※※※2025年ブルーウォーターツアーの受付を開始しております※※※
ホームページにてご確認ください。
お申し込みおまちしております!!
6月28日
最低水温 湾内 -℃
外海 21.4℃
気温 29℃
透明度 湾内 -m
外海 8~15m
6月も終わりに差し掛かっております。
朝4時にもなれば外が明るく、ツバメだかスズメだかわからない
小鳥たちの囀りで無理やり叩き起こされる時期になった。
ただ。
去年までと違うことがある。
それは二度寝ができること!!これ大事!!笑
一度起きたら目がパッチリしてしまってショートスリーパーという
厨二っぽい特質に目覚めたかとここ数年は思っていたのですが
どうやら今年からは違うようです(^^)
起きる→エアコンつける→テレビでYouTube流す→寝てる。
このローテーションが出来たため今日もトータルしたら睡眠時間は
5.5時間ぐらいになった!
んまあ、もっと寝れるなら寝ていたい気もするんですが、
体調悪くなったりはしないから、まあいっか。
はい!けんろーです!
ここ数年目覚ましなどというものに頼った記憶がほとんどありません。
一応起きなきゃいけない!って時にはセットはしますが、その前に起きてますからね\(^o^)/
早起きは三文の得。
生涯でどのぐらい得するか気になるところ。
さて!
昨日あたりからついに本格的にセミが鳴き始め、聴覚的にも体感温度的にも夏!!って感じ!笑
本州も西側は梅雨明けですもんねえ。
そりゃあ暑いわけだ。
はやく海に飛びこもーーー\(^o^)/
でもって、今日の田子は一応ゆるい南西予報でしたが
全然外れてほとんど波が立つような風は吹かず!笑
午前中流れは強かった時間もありましたが、午後は落ち着いた模様。
全体的に良い海況に恵まれました♪
ゲストはKくん♪
沖の浮島根と田子島を潜ってきました。
先週当たったハンマーが気になってねえ!笑
どうしても遠くを見がちですが、イサキの壁がすごくって。
絶対に沖側見せないマンです。
ちょっと濁りがありましたが、そこに美味しいのがあるんでしょうね。
ひたすら固まっておりました!
今日はヒレナガカンパチも根頭ロープに集結してサービス!サービス!
ぐるぐるして遊んでくれました。
うーん!夏っぽい!(*^^*)
田子島はセオリー通りの手前から。
変にハンマー欲出して奥のブイから行ってスカりたくない!笑
でも沖は気になるけど♪
サフランイロウミウシが居た岩で全然見つからなくなったのですが
ショップさんは見てて、でも今日も自分には見えず(´;ω;`)
まあ、こればっかりはなあと移動。
したらば!!
超ちっちゃいキホシスズメダイ幼魚とヒマワリスズメダイ幼魚が居て、これこれこういうの待ってた!と近づいたら・・・。
壁に今季初のコールマンウミウシがいてる!笑
やっぱり田子島は不思議ですね~、ちょっと他のポイントとは違うウミウシでるんで。
なんかこのままミゾレやらコンガスリやら見つけちゃいそうな予感でしたが予感のまま。
すると、なんかかなり赤くてきれいなハナダイを発見!
Kくんも反応してバシバシ撮ってくれてましたが、途中から
ん?これってカシワのオスか?(・・?ってなって
後で調べてみたらやっぱりカシワハナダイのオスだったもよう。
じーっとしている時に赤くなっていることがあるとのこと。
沖の浮島根では普通に白っぽい時と婚姻色でピンクっぽくメタリックな感じの時は見られるけど、いつも勢いよく泳いでいますから
じっとしてるところなんて見たことなくて。
これはこれでかなりキレイ。
新たな発見でしたね~
田子島での狙いも少し増えました\(^o^)/
他にもキレイなフタホシキツネベラ、エキジット間際には
キビナゴの大群も見れました。
少しずつ発見も増えてきました!
Kくん明日もよろしくお願いします!!