記事一覧

11月23日 これが惨敗というやつ!!

ファイル 1668-1.jpgファイル 1668-2.jpgファイル 1668-3.jpg

11月23日

平均水温  湾内 21.6℃
      外海 21.8℃

        
気温    19℃
透明度   湾内 10~15m
      外海 12~17m

昨晩、西風が猛威を奮い外は窓が鳴るほどの強風。
こりゃあ、大丈夫かな?とおもうほどの風。
朝お店に降りてみるとかなりバチャついてました・・・
ですが、東風が吹いたあかげで時間を追うごとに静かになり一安心。

せっかくの3連休初日ですからね(^^♪

さて、今日のゲストは久しぶりにウミウシゲストのSさん♪
ウミウシガイドも久しぶりなので腕が鳴ります!?
最近ちょこちょこウミウシが出てきたので一気にシーズン突入!?ってのも期待しつつ。
ただ、外海は波も高くうねりも少しありそうなので
1本目は白崎へ。

しかし湾内は最近じっくり探していないし、ほぼウミウシを見かけないので少し不安。
そしてその不安は見事的中。
スカスカの海でした(笑)
透明度はいいし、サンゴも綺麗だし。
でもウミウシは本当に少ないのです( ;∀;)
出てくるのは通常種ばかり・・・
そして数も少なく。
45分!
みっちり探したけど敢え無くギブアップ!

2本目の外海にかけよう!
・・・しかしブン流れΣ(゚д゚lll)ガーン

ヤイズ根で踏ん張りながら頑張りましたが
ちょこちょこ見つかるもののあまりの流れに撮影はままならず。
最後はもうやけっぱちでドリフトを楽しみました(笑)

まさに惨敗。
自然だからしかたないのですが残念です。

Sさんは
『田子って毎年このスカスカ時期あるよね~♪』と
笑ってくれます。
ありがとー(笑)

これから水温が下がればザクザクいけるはずですので!

シーズン入ったら月イチ!と公言してくれたので
次回は山盛りウミウシダイブしましょ(*'▽')
Sさんありがとうございましたー!

明日は東よりの風予報ですので穏やかに潜れるでしょう。
すこし流れがゆるくなってくれるといいなあ♪


11月22日 たかまるぅ💛

ファイル 1667-1.jpgファイル 1667-2.jpgファイル 1667-3.jpgファイル 1667-4.jpgファイル 1667-5.jpg

11月22日

平均水温  湾内 -℃
      外海 22.0℃

        
気温    16℃
透明度   湾内 -m
      外海 15~20m

とにかく。

『高まるぅ~!!』
脳内再生はSPECの戸田恵梨香ちゃんでお願いします(*'▽')

いやー、高まりますよね。
何が?って話ですけど(笑)
まず透明度が良いってだけでもホント高まります。
ちょっと肌寒くても、お天気曇り空で小雨が降っても。
海のなかはとーーっても綺麗な潮色で最高です💛

さて、今日は個人ゲストさんは無かったんですけど
ショップさんが下見で来てくれましたのでご一緒してきました♪
さらにうちの母に誕生日のケーキまで頂いちゃってありがとうございました。

ポイントは小蝶アラシと沖の浮島根。
小蝶アラシは前線のうねりとおもわれるのがチョロり。
まあ、問題ない程度。

抜群の透明度に加え、ハタンポ玉がどっかん!
少しずつウミウシも見え始めています。
でも個人的に大ヒットは・・・
ヒュプセロドーリス・クラカトア💛
好きなウミウシのひとつなんですが、めーっちゃ久しぶりに会えて大興奮(*'▽')
かわいいったらありゃしない💛
たかまるぅぅぅぅ💛
はい!(笑)
水面付近はシラスも大群。
ブイ近くの根にはソラスズメダイにセダカスズメダイ♪
ホールのなかの青さもまぶしいぐらいですよー!

2本目は沖の浮島根
タテキンygはまだまだいっぱい。
ニラミギンポも健在、ひさしぶりにヘラヤガラペアにもあえました(まだいたんだ・・・)
カンパチーズとブリもアタックしまくってましたが
何しろ流れがはやーーーーい!
掴まっている指がもげそうです(笑)
深場は多分20m以上見えていますし、サクラダイやスジハナダイもちらほら。
けっこう大き目なアオリイカがスナイパーのように獲物を狙っていたり、スミレナガハナダイ幼魚も見れてどこもかしこも楽しいです♪
最後は根頭で大きめのコガネキュウセン。
この間は幼魚でしたが、今日のはけっこう大きかった♪

明日から連休ですね~!
楽しく潜りまくるぞー(^^♪


11月21日 おれ若返る!?

