記事一覧

5月4日 あらためて見ると!!

ファイル 1541-1.jpgファイル 1541-2.jpgファイル 1541-3.jpg

5月4日

平均水温  湾内 18℃
      外海 -℃

        
気温    20℃
透明度   湾内 5~8m
      外海 -m


いやー!昨日の前線の風はすごかったですね~!
あのぺたんこだった海が一晩で荒れました(゚д゚)!
とは言え、さすがに外海はいけないもののしっかりと湾内は潜れてしまう田子の海はほんとに強い!有難いですね~!

そして今日はと言うとこれまた予報通りではありましたが吹き返して西風!で外海クローズとなりました。
が、もちろん湾内はオープンです。

本日はNさんご夫妻がファンダイビングに来てくれました♪

ポイントは白崎と瀬浜。

まずは白崎でウミウシウォッチです。
ケーソン周りがかなり熱いので中心に行ってきました。
今日もセトリュウグウ、コミドリリュウグウなどは健在。
他にも数が増えてきたクリヤイロ。逆に水温アップでかなり減ってきたハナミドリガイなどが見れました。
しかし、春濁りに加え人的な濁りもはんぱなく。
あまりじっくりと探せる状況でもなく。。。先日も確認し昨日もショップさんが見ていたツルガチゴミノなどは見当たらず。

サンゴエリアの浅場だけがキラキラキレイで、ソラスズメと一緒に差し込む光を浴びてきました(*'▽')

2本目は白崎の混雑を回避しよう!とお二人と相談して
瀬浜へ!

テトラでじっくり!となったのですがこのテトラも不発。
かなりキレイになってしまっていてウミウシも減っていました。
なんでかサガミリュウグウだけはいっぱいいましたが(笑)

で、予定よりはやくテトラを切り上げて砂地を探索してみると
アカエイ祭り!
アカエイ!アカエイ!アカエイ!ヒラタエイ!アカエイ!
見たいな感じで次から次に出てきます。
瀬浜ではおなじみのヒガンフグに奥さんのRさんはホウボウの幼魚も見つけてました(*'ω'*)

最後はマンリョウウミウシのペア!というか交接中?と思ったら
頭同士くっ付いていて、どうなんだろ?って感じ。
最初は一個体かと思ってオバケマンリョウだ!って思うぐらいのでかさ(笑)

ちょっと笑いながら眺めてきました♪

荒れた海況と透明度でしたが、それでもこんな日もあると
それなりの海を楽しめるベテランダイバーNさんご夫婦ありがとうございました!
次回は本来の田子でウミウシばんばん探しましょー!!

ありがとうございましたっ!

明日も引き続き日中は西風が強いようです。
少しでも弱まればなあと願うばかりですね~。

あ!そしてこの夏にむけてシーランドでは新兵器投入!
その名も脱水機!!(笑)
なんだよ~!って言わないでくださいね♪
以前から要望が多かった脱水機を設置いたしました(*'▽')

今日もショップのゲストさんから嬉しい~!との声をいただきまして、買ってよかったなと笑

一応シーランド1Fの入口のドアの裏手に仮設置しましたので
ご所望のかたはご自由にお使いくださいませ\(^o^)/
あ、軽衣料や水着専用です。
さすがにウェットスーツは無理ですよー(笑)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
すでにTOPページよりお知らせ済みですがシーランドの
ホームページがリニューアルしています♡

現状、ブログ更新はこのブログと平行して行っていますが新情報など新しいページでお伝えしていく予定ですのでブックマーク変更等まだの方は変更をお願いいたします♪

また新ホームページ開設に伴いシーランド公式インスタグラムも
今更ながらアカウント作成いたしましたのでこちらも皆様のフォローお待ちしております(*'▽')

シーランド新ホームページURL

http://sealand-diving.com/

シーランド公式インスタグラム

https://www.instagram.com/sealand.tago/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


5月2日 外海で2本!

ファイル 1540-1.jpgファイル 1540-2.jpgファイル 1540-3.jpgファイル 1540-4.jpg

5月2日

平均水温  湾内 -℃
      外海 18~19℃

        
気温    22℃
透明度   湾内 -m
      外海 5~8m

夜が明けるのが早くなってきて困るのが
毎年のことですが初老早起き(*'▽')
最近では初老の初はもうとって老でいいんじゃないのかって思ってますが(笑)
なにしろ、何時に寝ても5時台に目が覚める。
今の時期はまだ2度寝できるんですけどだんだん夏が近づくと
2度寝もできず4時台に起きるという(゚д゚)!
さてどうしたもんでしょうか笑

まあ、今日も安定の5時起きからの2度寝でございました。

それにしてもいいお天気!
海凪も絶好調の湖面のようなベタ凪!こんなにぺたんこは久しぶり♡
透明度はやはり変わりませんが水温は日に日に上昇。
船着き場は若干赤潮も出ていましたよー!

