記事一覧

2月18日 当たらない日も♪

ファイル 1521-1.jpgファイル 1521-2.jpgファイル 1521-3.jpgファイル 1521-4.jpg

2月18日


平均水温  湾内 14.8℃
      外海 -℃

        
気温    9℃
透明度   湾内 15m
      外海 -m

大西もおさまった今日、波が残った感じもあるので湾内攻めで潜ってきました♪
ゲストはTさん(*'▽')
いつも通りのマクロダイブでございますー!

1本目は白崎でダニエライロをゲットしようぜ!作戦

まずは先端をいろいろ探してみましたが
昨日はいろんな種類が見れてたミドリガイがハナミドリガイオンリーなっていました(笑)
このハナミドリガイめっちゃ爆発してますね~!
そこにも!あそこにも!ほらまた!といった具合にアオウミウシよりも全然多い( ゚Д゚)

昨日目撃情報があったあたりを探してみましたが残念ながら
ダニエラさんは見つけることができなかったのですが
その代わりに機能は先端では全然見当たらなかったピカチュウが
合計9個体(;・∀・)

ちょうどよい感じのぷっくりピカチュウばかりで癒されます♪
浅場ではマドレラ・フェルギノーサも見れましたが
Tさんは初見だったそうで喜んでいました!

2本目はさらに落ち着いてきたので
弁天島へ行ってみました。

これが大誤算。。。
マクロネタがほとんど見つかりません(-_-;)
ガラスハゼや1本目には見なかったアオボシミドリガイなどが見れましたがコレと言った出物がなく。

しばらく弁天島に入っていなかったので期待したんですけどねえ
いや節穴発動でしょうか汗
救いだったのは白崎よりもはるかに良い透明度です!!
こちらは15m以上で砂地も綺麗でした♪

明日も引き続きTさんと。
2本目の分も挽回するぞーーー!(笑)

海況は午前中東風予報なので早めにサクッとガツっと、マルっと
楽しんで来ようと思います\(^o^)/


2月17日 荒れ模様の海♪

ファイル 1520-1.jpgファイル 1520-2.jpgファイル 1520-3.jpg

2月17日


平均水温  湾内 14.8℃
      外海 -℃

        
気温    9℃
透明度   湾内 15m
      外海 -m


羽生結弦選手やりましたねーー!
終わってみれば圧勝の金メダル\(^o^)/
演技終了後の表情や、金メダル確定後の涙には彼のめっちゃたくさんいる女性ファンでなくてももらい泣きしそうになりました!
感動しました♪

そんな本日も朝から大西の一日。
予約もなかったので今日は事務仕事になるかなーと
パソコンを広げたらショップさんが来てくれるそうなので
急いで開店準備♪

初めて来られたショップさんで何と大阪のショップさん。
雲見で潜る予定だったそうなのですが海況不良で雲見が潜れず
予期せず初田子となったそうなんです。
シーランドを選んでいただきありがとうございました♪

田子も今日はまともに入れそうなのは白崎だけで
初田子ですので1本目は一緒にはいってご案内してきました。

ゲストさんウミウシが好きとのことで、少しだけお手伝いも兼ねながら行ったのですが先端深場はセトリュウグウも不在。
ピカチュウも今日は見当たらず。
ミドリガイ系はたくさんおりましたがちょいと華がない感じで、最後の最後にムラサキミノの可愛い個体を見つけてご案内できてよかったなと(^^♪

ですが!!
上がってきてから判明したのは嬉しい情報!
女性ゲストさんがひたすら『ゾウゲみたいのおったー!』とキュートな関西弁で言っていたので気になって写真を見せてもらうと
映っていたのはダニエライロΣ(・ω・ノ)ノ!
なんとなくゾウゲと聞いてもしや。。。と思ってはいたのですが(笑)
先日他ショップさんに情報聞いてから実は今日もいないかなーと探していたのです。
すげー見たかったー(^^♪
でも、ゲストさんが見れたからよかったです(*'▽')

2本目はショップさんも何となく白崎を掴んでもらえたようでイントラさんもご自身で行ってみたいとのことなのでサンゴブイ方面の情報をお伝えしていってもらいましたが、ばっちりセトリュウグウもピカチュウも当ててこられました!さすがですね!!