ファイル 1666-1.jpgファイル 1666-2.jpgファイル 1666-3.jpgファイル 1666-4.jpg

11月21日

平均水温  湾内 22.0℃
      外海 22.0℃

        
気温    17℃
透明度   湾内 8~15m
      外海 15~20m

昨日は所用で田子から相模原までロングドライブ(*'ω'*)
身体がバキバキでした(笑)
お休み頂きすみません。

今日は元気に潜ってまいりましたよー!!
ゲストはお馴染み東海大BUDDYのOBと現役の混合チーム\(^o^)/
いつも思いますが、こうやって世代を超えて先輩と後輩が一緒に潜って親交を深めるっていいですね~♪
現役の子たちにとっては既に社会人として一線でバリバリ活躍している先輩たちの姿を見てきっとこんな風に大人になっていくんだなという目標になり、先輩たちはアノ頃はこんなだったなー!なんて懐かしい気持ちになりながらも初心に帰れたり(*'▽')
きっとお互いに刺激があるし、何よりダイビングって共通のワードがあるから面識なくてもすぐ仲良くできる!
素晴らしいですね💛

まずはドライスーツ初めまして!の二人にレクチャーしながらみんなで瀬浜に♪
ふたりにはじっくりと。っていうほど時間が無かったのですが
まずはドライスーツの扱いに慣れてもらうためにもテトラでフワフワ!
その間に同行していたハルカは一番年下ながらに先輩たちをまわりでまとめてくれていましたよー!
アシストとしてもかなりしっかりしてきました(笑)

1本目が練習だったので2本目はたくさん魚を見に沖の浮島根!

時間も遅かったので貸し切り♪
抜群の透明度でみんな大興奮!
さらにイサキ、タカベ、キンギョハナダイの爆群だけでもひゃっはーですが、やはりカンパチーズにブリも登場!
他のチームがいないのを良いことに思い切り遊びまくりました!
少しずつ生物観察の仕方も練習したほうがいいなーと
ニラミギンポちゃんは一人ずつ順番に見てもらいました♪
途中で穴に入りましたので頭だけの人もいましたが、生物を驚かさずに接するダイビングも大事なんですよ(^^♪
こうやってアダルトで立派なダイバーにみんな育っていくのです(笑)
ドライスーツ初めましての二人も少しトラブルもあったものの、無事デビューを終えましたのでこの冬はもっといっぱい潜って上達しましょーね!

忙しい仕事の合間に一緒に集まってくれた先輩たち、現役の子たちも勉強もしながら一生懸命バイトしたりして潜りにきてくれる。
本当にありがたいですね!
そして気持ちだけでも一緒に若返らせてくれてありがとう(笑)
若い子たちと話してると若くなったと錯覚しますから(ΦωΦ)フフフ
そして、シーランド宣伝部長のKくんはドライ購入を検討中!
一応!?採寸も終えました(笑)
やっぱ部長たるもの冬もガンガンですよね~!\(^o^)/
どんなイケメンドライスーツを着るのか♪
みなさんありがとうございましたー!


11月19日 大いに喜ぶ!

ファイル 1665-1.jpgファイル 1665-2.jpgファイル 1665-3.jpgファイル 1665-4.jpgファイル 1665-5.jpg

11月19日

平均水温  湾内 21.8℃
      外海 21.8℃

        
気温    17℃
透明度   湾内 15m
      外海 15~20m

目標を達成する喜び。
その瞬間をなんと表現したらいいのだろう。

しかし、これは誰もが生きている中で何度かは体験していると思う歓喜の時。
ある人は笑い、ある人は涙し、ある人は無言でガッツポーズを決める。
けんろーの場合どうなったかと言うと・・・
答えは後半!(笑)


さて、本日はオーシャントライブさんが総勢11名!
ゲストさんからも一緒に潜れたら~なんて話を頂いていまして、ガイドも無かったので一緒に楽しませて頂きました♪

1本目は沖の浮島根へ
波は高かったものの、水中はとっても静か。
透明度は好調キープ。
天気が悪かったせいもあり暗かったのだが、その分青みが増して
これはこれで良し!

ここで、けんろー失態を犯す。
マクロゲストさんのためにとウミウシを探索。
するとすぐに久しぶりにヨセナミウミウシを発見してしまう!
うひょー!
2枚ほど撮影し、近くをみるとマサシが見える!
すぐさま呼ぶ!
なんと見失った・・・
しかもそんなに小さくもないのに。
あのサイズ見失うはずないというおごり。
猛省したのであった。
その後かわいいサガミリュウグウやハクテンミノウミウシなどで取り繕う(笑)

もちろん今日も群れは絶好調。
しかもムロアジがまた増えている!!
すっごい勢い右往左往!これ見ているだけでも良いです。

休憩中の談笑のなかで。
『Tちゃんすげーテヅルモヅル喰いついてたね!』という話題から、テヅルモヅルで盛り上がる(笑)

テヅルモヅル。
ご存知のかたも多いだろうが
簡単に言うとヒトデの仲間である。
しかし、その姿はさながら地球外生命体。
詳しくはググってみてくださいね(笑)
ともかく見た目はとてもカワイイとも美しいとも言えない存在です。
この生物の動きにはさらに驚かされるのだが
その動きに魅入られてしまったのがTちゃんであった。
そこでテヅルモヅルエビの話を振ってみた。