田子周辺は潮回りのせいかかなりの流木が押し寄せていました。
なんかついてないかなーと気になります。


さて本日のゲストさんはSさん。
初シーランド、初田子のお客様です♪

割と地形が好きと伺ったので
それならば外海2本!
沖の浮島根と沖ノ島へ行ってきました。

まず1本目ですが、ほんのりした流れがあり良い感じ。
いきなりスズメダイも固まっていました(*'▽')
少し深度を下げていくと20m付近でもかなりのサクラダイがみれましたね~!透明度悪くて深場と勘違いしてんのかしら(笑)
また一緒にトゴットメバルがたくさん!さらにスジハナダイまで。
先日まではまったく見かけなかったのですが急に増えました!

北側をぐるりまわってクロスジウミウシ、ミアミラウミウシ、リュウモンイロウミウシを眺めてからメインの根をぐるぐるしてたら突然深いほうからタカベとイッセンタカサゴの連合軍が!!!
よく見るとウメイロも混じっています(゚д゚)!
なんだなんだ?もう夏なのか?
そしてうまい具合にそこに巨大マダイのチームがガツン!
あんまり見えないながらも一瞬秋かと思うような緊張感が走り
大興奮でした\(^o^)/

2本目の沖ノ島はさらに流れが強くなっていたので
その景観を楽しみながら。

ソフトコーラルやナンヨウキサンゴ、イボヤギの着いた色とりどりの壁を眺めながら進みます。
いつものドロップオフも濁りのせいで底が見えないのが逆にものすごい深さの断崖絶壁のように感じます(笑)

途中では偶然発見したビシャモンエビ♡
アカホシカクレエビと一緒に住んでたちびっこなのに越冬クマノミを観察。
浅場では流れに耐えながらギンポと戯れました(*'▽')

次回透明度が良くなったらもっと凄い群れでお待ちしていますね
Sさんありがとうございました!

去年あたりから新規のゲストさんも増えてきて嬉しいですね~!
どんどん田子の魅力をお伝えしてリピーターさんたちのように
田子イチ推しになっていただけるようがんばりまーす(*'▽')

さあ、雨が降り出しましたね~
いつも通り天気予報は脅しまくりです。
明日は9時ぐらいまで雨予報。雨雲が去ってからは吹き返して西風。さらに夕方からは南東とかよくわかりません。。。
吹く吹く詐欺を期待したいもんです♪
一応、詳しい海況は明朝またお問い合わせくださいませ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
すでにTOPページよりお知らせ済みですがシーランドの
ホームページがリニューアルしています♡

現状、ブログ更新はこのブログと平行して行っていますが新情報など新しいページでお伝えしていく予定ですのでブックマーク変更等まだの方は変更をお願いいたします♪

また新ホームページ開設に伴いシーランド公式インスタグラムも
今更ながらアカウント作成いたしましたのでこちらも皆様のフォローお待ちしております(*'▽')

シーランド新ホームページURL

http://sealand-diving.com/

シーランド公式インスタグラム

https://www.instagram.com/sealand.tago/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


5月1日 5月スタート!は番外編!

ファイル 1539-1.jpgファイル 1539-2.jpgファイル 1539-3.jpgファイル 1539-4.jpg

ゴールデンウィークも一区切り。
今日は普通にお仕事のひとも多かったようですね~

ゴールデンウィークのシーランドはそんなに混まない笑
あまり嬉しくない意味での例年通り(*'▽')

というわけで今日はノーゲスト。
昨日からソワソワしていたのは社長。

『カツオが釣れているらしいよ』
『明日無かったら(お客さんが)少し行ってみようか?』と(笑)

いや、もう既に行く気でしょうに( ゚Д゚)

朝5時に高橋ヒロム選手の入場曲『TIME BOMB』が鳴り響き
『行こうか!!』と一言。

もう準備万端になってまして(笑)

まだ肌寒い明け方出航しました。

船はどんどん南下♪
駿河湾を出て太平洋へ。
大型船の航路のあたりから
曳き縄漁の開始です。

今まで俺が行って釣れた事ないのであまり期待せずに
鳥を追っかけます。

でも、今日はいつもと違ってすぐ釣れた!!!(笑)
立派なカツオです( *´艸`)

その後も舵を任されて後ろで社長はかかったカツオを
釣り上げます。
後ろからあっちだこっちだ指示されるのですがさっぱりわかりません(笑)
それでもポンポン釣れていつの間にかクーラーいっぱいになりました( ゚Д゚)
こんなことならもっとクーラー持ってくればよかったですねえ。

お昼すぎには帰港するっていう何とも短期決戦(笑)

やっぱり魚って釣れると面白いですね~!
まあ、今日のは完全に漁でしたけど。

すぐにお刺身で食べましたけど弾力があって美味しかったです♡

ちなみに潮色はどこまで行ってもうーんな感じ。。。
ですが、駿河湾をでると20.6℃の潮もあり、これからどんどん上がってきそうな気配ですね!

