記事一覧

6月29日 今季初カメとタオル♪

ファイル 2529-1.jpgファイル 2529-2.jpgファイル 2529-3.jpgファイル 2529-4.jpgファイル 2529-5.jpg

※※※2025年ブルーウォーターツアーの受付を開始しております※※※
ホームページにてご確認ください。
お申し込みおまちしております!!


6月29日

最低水温  湾内  -℃
      外海  23.7℃
        
気温    30℃
透明度   湾内  -m
      外海  8~15m

名作と呼ばれるマンガはたくさんありますね。

自他ともに認めるマンガマニアな自分ですが、もちろん知らない作品も多々あるし、近代マンガにはやはりついていけない部分もあったりするし加齢とともに新作でのめり込める作品に出会うことも少なくなっています。

そうなると過去の完結作品で評価の高いものを大人買いというチョイスが増えてきます。
マンガは『物語』と『画』の両方が自分の好みにマッチしないと
けっこう難しい。
どんなに秀逸なストーリーだったとしても、画が気に入らないとか
好みじゃないとなると、まず読み始めることがない。
逆に画が好みで読み始めるとストーリーが思ってたより好みじゃないってなって読むのを辞めるパターンはあるが、後半になって面白くなるんじゃないか?という期待をしてしっかりハマる場合もある。
まあ、どちらにしてもだ。
とにかくマンガというものは画と物語が読者に受け入れられて
初めて売れるのだ。
非常に難しいことなんだ。

話が脱線したけど、先日大人買いしたのが
これも名作と呼ばれる部類に入ると認知しているのだが、『鋼の錬金術師』だ。
ビッグネームでしょう?笑
最初に画で言えばすっごい好みとまで行かないが嫌いではない。
ここでおそらく後回しになったのだが・・・。

で、読み始めて3巻目。
全然進まない・・・。
申し訳ないが歯に衣着せぬ物言いをすると
この時点で何でこれ名作扱いなの?って疑問が湧いてきた。
ちょっと読むのしんどいってなるぐらい。

しかし。
昨晩6巻まで読了。
ちょっと兆しが見えて来てペースが一気にあがったんだ。
世のハガレンファンの皆さん。
きっともう少ししたら先程の発言をお詫びする気もしますのでしばしお待ちください!笑

はい!けんろーです!
いや、でももしここからめっちゃ盛り返して(自分の中の気持ちの話)神作品だと自認した場合はかない快挙だとおもうんだよなー。
だって3巻も読めばさ、今までの神作品は読むの止まらなくなって
『ああああ!もう寝なきゃなのにと、止まらん!』ってなってるか、『ダメ!これ以上は!!こんなに一気に読んだらもったいない!』のどっちかなはず。
それがここからブーストかかるとかけんろー的には稀有なこと。
この結末は後日!デス。

さてさて!
今日のゲストは昨日からのKくん、そしてドライスーツを新調して頂いたYさんといつものバディSちゃんです。

ポイントは今日も沖の浮島根と田子島。
1本目は予想通りでしたが流れありな海況。
昨日よりもキレイになって水温も上がっておりましたのでイサキがより映える!
流れも強かったので群れもまとまっていましたね!
ヒレナガカンパチも変わらずロープに寄り添っていました!
田子島は浮島根よりはぼんやりでしたがこっちはもっと温かくて
ウェットでも快適でした。
しかし生物は昨日のコールマンがいきなり行方不明で
地形見つつ、時折どっさり現れるキビナゴ大群を眺める程度。
めげずに進むとイサキの小リバー。
ハマフエフキやマダイがのんびりキビナゴを追う。
なんか(ハンマー)出ないかなとキョロキョロ。
これは今日はもう打ち止めかなーというところでけんろーにしては珍しくかなり手前からアオウミガメが休んでるところを発見できました!笑
これも今季初の田子島カメでした~!

ちなみに表題のタオルですが、ショップのゲストさんである
『ちっちゃいもの倶楽部』さんとのコラボタオルが完成しました!
ウミウシのイラストがとってもいい感じ♡
いつか田子でも見つけたいなあ~なんて思う夢のウミウシと
自分が思う田子のイメージが強いウミウシを半々ぐらいで織り交ぜてもらいオリジナル作成してもらった作品です。
とっても可愛いタオルでカラーもブルー、イエロー、グレー、ピンクと4色。
さっそく今日のゲストさんたちに4枚購入頂きました~!!
ありがとうございます!

ウミウシ好きもそうでない方もぜひっ!笑
事務所のカウンターにて販売中です♪
こんなコラボレーションがもっと増えると楽しいですね。

ご来店の皆様ありがとうございました~!!


