記事一覧

シミランクルーズDAY4

ファイル 1516-1.jpgファイル 1516-2.jpgファイル 1516-3.jpgファイル 1516-4.jpgファイル 1516-5.jpg

楽しかったシミランクルーズもいよいよ最終日♪

どこかコケティッシュなヴィッキーのブリーフィングとも
Cちゃんにメロメロにされたサメ大好きブラジリアンとも
テンション高かったり低かったりのお笑い芸人のようなおっきい外人女子たちとも、シャイなタイ人クルーともお別れの日です。
そしてこの素晴らしいアンダマン海とも。

最終日はシミラン諸島で3DIVEです♪
思い残すことがないようみんなで思い切り楽しんできました!

しかし・・・
俺には残されたミッションが!
そうこのクルーズは全11DIVE!
その最終ダイブはSちんの400本記念DIVEなのだ(゚∀゚)

まず11本全部潜れなければ記念にならず。
(まあ最悪は前倒しでやるんですけど!笑)
そしてフラッグを準備してきているのだが、やはりここはアウェーということで他のことに気を取られて水中に持って行くのを忘れるのではないかという不安(笑)

というのも、やっぱりサプライズがいいな!と思って
Sちんには予約の時に現在の本数聞いて400じゃん!って話しただけでそれきりに。
その後は内緒でフラッグ作ってもらって、みんなにもサプライズ協力してもらって♪

そんなこんなで1本目は
沈船&モニュメントのポイント(・´з`・)
それにしてもすこぶる透明度がよい!
白い砂地はどこまでも。
見惚れてレギュ外れるわー笑
そして何気に沈船っていうものを初めてみました\(^o^)/
マグロ船らしくツナレック。そんまんま(笑)

モニュメントには干支?が刻まれているらしい。
が、あんまりよくわからず。
辛うじてタケシくんが犬?って書いてくれたのだけわかりました(笑)

2本目はまた別の島でNO.7のDEEP6というポイント。
ここは、タチャイピナクルのようなロックフォーメーションなポイント。
こっちでは大きな岩がごんごん並んでるのをそう呼ぶんだって♪
でもって、抜け穴になっていて通れるらしい(゚∀゚)
楽しいじゃん!絶対(笑)
でも、1本目、2本目ともにシミラン諸島ではいろんなチョウチョウウオがゆっくり見れる事。
田子では夏から秋によく見れる幼魚たちですが、成魚はやはり南国でないと見れないのでとっても新鮮です!
ミスジやトゲ、セグロ♪
そして南国じゃないと見れないレモンチョウチョウウオやゴマチョウチョウウオ。
なかでも印象的だったのは、帰ってきてから調べたのですが
コラーレバタフライフィッシュ❤
インド洋固有種らしく尾の部分の朱色がもう素敵すぎる。
そしてブラックピラミッドバタフライフィッシュ❤
カスミチョウチョウウオの色違いでこれもインド洋固有らしく。
たくさんいましたが本当にキレイ。
これもっとキレイに撮りたかった~!

でもって、いろいろ皆で眺めながら穴もくぐってエキジット!

いよいよラストです!
もはや俺の頭の中はミッションでいっぱい!!(笑)
のおかげでしっかり滞りなくお祝いできました!

改めてSちん400本おめでとうございます!
これからも楽しく安全にいっぱい潜りましょう\(^o^)/
こんなにすっばらしい海で記念なんて羨ましいぞっ!(笑)
ご協力いただいた参加者のみなさま、そしてタケシくんもありがとう!!

これにて全11DIVE 無事終了でございます!


今回ウミウシやらエビ、カニやらアップしてませんが
実はけっこう見つけました(笑)
とは言っても、もうワイドが凄すぎてたまたま見つけた程度ですが。
なのでじっくりやればマクロもすっごく楽しい海だと思います。
マクロ好き、ワイド好き、両方好きもいっぱい遊べる海ですね。

ぜひまた行きたいと思いますので誰かリクエストください(笑)

最後は陸上と最終日にシミランの島に上陸したのでその写真をお届けします♪

続く。


シミランクルーズDAY3

ファイル 1515-1.jpgファイル 1515-2.jpgファイル 1515-3.jpgファイル 1515-4.jpgファイル 1515-5.jpg

さてさて~!
シミランクルーズの続きです♪

クルーズ船はかなり快適でした!
美味しいビュッフェスタイルのご飯におやつ❤
船の上はずーーっとハダシでみんなアホになるやつ(笑)
海況良すぎ問題でほとんど揺れないし、柔らかい波は
ゆりかごみたいです(゚∀゚)

朝焼けも夕焼けも水平線。
昼には燦々と降りそそぐ太陽、夜には満天の星空。
この時間だけでも贅沢すぎるっ!

