記事一覧

10月8日 エビカニざくざく♪

ファイル 1318-1.jpgファイル 1318-2.jpgファイル 1318-3.jpg

10月8日


平均水温  湾内 24.2℃
      外海 23.8℃

        
気温    24℃
透明度   湾内 5~10m
      外海 5~10m

今日は早いブログ更新です♪
朝から雨が降り続きましたが途中カラっと晴れました!
でもまた雨が降ったりやんだりと忙しい天気で始まったこの3連休。

今日はHさん御夫妻と弁天島、沖の浮島根の2本♪

まずは弁天ですがエビ、カニがたくさんでマクロ三昧!
深場ではハクセンアカホシカクレエビファミリー。
少し減りましたがまだ4匹(゚д゚)!
イロカエルアンコウも定位置健在。
ガラスハゼも超極小の子どもと大きめの親がペア。
ヒトデをめくればヒトデヤドリエビが透明、ツートン、白と3色ついてました\(^o^)/
オルトマンワラエビにカザリイソギンチャクエビ、さらにはクダヤギクモエビ、アシボソベニサンゴガニのペアと甲殻類は絶好調の弁天島。

最後はセボシウミタケハゼが可愛く目線をくれるので撮影♪
これでもかのマクロダイブでしたね~!

そして2本目は沖の浮島根へ
もちろんサクラダ・・・ではなく一眼マクロのHさんはカゲロウカクレエビとの1本勝負をリクエスト(゚д゚)!
というわけでまるまる1本費やしてきました(笑)

今日も浮島根は薄暗くキレイになりませんでした。
いつになったらこの濁りはとれるのでしょう・・・

さてHさんと奥さんがあの黄金色に輝くエビと格闘している間に自分は付近で探索ですが・・・しかし!
もうサクラダイばっかり目に入ってなかなか集中できませんよ(笑)
どこかのダイバーが超深場からライト当ててるのみるとワクワクも止まりません(笑)
そしてどこを見てもピュンピュンクルクル求愛しまくってもう凄いのなんの。カップルだらけにハーレムだらけっ(笑)
あのクルクルの動きはずっと見ていても飽きません。

それに今日は数匹アオリイカが遊びに来ていましたが相変わらず透明感あってキレイだなーなんて眺めてみたり。
ふと目を離したすきにもう一度目をやるとその一瞬でサクラダイを1匹捕獲しておりました(゚д゚)!
瞬間が見たかったですね~

さて明日は少し西が強そうですね~(^_^;)
詳しい海況はまた明朝お問い合わせください


10月7日 暑くても冷たくても♪

ファイル 1317-1.jpgファイル 1317-2.jpgファイル 1317-3.jpgファイル 1317-4.jpgファイル 1317-5.jpg

10月7日


平均水温  湾内 -℃
      外海 22.6℃

        
気温    24℃
透明度   湾内 -m
      外海 5~15m超

暑いです(笑)
いや陸上の気温は23、4℃なんですが体感的には30℃ぐらいありそーな?
だってショップのゲストさんとイントラは全身に太陽を浴びながらなぜか地べたに裸で寝てるし(*^_^*)
やっぱり10月ってまだ暑いですね~

水中もまだまだあったk・・・
と思ったんです。
水面はまだ25℃
でも-25mからキーンと冷たい潮が(゚д゚)!
聞けば19℃とのこと!
冷たいはずですよ~

でもでもっ!
そこには青くて素敵な潮があるのです\(^o^)/
ここしばらくどこも濁りがつよくて困っていたのですがここだけは別格!
ボトムまで行けば20mぐらい見えそうな勢いです!
ドライなら余裕ですけど寒さにお強いかたは平気かもです(笑)

さて今日はショップさんと一緒に沖の浮島根へ2本♪

ずーーっと続いているサクラダイフィーバーは継続中!
今日は東側に多く、特に北の根の手前側はみんながキンギョハナダイと見間違えたメスの大群!
オスもそこそこ、スジハナダイもチラホラ。
1匹だけ紛れ込んだアサヒハナゴイ。
さらには婚姻色でギラギラのナガハナダイと透明度悪くてもキレイな魚でいっぱい!

ウミウシもすこーしずつですが見えはじめ、特に今年はずいぶん遅いですがミチヨミノの大量発生が始まりました!
きっといろいろ増えてくると思いたい!
他に見れたのは
アオ、ウスイロ、サマジマオトメ、ムラサキウミコチョウ、ミアミラ、トサカリュウグウ、2mmのコミドリリュウグウなどなど。

出始めたカゲロウカクレエビは今日は3個体。
なかなか写真が難しいのですがキンピカボディを狙ってみませんか?

そして今日はいつも深場のイメージのタキゲンロクダイのペアがそんなに深くないところでフラフラ\(^o^)/
逃げずにのんびり見せてくれました♪

写真を見かえして思ったのですが
ナガハナダイは難しい(´・ω・`)
トサカリュウグウはストロボたかないほうがキレイ♪
そしてカゲロウカクレエビはお金持ちっぽい(笑)

さて明日から3連休♪
ちょーーっとお天気はイマイチそうですが楽しく潜っていきますよ~!