お休みしたゲストさんとも陸上でいろいろお話させてもらえて楽しくすごせました!
次回は田子ツアーもぜひ企画頂いて海況の良い時にベストの田子で潜って頂けたらなと思います!

ありがとうございました!!
明日は西も弱まる予報
夜中の更新になってしまったのでもう今日ですが
風は治まりつつあります。
朝にはだいぶ良くなっていると思われますので回復に期待ですね\(^o^)/


2月11日 西風も冬らしさ♪海の中は春の気配♪

ファイル 1519-1.jpgファイル 1519-2.jpgファイル 1519-3.jpgファイル 1519-4.jpg

2月11日


平均水温  湾内 16.4℃
      外海 -℃

        
気温    12℃
透明度   湾内 8~15m
      外海 -m

予報通りの西風が吹き荒れた今日。

朝から湾内にまで白波がたちかなりの勢い。
ずーっと7m~8mの風が吹いて湾内も弁天島、アジロ崎は
ちょっと無理め。

午前中は作業ダイブ。午後から1本ショップさんに便乗して
白崎へ。

水中は西風のうねりと白崎に人が集中したようなので
ちょっと巻き上がって濁り気味。
でも深くいくときれいな潮がありましたのでまだまだ冬の透明度は継続中♪

でもふと岩場に目をやると
フクロノリが大きくなっているしホンダワラも伸びはじめました!
確実に春が近づいていますね❤
一年通して潜っていると水中の変化でも四季が感じられる
伊豆っていいですね~♪

他サービスさんから白崎でツノザヤ系(ミズタマ、カンナツノザヤ、ツノザヤ、ウデフリツノザヤ)が良く見れていると情報を貰っていたので見に行ったのですが、見つからず。。。
辛うじてピカチュウだけは見つけたのですが他は残念でした。
でも、コケムシが例年よりも多くて目撃も多いのでまだ今年は期待できますね♪

短時間でしたが他にも
アオ、シロ、サラサ、コモン、ヒロ、シロイバラ、ハナミドリガイ、コミドリリュウグウ、、サガミリュウグウ、セトリュウグウなどが見れました。
そう言えば、先週はダニエライロも出たという情報もありまして
レアウミウシとの遭遇にも期待大です。
ウミウシ好きの皆さん、いま白崎潜らないともったいないですよー!
最後はアオリイカの編隊に遭遇♪けっこうな数でどこかへ急いで行きました(笑)

さて明日も引き続き西風予報で今日と同じぐらいなので
メインは白崎になりそうですね♪


2月10日 でもでも田子がやっぱり一番♪

ファイル 1518-1.jpgファイル 1518-2.jpgファイル 1518-3.jpgファイル 1518-4.jpg

2月10日


平均水温  湾内 -℃
      外海 16.0℃

        
気温    14℃
透明度   湾内 -m
      外海 15~18m

南国の長編ブログもやっと終わりまして、今日から通常営業のブログになりますよー(笑)

今日は久しぶりにホームでガイドです(゚∀゚)
作業ダイブやらPC作業に追われ、ツアーに出てるときも
他サービスさんから魅力的な情報を貰っていたので
めっちゃ白崎潜りたい気もしましたが、今日は地形メインのリクエストを頂いたのでせっかくなので外海2本です❤

ゲストさんはOさん御夫妻♪
なんとふたりともダイブマスターなプロ夫婦❤
若いのに凄いっ!
奥さまは何と富士市の出身とのこと(゚∀゚)
サラリーマン時代に富士に7年ぐらい?通っていたので
製紙工場のパルプのにおいとかで笑いました(笑)