そしてこれにダイビングが加わると・・・
アホになっちゃうのわかりますよね~。
みんな口ぐちに言ってました(笑)

それではクルーズのお話に。
今日のスケジュールも4本です。
なんと1本目のブリーフィングは6時半からと1本目は早朝。
遠足前状態継続中のけんろーは毎朝4時には目が覚めてました(笑)

ちょうどその頃に船は移動を始め
のんびりポイントに向かいました♪

そして朝焼けのなか辿りついたポイントは
リチェリューロック!!!!!!!!!
今回のツアーのメインポイントです!

正直言えばですよ
前日のタチャイが楽しすぎて凄すぎて
そーんなに期待はしていなかったのです。
そのぐらいタチャイは素晴らしかったのです。

だから同じぐらいの海を想像していたんです。

でも!!!!!
その想像は大きく裏切られました(゚д゚)!良い意味で。

このポイント。
とんでもない所でした\(^o^)/

根は大きなクロワッサン❤
トップは洗岩になっていて美しい藻場。
根を覆い尽くすのはスカシテンジクダイの群れ。
もはや根にスカテンというのか、スカテンが根なのかというぐらい!
そしてギンガメアジの超大群やロウニンアジ・キツネフエダイ・カスミアジ・ツムブリの連合軍が根を我が物顔で練り歩く!
そしてアタック!アタック!アタック!
ロクセンフエダイも塊!
もちろんそれ以外にも2種類のバラクーダ。
固有種のアンダマンダムゼルはじめキレイなスズメダイも。
同じく固有種のクマノミ、トマトアネモネフィッシュやスカンクアネモネフィッシュ。
全てがごちゃまぜです。
はっきり言って何が何だかわからない、ただただ圧倒される海。

タケシくん曰く
今年のリチェリューは近年稀な魚影だとのこと。
また、過去にリチェリューに来た時には透明度が悪かったりと
凄いポイントなんだけど個人的にはあまり良いイメージが無かったそうだけど、今日でガラっと変った!そうな。

現地ガイドにそこまで言わせる海に当たったのはやはりタイミング。
このツアーはタイミングが合言葉になってましたね~!

本来はリチェリューで2本潜ってからもう一度ボン島で潜る予定でしたが、あまりに良い海すぎるのとボン島がいまいちとのことで
同船していたチャラいブラジル人ダイバーの提案でリチェリューを3本変更!超ラッキー!!

ということで全てのダイビングが夢のような時間でエキジットしてきたときにはニヤニヤがとまらないみんな。
自然と笑顔がでてしまうそんな海でした!
微笑みの国だからかしら(笑)

その後もう一度タチャイ島に戻りピナクルでもう1本。

やっぱりここ好きだな~!


続く


行ってきましたシミランクルーズ♪DAY1~2

ファイル 1514-1.jpgファイル 1514-2.jpgファイル 1514-3.jpgファイル 1514-4.jpgファイル 1514-5.jpg

みなさん、こんばんわ。
シーランドシミランクルーズツアーより帰ってきたけんろーです♪
早朝羽田に到着して帰ってきましたが写真の整理やらなにやら始めたらあっという間に1日終わってしまいました(笑)

ではその楽しかった思い出のブログです♪


1月30日

朝7時。
羽田空港で今回のツアー参加者
Sさん、Sちん、Aちゃん、Cちゃんと合流。
さっむい日本を出発してシンガポールで乗り継いで着いたのは南国タイはプーケット❤

真夏のような日差しに吹き出す汗。
これぞ南国!
送迎車でホテルへ移動しながら窓の外の異国の景色を楽しむのも
割とすき。
とにかく車の運転が激しい(笑)そしてバイクがはんぱない!
揺られること約1時間。
パトンビーチにあるホテルに到着。
とにかく賑やかな街!
欧米人、中国人、日本人とやっぱりリゾートだけあってすごい観光客ですね。

まずは腹ごしらえで現地サービスさんに教えてもらっていた
Mr Good's Seafood という海鮮メインのタイ料理のお店へ向かいました♪ものの3分で着きましたっ。近っ!笑

少し待ちましたが店頭に並べられた魚介類や他の人が頼んだ料理を見てよだれがズビッ!ズバッ!
セミエビとイカは店頭のやつを選んで測り売りのようなスタイルです。これけっこうタイのシーフードではスタンダードみたいです。
あとはフォーのきしめんバージョンみたいな焼きそばチックなのとかパイナップルに乗ったチャーハンとかみんなでシェアして食べましたが全部うまい!!しかも安い!