6月28日 赤いハナダイ

ファイル 2528-1.jpgファイル 2528-2.jpgファイル 2528-3.jpgファイル 2528-4.jpgファイル 2528-5.jpg

※※※2025年ブルーウォーターツアーの受付を開始しております※※※
ホームページにてご確認ください。
お申し込みおまちしております!!


6月28日

最低水温  湾内  -℃
      外海  21.4℃
        
気温    29℃
透明度   湾内  -m
      外海  8~15m

6月も終わりに差し掛かっております。
朝4時にもなれば外が明るく、ツバメだかスズメだかわからない
小鳥たちの囀りで無理やり叩き起こされる時期になった。

ただ。
去年までと違うことがある。
それは二度寝ができること!!これ大事!!笑
一度起きたら目がパッチリしてしまってショートスリーパーという
厨二っぽい特質に目覚めたかとここ数年は思っていたのですが
どうやら今年からは違うようです(^^)

起きる→エアコンつける→テレビでYouTube流す→寝てる。
このローテーションが出来たため今日もトータルしたら睡眠時間は
5.5時間ぐらいになった!
んまあ、もっと寝れるなら寝ていたい気もするんですが、
体調悪くなったりはしないから、まあいっか。

はい!けんろーです!
ここ数年目覚ましなどというものに頼った記憶がほとんどありません。
一応起きなきゃいけない!って時にはセットはしますが、その前に起きてますからね\(^o^)/
早起きは三文の得。
生涯でどのぐらい得するか気になるところ。

さて!
昨日あたりからついに本格的にセミが鳴き始め、聴覚的にも体感温度的にも夏!!って感じ!笑
本州も西側は梅雨明けですもんねえ。
そりゃあ暑いわけだ。
はやく海に飛びこもーーー\(^o^)/
でもって、今日の田子は一応ゆるい南西予報でしたが
全然外れてほとんど波が立つような風は吹かず!笑
午前中流れは強かった時間もありましたが、午後は落ち着いた模様。
全体的に良い海況に恵まれました♪
ゲストはKくん♪
沖の浮島根と田子島を潜ってきました。

先週当たったハンマーが気になってねえ!笑
どうしても遠くを見がちですが、イサキの壁がすごくって。
絶対に沖側見せないマンです。
ちょっと濁りがありましたが、そこに美味しいのがあるんでしょうね。
ひたすら固まっておりました!
今日はヒレナガカンパチも根頭ロープに集結してサービス!サービス!
ぐるぐるして遊んでくれました。
うーん!夏っぽい!(*^^*)

田子島はセオリー通りの手前から。
変にハンマー欲出して奥のブイから行ってスカりたくない!笑
でも沖は気になるけど♪
サフランイロウミウシが居た岩で全然見つからなくなったのですが
ショップさんは見てて、でも今日も自分には見えず(´;ω;`)
まあ、こればっかりはなあと移動。
したらば!!
超ちっちゃいキホシスズメダイ幼魚とヒマワリスズメダイ幼魚が居て、これこれこういうの待ってた!と近づいたら・・・。
壁に今季初のコールマンウミウシがいてる!笑

やっぱり田子島は不思議ですね~、ちょっと他のポイントとは違うウミウシでるんで。
なんかこのままミゾレやらコンガスリやら見つけちゃいそうな予感でしたが予感のまま。
すると、なんかかなり赤くてきれいなハナダイを発見!
Kくんも反応してバシバシ撮ってくれてましたが、途中から
ん?これってカシワのオスか?(・・?ってなって
後で調べてみたらやっぱりカシワハナダイのオスだったもよう。
じーっとしている時に赤くなっていることがあるとのこと。
沖の浮島根では普通に白っぽい時と婚姻色でピンクっぽくメタリックな感じの時は見られるけど、いつも勢いよく泳いでいますから
じっとしてるところなんて見たことなくて。
これはこれでかなりキレイ。
新たな発見でしたね~
田子島での狙いも少し増えました\(^o^)/
他にもキレイなフタホシキツネベラ、エキジット間際には
キビナゴの大群も見れました。

少しずつ発見も増えてきました!
Kくん明日もよろしくお願いします!!


6月22日 今季初ハンマー!!

ファイル 2527-1.jpgファイル 2527-2.jpgファイル 2527-3.jpgファイル 2527-4.jpgファイル 2527-5.jpg

※※※2025年ブルーウォーターツアーの受付を開始しております※※※
ホームページにてご確認ください。
お申し込みおまちしております!!


