7月7日
最低水温 湾内 -℃
外海 23.5℃
気温 30℃
透明度 湾内 -m
外海 8~15m
本日は令和7年7月7日となんとなーくラッキーな感じがする日ですね!笑
そしてなんとなーく自分の愛車が祝われている気もしますが、
きょうってカルピスの日なんだって!(゚д゚)!
7月7日がカルピスの日って初めて知ったわー。
調べてみたらなんと1919年7月7日にカルピスが発売されたそうな。
1919年!?
まさかのカルピス大正生まれとは!!
凄まじい飲み物なんだと改めて驚きました。
ちなみにカルピスと発声すると英語圏ではCou(牛)Piss(おしっこ)と聞こえるらしく、向こうではカルピコって商品名なんだって。
これめっちゃ事実で、自分はアメリカのいとこがいるのだが
カルピスと自分たちが言ったら何度も聞き返してきた。
で、最終的に牛のおしっこ飲むのかよ?と大爆笑しておった!笑
へー!そんなふうに聞こえるんだなとその時は思ったが
商品名を変えるほど周知されてるんだと思いました!
はい!けんろーです!
そんなカルピスの日だなんて知らずに食べたかき氷は
いつも通りのカルピスミルク味でした♡
さてさてー!
今日の田子ですがやはり南西なんかほとんど吹かない穏やかーな1日でした。
ゲストはOさん♪
ポイントは沖の浮島根、田子島、沖の浮島根の3本でした。
昨日よりも白濁ゾーンが減って浮島根の根頭はかなりの青さでした!ただ2本目、3本目とすこーしずつ透明度は下がった印象でしたね。
1本目の浮島根はまったく流れてなくてキンギョハナダイもイサキもバラバラでした。
まずは北の根をぐるっとまわってローソク岩へ。
キンギョハナダイを楽しんでからイサキがバラけてはいますが
追っかけたら固まるので頑張って追うことに!笑
そこで群れを楽しんでのんびりメインの根に戻ってカンパチでも~なんて思ってたんです。
でもね。
イントラあるあるだと思うんだけど
たまーにあるんですよ。
なんか気配して上見たんです。
真上です。
いるんです。
ハンマーが!www
うひょーー!!!
潮色も良くなっていたし水温も上がってたしワンちゃんあるかなーって思ってはいましたがドンピシャ!
しかも真上だったので運が悪ければ見逃してました\(^o^)/
しばらくウロウロしてくれましたよー。
さらに!じゃ改めて増量したカンパチーズにーなんて行こうとしたらイサキの向こう側からメジマグロが50匹ほどミサイルみたいに突っ込んできました(゚д゚)!
もうね、1本目にクライマックスきちゃって!笑
凄いのなんの。
2本目はまったり田子島へ。
こちらはイサキもまったり、キンギョハナダイもまったり。
サフランイロウミウシ、ハタタテハゼ、オオウミウマと先日のコンボはばっちり決まりました!
他にも今年はかなり数が少ないセナキルリスズメダイやメガネゴンベもまったりゲットしました♪
終了間際にはソウダガツオの群れも見れました!
3本目はもう一度浮島根へ。
今度は流れが出ていてイサキの密集に期待大!でしたが
あいにくと透明度ダウンと根から遠くてそこそこ止まり。
しかしまたもやメジがグルグルして、増量カンパチーズもいっぱい近くに来てくれてお腹いっぱいでした!\(^o^)/
Oさんありがとうございました!
また次回も宜しくお願い致します。