明日からの海に期待しつつホテルに戻って就寝♪

1月31日
朝6時半にはホテルに送迎車が来るのでと気合いを入れて目覚ましをかけましたがそんなもの必要ないぐらい。まるで遠足前の子どものように5時前にはしっかり目が覚めていました(笑)

送迎車でカオラックの港までは約2時間。
早朝から猛スピードで走る車とバイク。
港に着くと待っていてくれたのは今回お世話になった
現地サービスD.O.の http://www.dophuket.com/ 
タケシくん。
前は西伊豆の井田でガイドしていたタケシくん。
お互いに存在は知っていたのもののはじめましてでした(笑)

でもそこは同じ西伊豆のサービスで共通点も多く、お互いのサービスのお客様やショップさんも被っているのですぐに意気投合できました\(^o^)/

ここからスピードボートでクルーズ本船へ移動です。
いよいよ海!
パラオのボートもけっこうビビりましたがこれまたすごいのが(゚д゚)!
ヤマハの250の船外機が2機!他のボートには何と3機ついているのも(笑)
ああ、まさにスピードボートや。
物凄いスピードでしたがそれで1時間なんでかなりの距離ですね。

そして辿りついた本船。
船が停泊していたのはボン島。陸上の見た目はなんだか小蝶アラシにそっくりで何かみんなで笑いました。
1日半かけて小蝶アラシ来た!みたいな(笑)


とりあえず受付を済ませてブリーフィング。
そしてそのままボン島でダイビングです。
ポイントはウェストリッジ。
名前のとおり西に突き出た長い根が特徴。
さあ、初めてのアンダマン海です!

エントリするとまず一番に出る言葉は
『ぬるっ!』
水温も30℃\(^o^)/お風呂みたいです♪

そして透明度は概ね30m良いところはそれ以上!
全11ダイブがほとんどが青く透き通った潮色でしたよー!

ウェストリッジを2本潜りましたが、ほんのり流れで気持ちいい。
が、水中はカスミアジやコガネシマアジのアタックショー!
イソマグロやイケカツオも見れたりとやっぱり普段見れないやつらがたっくさん!
2本でもすでにお腹いっぱいな感じに。
でも、今日はまだあと2本あるんですよー!

クルーズ船で移動して今度はタチャイ島へ♪
ポイントはタチャイピナクル。
真ん中に大きな月面のような岩盤がありその周りを大きな岩が囲むという遺跡のようなポイント。

すでにこの地形だけでも圧倒されてしまい1本まるまる眺めていられるような素敵なポイントですが、もちろん魚も凄い!
いきなりバラクーダーは出てくるしロウニンアジも突っ込みまくる!
それに追われたイエローバックフュージュラー(ウメイロモドキみたいなやつ)に囲まれて視界は一瞬で黄色に染まりました(*´ω`*)
目が回るような展開に驚いていたら今度はさっきよりもっと多いバラクーダ群。
もう楽しいっ!
ほんと楽しいっ!
みんな目が合うと笑顔で嬉しくなります♪

そしてこの日の締めくくりはナイトダイビング。
田子と同じスタイルでサンセットからのナイトで水中で徐々に暗くなっていく感じも良い感じ。
のんびりとタチャイのリーフをみんなで探索。
ここで一番驚いたのが、見たくて見たくて仕方なかったエビ。
オリビアシュリンプをAちゃんが見つけてくれたこと。
アニラオに行かないとみれないかなーと思っていたのですが
ライトふりふりして呼ばれた先にいたのは夢にまで見たオリビア❤
すぐ隠れてしまって写真も撮れなかったのですが一瞬でも見れて嬉しかったー!
Aちゃんありがとう♪

まったりダイブを楽しんでエキジットするとそこには美しい月食の空!
水面で迎えにきたボートのロープに引っ張られながら欠けていく月を眺められるなんて素晴らしいタイミング!
初日からもう大満足でした!