そもそも深海生物と呼ばれるテヅルモヅルであるが田子の外海ならいろんなところで見られ、特に田子島では物凄い数が見れる。

だが、それをホストとするテヅルモヅルエビというエビ。
その存在は知っていても出会うこと未だ皆無であった。
ある年にはエビ好きなゲストさんと一緒に1ダイブで30個ぐらいのテヅルモヅルを調べたこともあったが全然見つからず
やはりレア度が高い!という印象。

そして2本目の小平床である。
狙いはホホスジタルミ幼魚。
言わずと知れた人気の季節来遊漁!
ここ最近通いまくっている小平床なのでほぼ安心して案内する。
もちろん今日も愛嬌を振舞いまくって素晴らしい被写体。
とりあえずみんなに教えることができ安心。
他にも何か見つけようとしたところ、テヅルモヅルを発見。
談笑が無ければスルーするところでしたが、もしかして!
なんて思ってひっくり返す、2秒でエビを見つける。
へ?まさかね~?
とよく見ようとしたら触手のなかに消えていく慌ててひっくり返すとそこには見事にいたのだ!!!

テヅルモヅルエビ!!!!
答えは絶叫でした!
何となく想像がついていた方も多いでしょうが(笑)

『いたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!』

近くにいたハマベ君もすぐに来てくれて、みんなに見せる!
水中で響く笑い声(*'▽')
ガッツポーズに握手。
これ普通に見つけていたらこんなこともなかったと思う。
テヅルモヅラーと嬉しいのかよくわかんないアダナをつけられたTちゃんのおかげでしょうね(笑)
ずっと探していた生物が見れたとき、けんろーはやはり絶叫なのでした(*'ω'*)

3本目弁天島は・・・
とにかくキレイ(笑)
生物もいろいろ見たんですが、とにかく今日はテヅルモヅル。
いやテヅルモヅラー!!\(^o^)/

みんなで囲んで撮影してる写真めっちゃ良いです(笑)
有難うございました♪


11月18日 抜群!透明度で♪

ファイル 1664-1.jpgファイル 1664-2.jpgファイル 1664-3.jpgファイル 1664-4.jpgファイル 1664-5.jpg

11月18日

平均水温  湾内 -℃
      外海 21.8℃

        
気温    20℃
透明度   湾内 -m
      外海 15~20m

湾内も外海もどこを見ても
ぶっちぎりの透明度なのである。

いよいよ、やってきた青い潮。
心躍りまくります(*'▽')

今日のゲストは昨日見事ドライデビューを飾ったSさん
そして先月ドライ練習で来てくれたYっちゃん♪
奇しくもドライ修行中の二人が揃ったのだ!
そして別スタッフチームはベテランのOさん♪
Oさんは、ふるさと納税にてご来店!西伊豆町への納税ありがとうございます!!

さあ、ドライチームのお二人。
今日は有無を言わさず外海ですよ!?
わかりますね!(笑)
ってなことは言いませんが( *´艸`)
もちろん1本目は沖の浮島根へGO!

エントリーから根頭までは少し浮遊物があるものの、北の根や深場はくっきり!
20m。
見える。
どこまでも!
深場のハナダイに行きたい衝動をぐっと抑えて
しっかりと青い海と爆群を堪能してきました。
イサキ、タカベ、スズメダイ、キンギョハナダイ未だ衰えを知らず。
そして帰ってきたムロアジも100以上の大群!
これがまたカッコいい!それに突っ込むカンパチーズの鋭さもよし!!
ブリーフィングで伝えた群れを見ながらしっかり安定した姿勢。
これもしっかり実践できていましたね~!
最後はドリフトにも挑戦。
何にもない所でもしっかり安全停止しましょう。
Sさんは一瞬油断しましたが、いつも通り自分でしっかり戻ってこれました。
失敗は成功のもと。
すぐうっかりも無くなりますよ!

2本目は誰もいない海を貸し切ろうとプランニング。
ヤイズ根をセレクトです💛
久しぶりなのでウミウシも気になりますし、この透明度ならドロップオフも美しいだろう!
案の定、壁はいつもより美しく感じる。
ウミウシもちょいちょい出始めている印象。
細かいのはもっとじっくりなら出てきそうでした。

でも、もうひとつ。
Yっちゃんのイソギンポ見たい💛
このミッションがなかなか難しい。
普段はふとした時に見つけたりすることもあるんですが
狙うとなるとなかなか見つからず。
ヤイズ根のギンポ団地。
もはや団地と呼ぶには狭いであろう、ギンポ特区。
ここなら居るんじゃなかろうかと探して見るも
コケギンポだらけ。
みーんなテラフォーマーズのGみたいな顔してこっち見てます(笑)
もう何百いるかわからんす。
イソギンポミッションは次回持越しです~!
でも、浮島根でニラミギンポ見たからいいよね~💛でごまかしておきました(笑)

そんなお二人とも来月の予約も入れてくれました!有難うございます(n*´ω`*n)
リピーターさんが増えてくれるのはとっても嬉しいですね。

Sさん、Yっちゃんありがとうございましたー\(^o^)/