6月22日

最低水温  湾内  -℃
      外海  21.0℃
        
気温    29℃
透明度   湾内  -m
      外海  8~15m

NBAのプレーオフも佳境。
お互い3勝3敗で明日泣いても笑ってもチャンピオンが決まる。
ペイサーズが勝ったら創設以来初優勝、サンダーが勝てばソニックス時代の1979年以来の優勝とのこと。
ここまでの激戦なので明日も凄い試合になるでしょうね~。

そして明後日にはガンダムジークアクスが最終回!
こちらも全話のラストでね、あの音楽が流れてね。
そして自分もカラーの社長庵野監督と一緒で、口をついた言葉は『あー!マジかよ!やりやがった!!』
本当にみんな同じセリフを言ってたみたいでオモロ。
ネタバレにならんように伏せますね!笑
それにしてもジークアクスに対して批判的な意見ってそんなに多いんですかね?
普通にめっちゃ楽しいのだが。
考察してる人たちの動画とかも楽しいし。
ガンダムで1クールは短すぎるのでせめて2クール+映画にしてほしい。
なんなら昔みたいに1年ぐらいやってもガンダムなら全然いいと思うんだが。
まあ、こちらもどうなるか最終回が楽しみである。

はい!けんろーです!
日々暑くって夏かと錯覚する一応梅雨中な西伊豆からお届けします!笑
ガンダムもNBAもダイビングもみーんな楽し♡

さてさて本日は2チーム。
山口チームは昨日からのWさんご夫妻と初田子のNさん。
けんろーチームはこちらも昨日からのMさん、Kさん。
みんな仲良く沖の浮島根と田子島でした。

ん。
まあ表題。
書いちゃってるのでネタバレもクソも無いのですけどね(^^)
まず沖の浮島根も田子島両方とも潮色も水温もなんとなくハンマー出そうな雰囲気がバリバリで。
山口さんもけんろーも気づけば常に沖側に気を張ってる状態。
浮島根も滅多に行かない東側の深場から上を見上げながらキョロキョロ。
中層まで戻りながらイサキをずっと追っかけつつ、キョロキョロ。
最後も少し東に流してキョロキョロ。
船に上がってもみんなに出そうな海だよを連呼する!笑
いつもなら終わるまで出そうな雰囲気!で終わるのだが今日は
しっかりと出ました!笑

なんて言ってもシーランドのハンマー担当山口さんがいるからね~!笑
田子島は昨日も行ってるので奥ブイエントリーをチョイス。
大外まわりで泳いでいくも気になるのはやはり中層。
うーん、本当に出そうなんだけどなあ。
とずっと思いつつも気づけば終盤。

同じ思考だとコース取りもだいたい同じようなもんで、そろそろお時間です!的なときにもすぐ近くに山口チーム。
で、もう少し浅く行こうかなと思った瞬間、ハンマー担当からベルとライト!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
すっと上を見るとこっちにやってくるうううう。

ええ。
はい!ごちそうさまでした!笑
以外に早く今季初ハンマーをゲットできましたとさ♪

Mさんは初めての遭遇だったそうで良かったですね!!
今年はいっぱい会えることを祈りましょう♪

どちらのポイントも群れも生物も楽しかったのですが、ぜーんぶ
ハンマーが持っていきましたね~!

皆様ご来店ありがとうございました!


6月21日 まさかの・・・!?

ファイル 2526-1.jpgファイル 2526-2.jpgファイル 2526-3.jpgファイル 2526-4.jpgファイル 2526-5.jpg

※※※2025年ブルーウォーターツアーの受付を開始しております※※※
ホームページにてご確認ください。
お申し込みおまちしております!!


6月21日

最低水温  湾内  -℃
      外海  21.0℃
        
気温    30℃
透明度   湾内  -m
      外海  8~15m

今週の尋常じゃない暑さ。
梅雨前線はどこかに飛んでって、毎日エアコンが頑張らなければいけないほどの猛暑がやってきた💦

週中にいろいろ仕事をこなしつつ、小蝶アラシの切れたブイの修繕に行ったのだが、かなりの流れの中での作業となり
コンクリブロックを水中に固定し、岩と連結し
そこにブイを付けた。
あの浅い小蝶アラシで残圧が50になるぐらい呼吸が乱れる流れのなかの作業。
上がってくるとドライも汗没(´;ω;`)

そこで思った。
今週末は・・・ウェットだあああああああ\(^o^)/

はい!けんろーです!
多分なんですけど6月にウェットスーツ着るなんて初めての事ではないでしょうか。
常連さんは皆さんきっと驚くことでしょう!笑
あのけんろーが6月にウェットだと!(゚д゚)!
しかし、この陸上の暑さにはさすがに参りますよ・・・。
てなわけで今日はウェット着て潜ってきました♪

ゲストはMさん、KさんにWさんご夫妻、Nっちゃんは風邪気味なので
今日はやめて帰りました(*^^*)
調子悪い時は無理しないのが良いです。
なので4名とけんろーで行ってきました。

