんかズレているんかなあ💦
車庫入れはそんなに下手でなかった自負があったのでけっこうショックです。
でも共感出来る仲間がいた感じで良かったです!笑

さてお話したとおり西風どかーんな感じで今日は白崎2本!
ケーソン方面と先端ですのでまとめて書いていこうと思います。

最近絶好調なウミウシですが今日は浅場の揺れがあり、
残念ながらフクロノリエリアが遊べず(T_T)
しかし深場はまた別の雰囲気で。
ピカチュウはザクザクいっぱい♪
コソデウミウシ、カンナツノザヤウミウシ、イガグリウミウシ、シロイバラウミウシいーっぱい。
今日はフジイロウミウシも久しぶりに♪
謎ミノや謎のイソウミウシ系なども見れましたが名前がわからん。
あとでじっくり調べようかと思います。
ショップさんはミズタマや別カンナ、ツノザヤに最近自分もけっこう遭遇しているフィコカリス・シムランスなんかも見つけていました♪

先端では個人的にヒットだったのが
オジロバラハタの幼魚!!

ん、なんかじっとこっち見てるチビッコいるなーと思いよく見ると
顔に白線が入っている。
でもねえ、バラハタの幼魚にしては体がツートンじゃない。
で、さっき調べていたらオジロバラハタの幼魚みたい。
ほへえええ!初めてみたなー!!
あんまり動かずにじっとしていたのでしばらく居てくれるいいですね。
ただ小さいから場所が再度特定できるか心配💦
Aさんありがとうございました!
また次回もお待ちしております♪


3月16日 白崎充実!!

ファイル 2504-1.jpgファイル 2504-2.jpgファイル 2504-3.jpgファイル 2504-4.jpgファイル 2504-5.jpg

3月16日

最低水温  湾内  15.4℃
      外海  ‐℃
        
気温    14℃
透明度   湾内  7~12m
      外海  -m


前からあまりテレビ見ないっこだったのですが
ここ数年はYouTubeにほとんどの時間が支配されて
それ以外はネットサーフィンと動画配信サイトでアニメや海外ドラマを見る。
これでほとんどの暇な時間が埋まる。

そう。
最近マンガをあまり読まなくなったのだ。
自他ともに認める無類のマンガ好きで、正確な数はわからないまでも以前引っ越し時に処分してもまだ2000冊近くあった。
それからも捨てたり増えたりを繰り返しているが、結果的には絶対捨てないっていうものが残っている。
そんなマンガたちだが、特に好みのマンガは既に何十回と読み返している。
しかし、最近は新刊が出たらもちろん読むのと、
寝る直前に眠くなるまで読む程度。
そうなるとほんの数ページで眠くなったりするのでちっとも進まないのである。

YouTubeや動画、ドラマ、アニメなどももちろん知識としては
得られるものはあるのだが、記憶に残すのがとても難しいんだよな。
やはりマンガが最強だと思う。

ちなみに今までで一番読み返したマンガは『エリア88』『じゃじゃ馬グルーミン★UP!』『からくりサーカス』のどれか。
エリア88はそもそも古いマンガなのでそれもあるが、それにしても
恐ろしい回数を読み返しているものだ。
細部まで細かく再現されたメカも戦闘シーンも傭兵、内戦、戦友との絆とストーリー展開も非のうちようがない。

じゃじゃ馬グルーミン★UP!は競走馬を育てるという牧場でのラブコメだが、こちらも競馬ではなく、調教でもなく、競走馬が産まれる牧場の物語ってのが面白いし、そこにはジョッキーや調教師、他の牧場(大手の〇〇ファーム)などとの絡みなど様々な人間模様と恋愛が絡み素晴らしい作品。

そしてからくりに関しては昨今アニメ化からのパチ、スロ化で知名度も上がりましたがやはりこれは原作マンガでなければ感動が伝わらない。
アニメの枠では短すぎて細部がカットされますからね。
ぜひ単行本で見てほしい。

はい!けんろーです!
あ、マンガ斡旋ページではないのですが!笑
ちなみに気づいたのですが3つとも小学館ですね💦
さらに言うとゆうきまさみ先生はエリア88のアシスタントしてたんですよね~!!
なんか感慨深い♪
藤田和日郎先生のは全作品持っていますので控えめに言って神だなとおもいます!笑

もう少し動画の時間減らしてマンガよもーっと!\(^o^)/

さてー!
マンガも素晴らしいですがダイビングも素晴らしいですよー!
朝イチは泊まりで来店の早かったショップさんたちは
小蝶アラシや沖の浮島根へ出られました。
が、北東予報でしたがほぼ北風になり徐々にそれも強まり
自分たちが出船するころにはかなり白波がたったため
沖の浮島根をやめて今日は2本白崎になりました!

今日もウミウシを中心にKさん、Iさん、Mくんと遊んできました。
深場はピカチュウ、カンナツノザヤウミウシ、コソデウミウシ、シロイバラウミウシなど。
中間エリアではKさん発見の超ご機嫌なサイズのボブサンウミウシ♥
これには後で教えたショップさんたちもメロメロになってましたね。
めっちゃ可愛い♥
そしてけんろーも負けてはいられないのでホムライロのちいさな個体ゲット!
他にもベッコウヒカリウミウシやアメフラシ系各種、謎ミノウミウシなど見つけました。

オオモンカエルアンコウはビッグなのが2個体、グレーっぽいのと黒。
そして今回初だったのですがオドリカクレエビが2個体!
今まで1個体ずつしか見てこなかったのでちょっとうれしいですね♪

2本目はうねりも出て揺れてるせいでウミウシ探しが難航でしたが
オドリが見られて良かったです!

皆さんご来店ありがとうございました!
また次回も宜しくお願い致します。