続く♪


1月21日 今日も賑やかに♪そしてザクザク❤

ファイル 1513-1.jpgファイル 1513-2.jpgファイル 1513-3.jpgファイル 1513-4.jpgファイル 1513-5.jpg

1月21日


平均水温  湾内 15.8℃
      外海 16.0℃

        
気温    13℃
透明度   湾内 15m
      外海 15m

ガイド中に貼っていたホッカイロがまだ暖かくて
そのせいか19時ぐらいから記憶がありません(笑)
おはようございます!けんろーです(゚∀゚)

ウトウトしていた記憶すらなくて気絶という名の睡眠はとっても気持ち良くてそのまま朝まで寝ちゃいそうでしたー(^_^;)
そんな訳にもいかず、目を覚ましてブログのお時間です(笑)

今日もショップさんに来て頂いて賑やかだったシーランド。
皆さんのご来店ありがとうございます♪

そんな今日はTさんと沖の浮島根と白崎でウミウシダイブを堪能してきました。
どちらもザクザクで楽しすぎます❤
どうやら今年はウミウシ豊作な年のようですね~!
特に多いのがゴマフビロードとヒブサミノ❤浮島根で何個体も確認。
さらには大好きなアデヤカミノ❤
こちらも本来そんなに見れないのに今日はショップさんも見てて3個体。贅沢ですね~!

白崎のミズタマは今日も見れて、クロスジリュウグウの極小にかわいいサイズのピカチュウも、これでもかとデカイセトリュウグウも健在でした(゚∀゚)
ミズタマは産卵してましたー!

今日見れたウミウシをずらっと!ショップさんが見たものも入ってます。

アオ、シロ、サラサ、コモン、ヒロ、イガグリ、ハナオトメ、カメキオトメ、オトメ、ミズタマ、シロイバラ、ユビノウハナガサ、クロスジリュウグウ、シラユキ、ミチヨミノ、アデヤカミノ、サガミリュウグウ、シロミノ、ウデフリツノザヤ、ハナミドリガイ、セトミドリガイ、コノハミドリガイ、アズキ、ミツイラメリ、コトヒメ、ゴマフビロード、ヒブサミノ、シロタエイロ、シャクジョウミノ、ノトアリモ、ツノワミノ、フタスジミノ、クロヘリアメフラシ、キイロウミコチョウ、スイートジェリーミドリガイ、マツカサ、アオボシミドリガイ、チゴミドリガイ、コマユミノ、タツナミガイ、ルンキナ、ニシキ、ミアミラなどなど。

なーんと42種類\(^o^)/
いろいろ出まくっちゃってます♪
これトレンドのヤイズ根行ってたらさらに多かったでしょうね~(笑)

Tさんと休む間もなく撮りまくってきましたが時間が全然足りません(゚∀゚)
でも、最後はサンゴエリアでまったりソラスズメと美しいサンゴに癒されてきました❤
Tさんありがとうございました!次回は盛大にお祝いさせてください♪

さて、実はTさん明日も予定されていましたが
雪が心配なので今回は1日に変更。
西伊豆は気温もそんなに下がらないようですが、船原峠は雪降りそうですね~。
都心もけっこう積もるようなこと言ってますので皆さんお気をつけください。


1月20日 いてもたってもとはこの事♪

ファイル 1512-1.jpgファイル 1512-2.jpgファイル 1512-3.jpgファイル 1512-4.jpg

1月20日


平均水温  湾内 15.2℃
      外海 -℃

        
気温    13℃
透明度   湾内 15m
      外海 -m

いやー、暖かい日っていいですね~♪
先週と変って暖かくて過ごしやすい週末です。

そんな陽気もあって今日はショップさんも20人の団体で来てくれたり東海大BUDDYの女の子たちがドライスーツの練習しに来てくれたり賑やかな一日となったシーランド。

自分は作業ダイブの予定が入っておりまして朝からせっせと頑張ってきました\(^o^)/
今日で当面の作業は完了したのでやっと落ち着いた日々に戻れそうです(笑)
で、休憩中に飛びこんできたのはミズタマウミウシ現る!のショップさんからの情報!
さらにちっちゃいクロスジリュウグウやらめっちゃでっかいセトリュウグウやらとにかく居ても立っても居られない状況に(笑)

なので作業後ダッシュで見に行ってしまいました!
時間は短かったのですがミズタマウミウシをGET!
クロスジは発見に至りませんでしたが、一番キレイな緑バージョンのコミドリリュウグウたっくさんとシロイバラウミウシ、ピカチュウ。
そして最後にはおそらくセンテンイロの極小体。
いつも見る大きさと違い他のウミウシと思っちゃうようなキレイさでした♪

また、沖の浮島根ではカトウイロの極小体やらカエルウオのような個体もショップさんが見つけてくれて情報もらいましたのでまた見にいきたいです!

さて!明日は日中東寄りの風なので穏やかに潜れそうです\(^o^)/
皆さんのご来店お待ちしてます!