さてお二人とも実は東伊豆がメインで初田子なので
やはりここはやっぱり沖の浮島根でしょう\(^o^)/

ということで今日の沖の浮島根は
流れもゆるくちょうど良い感じ♪
しかし、肝心の群れが見当たらず・・・(´・ω・`)
聞いたところによるとイサキもスズメダイも深場に固まっているとのこと(・´з`・)
浅場はメジナが少し固まっているぐらいでした。

でも、小物はいっぱい♪
地形メインでとのことなので張り付かずに周りながらチラ見程度で
探しましたがけっこう出てきます。

アカホシカクレエビ、クダヤギクモエビ、オルトマンワラエビなどの甲殻類にウミウシ各種。
サガミリュウグウはいっぱい!でもって今年はやはり大当たりのゴマちゃん祭り。

透明度も15m以上!深場は20m以上見えそうな勢いです♪

2本目は小蝶アラシ♪
入り組んだ水路と洞窟は地形派にはたまらないポイントですね!
お二人には景色を楽しんでもらいつつ、見つけたウミウシをいろいろ見てもらいましたん♪

ホールの横穴向こうはちょうどいい具合の光の入り具合でハタンポとのコラボが美しかった~(*^_^*)

やっぱりいつ潜ってもここはあっという間に時間が過ぎますね。
気づけば50分オーバーでした!

Oさん御夫妻も楽しかった!と満足頂けたようで良かったです♪
いつでもお待ちしてますので、また潜りましょうね~\(^o^)/
ありがとうございましたー!

明日は雨が上がると西風予報です。
ちょっと外海は厳しそうな感じですね。
でも白崎がアツイですからウミウシ探しが楽しい!・・・はず!!


シミランクルーズ番外編

ファイル 1517-1.jpgファイル 1517-2.jpgファイル 1517-3.jpgファイル 1517-4.jpgファイル 1517-5.jpg

さあ、楽しかったクルーズも終わり。
下船まで余韻に浸りながらのんびり過ごす時間も愛おしい。
ああ、ハダシのアホ生活が終わってしまう(笑)

当日スピードボートでやってきた人たちがすっごく羨ましい(゚∀゚)

とは言ってもその時間は嫌でもやってくるのです。
お世話になったスタッフさんや、ボートクルーにも笑顔でお別れし
ボートに乗ってカオラックの港へ。
うーん、やっぱり早い(笑)

ボートを降りるとタケシくんともここでお別れです。
本当にお世話になりました!
おかげでとーーってもみんな満足していました!
ありがとうの感謝とともにAちゃんが用意してくれた
レトルトお味噌汁のパッケージにみんなで寄せ書き(゚∀゚)
うーん、Aちゃんナイスアイデア\(^o^)/
喜んでもらえてよかったです!

さて後は明日の飛行機まで窒素を抜きながらのんびり♪
晩ご飯を食べに行く時は、とんでもないスコールにあって
セブンイレブンで散々雨宿りして諦めてみんなで傘を購入したのに
歩きだして3歩ぐらいで雨が止むっていうミラクルもあったり。

Sさんと夜マッサージ店にいくときに
せっかくだからとパトンビーチで一番賑やかな通りっていうのを
通ってみたらとんでもねーカオスな道だったり。

翌日のショッピングでは露店でまんまとボッタくられる(笑)
500円ぐらいだけど(゚∀゚)
やっぱこんなのも旅の思い出ですね♪

そんなこんなであっという間に飛行機の時間。
微笑みの国に別れを告げ、行きと同じくシンガポールで乗り換えて
早朝羽田に無事到着!

ご参加のみなさま、本当にありがとうございました!
海以外の陸上はいつも通り頼りないガイドでみなさまに助けてもらってばかりのけんろーでしたが一緒に旅ができることが
やっぱり嬉しいです。
また懲りずに参加頂けたらと思います♪

写真は最終日の水面休息中にみんなでシミラン諸島に上陸したときのものや船の上のものです(゚∀゚)
これまた美しいビーチでございました♪

これにてシミランクルーズのご報告終了でーす!