10月1日 父娘ダイビング素敵ですね~♪

ファイル 1316-1.jpgファイル 1316-2.jpgファイル 1316-3.jpgファイル 1316-4.jpg

10月1日


平均水温  湾内 24.0℃
      外海 24.0℃

        
気温    24℃
透明度   湾内 5~10m
      外海 5~10m

今日は小雨もぱらつく曇り空
朝はいきなりお日様が照りつけた時間も一瞬あったので近所のおばちゃんも洗濯物ほしたのに~と残念そう(^_^;)
10月のスタートは肌寒いこの時期相応のスタートです 笑

とはいえ、今日もたくさんのお客様にご来店頂きまだまだ夏っぽいにぎわいを見せたシーランド♪
お泊りチームもたくさんで先ほどまで2チームがナイトダイビングを楽しんできました~\(^o^)/
ナイトでは大きなカスザメも出たそうです(゚д゚)!
最後にナイトしたのいつだったかなあ(笑)
自分もナイトしたくなりましたー!のでリクエストお待ちしてます(笑)

さて今日はTさん親娘と明日からのリーフチェックで前入りのOさんと潜ってきました♪

まずは沖の浮島根へ
最初はすこーしの流れでしたが終盤にかけてうねり+流れでけっこう揺られました。
午後はピッタリ止まったみたいですが(^_^;)
透明度はまだスッキリしなくて概ね7m。
せっかくの群れが少しもったいないですね
でも、今日もキンギョハナダイ、サクラダイ、スズメダイ、タカベは絶好調をキープ。
流れに負けじと必死に頑張って根頭を直線的に泳ぐキンギョの群れはいつ見てもキレイです。
スズメダイは逆に縦方向に走りまくり!
タカベは斜めにシャワーでどこ見て良いの?状態(笑)
さらにはワラサも4匹ぐらいなぜかマダイとつるんで突っ込んでました!
下の方からも追っかけられた感じで群れがワシャっと来たりしたのでもっと居たのでしょうね~♪

2本目は白崎へ!
もうここ最近の定番ですね
マダラタルミygと各種チョウチョウウオyg

まずはやはりタルミちゃんに直行\(^o^)/
今日も相変わらずキュート❤
これだけ通っているのにツンデレなのも変わらずで見つけるとじっとこっちを眺めて急に逃げ出す。
ゆっくり近寄るとゆっくり逃げて近づけたと思うと猛ダッシュ!
少しほっておくと急に真横にいたり(笑)
なかなか駆け引きが上手(*^_^*)
まあ、ここに居てくれれば何でも良いのですが。
チョウチョウウオは今日もたっくさん!
そろそろNEWフェイスが欲しいなーなんて思っちゃいますがそれは贅沢ですね~ウミヅキチョウチョウウオがこんなにたくさん見れちゃうんだもん♪
フタスジリュウキュウスズメダイも今日は3個体見つけました♪
コンスタントに見えてます。
そろそろ防波堤側も本格的に探してみたくなりますね\(^o^)/

そんなチョウチョウウオを見まくったTさんと娘さんのMちゃんも大満足の様子でした!
仲良しの父娘でみてるこっちも微笑ましいです♪
これからも仲良く潜りに来てくださいね\(^o^)/

それにしてもこれだけの種類のチョウチョウウオの幼魚が見られるのも伊豆でもそんなに無いですよね~(*´ω`*)
まだまだ探しまくりますよ!
あ!そう言えば浅いんですけどアカオビハナダイがカップルで数匹やってきてましたよ~♪
もっと深場で見るものと思っていたら図鑑によるとサンゴ礁域の-10mからとなっていたのでなるほどなと♪
でも過去イチ浅かったな~(笑)

明日も風は概ね東よりで良い海況になりそうですが少しうねりが強まるのかもしれませんので詳しい海況は明朝またお問い合わせくださいませ♪


9月30日 変わりゆく季節

ファイル 1315-1.jpgファイル 1315-2.jpgファイル 1315-3.jpg

9月30日


平均水温  湾内 24.2℃
      外海 -℃

        
気温    25℃
透明度   湾内 5~10m
      外海 -m

いよいよ9月も今日で終わり。

いつまでも暑いなーと言っていた日々も遠のきこれからは涼しくなったね~とちょっと寒いね~なんて言葉に変っていく季節。

おかげさまで例年どおり7月からバイトをお休みしてましたがこの3カ月間、お休みもほぼ無く毎日お客様がいらしてくれる日々が続いて本当にありがたいです。
身体の疲れも貯まってはいますがそんなのも忘れてしまうような海や皆さんと一緒に潜って笑ってお菓子食べて(笑)
今年も充実した夏になりました♪

明日からは10月。
本格的に秋なのかなー?とも思いますがいつも何だかんだ暑かったり(笑)
そして夏からこの初秋にかけての群れ!群れ!群れ!に加えてここ最近は季節来遊魚がたくさん楽しめて益々水中は楽しいシーズンに突入ですよ!
夏は終わってもアツい水中はこれからです\(^o^)/