ポイントは沖の浮島根と田子島!
沖の浮島根はまだまだぺったりとした時間帯でさらに言えば流れも皆無。
むしろ少しぐらい流れていたほうが固まり具合は良さそうでしたけどね。
それでも最近はイサキが元気いっぱいなのでとにかくイサキの壁!
壁!壁!
どこから見ても壁しかなく流れもないのでみんなでイサキといっしょに泳いできました。
群れはとにかく良い感じなのでこれだけで1本楽しめます。

2本目田子島!
やはりこの時期は定番コースではあるのですが
こちらも流れ皆無・・・。
となるとやはり田子島は少し群れが物足りない。
かなり大きいイサキリバーが一度きましたがそれ以外はキンギョハナダイの良い感じの群れが居る程度。
んーー。
そろそろガツンとイワシや回遊魚で楽しみたいと思うんですけどね。
奥ブイからのルートを少し練ってマクロ狙ってみようかなとも考え中です。

しかし、沖の浮島根は全然冷たくなかったのに田子島は10mよりしたはいきなり冷たい潮が居座っており全体的に冷えた~
まだ我慢できるぐらいなので上がってからダイコン見たら21℃・・・。
そこまで冷たい訳では無いのですけどね💦

まだドライが勝ち組なのがわかりました!\(^o^)/

皆さんありがとうございました!
引き続き明日もよろしくお願いいたします。


6月14日 今日も良い凪♡

ファイル 2525-1.jpgファイル 2525-2.jpgファイル 2525-3.jpgファイル 2525-4.jpgファイル 2525-5.jpg

※※※2025年ブルーウォーターツアーの受付を開始しております※※※
ホームページにてご確認ください。
お申し込みおまちしております!!


6月14日

最低水温  湾内  22.2℃
      外海  21.0℃
        
気温    24℃
透明度   湾内  5~10m
      外海  5~10m

今更ではあるのですがドラクエXIって神作だなあって思いました。
発売当時、ニンテンドー3DSにてプレイしたんだけど
2017年発売でもうネタバレもクソもない気もしますが、万が一これからプレイする人がいたら申し訳ないのであまり詳しい内容は書きませんが!笑

某Vチューバーさんがドラクエをナンバリング順にクリアしていて
ついにこのXIまでたどり着き、先程ですね真エンディングに至ったんですよ。
もうそこだけ見ただけで号泣ですよおおおおお(´;ω;`)

初代ドラクエは自分が小学校5年のころに発売され、当時は友だちのお兄ちゃんが竜王と必死に戦っているのを見て一緒に戦っている気になりましたね!笑
XIは本当にいろんなオマージュが詰め込まれていて、ここでこの音楽?とか他作品との関連など本当に内容盛りだくさんで。
小5からこんな歳になるまでずっと楽しませてくれたドラクエは素晴らしいですね。
ちなみにニンテンドースイッチ版だと声も楽しめるのでこちらのでもプレイをするべきだなと思いました!

まあ涙腺ゆるゆるの中老・・・。
思い出補正もバリバリなんですんません!笑

はい!けんろーです!
人がプレイしているゲームの動画で泣けるとかエコなストレス発散です(*^^*)

さてさて本日の田子は予報ハズレで午前中から雨が降り出しましたね。海凪は東寄りの風だったので3本目まで穏やかに潜れました。

今日のゲストはOくんとIくんの職場同僚コンビでした!
まだ初心者のIくんが一緒だったので、弁天島、田子島、小蝶アラシと初心者でも行けるポイントにてご案内しました。

弁天島は水慣れリフレッシュも踏まえて。
ゆっくりといわばを砂地に降りながらキンセンイシモチやクロホシイシモチの軍団を眺めていくと、突然ヒメスズメダイ幼魚を発見し
ちょい喜ぶ!笑
砂地から少し深場へと進みアカオビハナダイエリアと散策。
アオリイカや中層をスズメダイの群れが泳ぐのを眺めて楽しみました。

田子島はイサキが少し群れていましたがそれ以外はなかなか苦戦。
辛うじてキビナゴが一瞬ドバっと来ましたが追ってくるものはなし。
その代わりクダゴンベの2ショットやでっかいオオモンカエルアンコウに出会えました♪
キンギョハナダイの根でのんびり遊んで、生き残っているテーブルサンゴでキモガニやサンゴガニを見つけました。

ラストは小蝶アラシ!
久しぶりでした~。
またブイが切れていたんですよね。
なぜかここ最近よく切れます。また作らないと。

こちらはツマグロハタンポが全部横穴側に集結!
すっごい数でした。
ウミウシは少なめでしたが久しぶりにキャラメルが見れたりして良かったです。
大きな赤エイがモフモフしてたり、ムツの群れも見れました!

雨は余計でしたが海凪は最高でしたね~!
明日はちょっと南西強そうなんで外海は状況次第な感じですね。

お二人ともありがとうございました!
明日も引き続きよろしくお願いいたします。


ページ移動