さて、今日は一日ボート番♪
お天気は気持ち良く晴れた時間帯もありましたが概ね曇り。
やはり風が当たるとボートの上は肌寒く上着を纏う時間帯もありました。

ショップさんはどちらのお店も今日は湾内が多かったですね~。
外海ももちろん群まくりで楽しいのですが湾内もじっくり生物を探して観察するのは楽しいですよ。

白崎で昨日のお昼まで見れていたオオモンカエルアンコウは夕方から行方不明と他サービスさんに聞きましたがやはり家のショップさんが見に行ったときもいなかったそうですが、午後になり移動して発見されたとのことでした(*^_^*)

それを聞いて場所を確認に仕事終了後に行って来たのですが残念ながら発見には至らず。
でもきっと近くにいるので探したいとおもいます。

白崎も夕方には10m以上見えているところがほとんどで青い潮が来ています。もう少しで濁りがとれてスッキリしそうですが・・・
あと、フィコカリス・シムランスは情報もらってから2回探しましたが見つからず。
ショップさんも他のサービスも見に行ってますが見つからないのでこちらもどこかへ移動したのかもしれませんね~。

だがしかーーし!
マダラタルミygは今日も元気だったそうですよー!
伊豆ではかなりレアなこのタルミちゃんに会えるのは今だけ!!
はやくみんな見に来てー(笑)
チョウチョウウオも引き続き絶好調です。
今確認できている12種類ほどのチョウチョウウオたちをフルコンプすると言って出かけたショップさんも全種類クリアしてきたそーです(゚д゚)!
流石ですね~♪
さらにフタスジリュウキュウスズメダイもやはり複数個体みられたようです(*´ω`*)
その他にもカワイイサイズのオトヒメウミウシの情報もあり湾内もとっても賑やかですよー

さて明日は一日東よりの風で穏やかな一日になりそーでっす\(^o^)/
ゲストさんと楽しく潜ってきますよー♪


9月29日 またまたNEWダイバー誕生です♪

ファイル 1314-1.jpgファイル 1314-2.jpgファイル 1314-3.jpgファイル 1314-4.jpg

9月29日


平均水温  湾内 24.8℃
      外海 -℃

        
気温    29℃
透明度   湾内 5~10m
      外海 -m


今日は雨予報でしたが時折晴れ間も出てくれて
爽やかな一日♪

一昨日からオープン講習に来てくれているYさんの最終日を担当してきました\(^o^)/

この三日間実にうねりました・・・
台風のうねりは思いのほか強く押し寄せ、船着き場はいつものグールグル。講習ポイントである瀬浜も足のつくところで立っていても、ズルーっと引っ張られるようなうねり(^_^;)

そんな海況でしたが、限定水域、海洋実習とこなしてきたYさん♪
初日の限定も大変でしたが驚くぐらい簡単にスキルをこなす。
学科もほぼ満点(゚д゚)!
こりゃとんだスーパーマンが来たなーという感じです(笑)
当然、昨日今日の講習も滞りなくすすみまして、やること無くなったのでひたすら中性浮力、泳ぐ練習にあてることができました(*^_^*)
さすがに今日の弁天島では浅場のうねりで少しフラフラしていたようですが(笑)
日頃のお仕事も激務のようで海の中の静かな時間は講習と言えど癒しになるそうです。
こんな言葉が聞けるのはイントラ冥利につきますね♪

ほんと水中ってヒーリング効果ばっちりです。
自分もたまには水中で何も考えずにぼーーっと過ごしてみようかな~なんておもいます(笑)

ダイビングって生物を探したり、地形を楽しんだり、浮遊感だったり本当に素晴らしい世界ですよー!
そんな世界を皆さんにご案内できる仕事をしている自分は幸せですね~。
最後は白崎でご褒美ダイブです♪
スケロクウミタケハゼやカザリイソギンhチャクエビ、クマノミやイセエビにオトヒメエビ、オオモンカエルアンコウやキレイなエダサンゴを見ながら癒しのダイビングを終えたYさん。
ソラスズメダイに囲まれながら記念撮影♪
もちろん認定です\(^o^)/
おめでとうございます!これからも仕事の息抜きに水中へ癒されにいきましょう(*´ω`*)

さて最近田子の海は本当に賑やかです!
田子の他のサービスさんからも色々情報が入ってきてありがた嬉しい❤
戻ってきた?イロカエルアンコウにオオモンカエルアンコウ。
見つけるのを今年の目標にしていたフィコカリス・シムランス(ちっちゃい珍しいエビ)の目撃情報や先日発見したマダラタルミ幼魚(*´ω`*)
チョウチョウウオはレアなウミヅキチョウチョウウオが今年はたくさん。フタスジリュウキュウスズメダイも探しだしたら4個体ぐらい発見出来てます!
外海では大きい!そして湾内では小振りのカンパチなどの群れも見れていてホントアツい海となっております!
透明度だけはすこーし残念ですけど(^_^;)

このチャンス逃さず新たに発見していきたいですね!
皆さん一緒に探して楽しみましょう♪