明日は予報通り夜からお天気下り坂。
日中は弱めの西風予報なので問題なさそうです。


4月30日 のんびりゴールデンウイーク♪

ファイル 1538-1.jpgファイル 1538-2.jpgファイル 1538-3.jpgファイル 1538-4.jpg

4月30日

平均水温  湾内 18.0℃
      外海 18.0℃

        
気温    23℃
透明度   湾内 8~10m
      外海 5~8m

4月も今日で最終日♪
昨日の新日本プロレス熊本大会の結果もさっき確認してご満悦です(笑)めっちゃ見に行きたかったなあああああ。
遠すぎますけど(*'▽')

今日は個人ゲストさんなかったのでショップさんと一緒に潜ってきましたよー!
気温の変化はさほどないのに日に日に暖かくなっている気がします。水中はまだまだドライなので陸上との温度差で発汗しますので休憩中は裏返して乾かしましょうね~♪

海のほうも変わらず良い凪です。
うねりもすっかり取れて全ポイントオープン。

本日は小蝶アラシと白崎に行ってきました♪

小蝶アラシはなんだかんだ久しぶりな気がしますね~。
透明度自体が良くないのですが浅いここはそこまで悪く感じませんね。
でもホール内で外を見るとやっぱり青いけどぼやけてます。

今日もウミウシ探しのお手伝い(*'ω'*)
ホールはあとで少しだけ、横穴は抜けなかったのであまり種類は多く見れませんでしたが数はものすごいですね~。
アオ、シロ、サラサ、コモンはそこかしこに。
あとはオトメが多く見られました。
なんでこんなにいるんだろう?ってぐらい(゚д゚)!
また超極小のウスイロとサガミイロなんかもいて、やっぱり少しずつ夏が近づいてきているのを感じます。
珍しいところではツノワミノ、あんまり見かけなくて初めて見たって皆さんに紹介したんですけど調べたら見てましたね(笑)

2本目の白崎はケーソン周りで
セトリュウグウ、サガミリュウグウ、コミドリリュウグウと竜宮城3点セット。
セトはキングサイズのいつものやつ以外にも1.5cmぐらいのも発見しました♪
ツルガチゴミノのペアやアラリウミウシも観てきました。

サンゴエリアは変わらず他よりは見えますのでサンゴで無心に
癒されることができますよ(*'▽')
若干頭の中でプロレスがよぎりましたが(笑)

穏やかなお天気、海況でゲストさんたちものんびり。
休憩中もみんな地面に寝転がってお昼寝したり、木陰の涼しいところで談笑したりとリラックスされていました♪
せっかくのお休みですもんね!ゆっくりとした田子タイムをお楽しみください(笑)

本日もご来店ありがとうございました!!


4月29日 仲良きことは美しきかな♪

ファイル 1537-1.jpgファイル 1537-2.jpgファイル 1537-3.jpgファイル 1537-4.jpg

4月29日

平均水温  湾内 17.0℃
      外海 18.0℃

        
気温    23℃
透明度   湾内 5~10m
      外海 5m


武者小路実篤の言葉ですが
良い言葉ですね♪

今日のゲストさんたちにピッタリでした(*'ω'*)

初田子のゲストおふたり。
昔からのお友達でお家も近所とのこと。

少しだけ先輩ダイバーのSさんと後輩Iさん♪
陸上でもなんかすっごく礼儀正しくこちらも背筋が伸びる感じ(笑)
陸上でもとても連携とれた感じで仲いいなーと思いました( *´艸`)

まずは初田子のお二人ですが、初心者のIさんもいますので
白崎でまったりと潜ってみました♪

少しウエイトが少なかったのか浮き気味だったIさんですが
初心者とは思えないぐらい上手に潜れていました。
Sさんはさすがは先輩という感じです。

生物は昨日のオトヒメウミウシが健在\(^o^)/
別個体のノウメア・ワリアンスにウデフリツノザヤ。
今日はトウアカミドリガイなんかも確認できました。

砂地ではコウイカのペアを追いかけて遊ぶ初老けんろーと若者2人(笑)
ぐるっとまわっておいしそうなイセエビも見たりしてエダサンゴエリアでまったり。

エキジットして『サンゴすげー!!』とのお言葉ありがとうございます!やっぱり伊豆でこれだけのサンゴはなかなかお目にかかれませんからね(*'▽')

2本目は沖の浮島根へ。
白崎が昨日ぐらい見えていたので期待して行ってみた浮島根は
暗黒でした(笑)
しかも若干流れもありまして汗

潜行から流れの洗礼をくらい、透明度悪し!
そしていきなり現れたスズメダイの大群にテンションあがり突っ込むSさんと必死で食らいつくIさん!
Iさんすぐにエアがすくなくなってしまいました(笑)
でも、初めてのポイント。初めて経験する流れでも冷静に落ち着いて潜っていて良かったですよー!
ログ付のときにも話ましたけど、経験こそが一番の上達への近道。
そしてこのダイビングで一番二人が興奮したのはでっかいアオブダイ♪
この大きさは中々見れません!
しかもいつもはあっという間に逃げていくやつが、透明度が悪いおかげでこっちに気づいていない様子。
意外に近くまで寄れました( *´艸`)

こちらも気に入っていただけた様子で
また来ます!!楽しかったと言ってもらえましたん♡
絶対来てくださいね(笑)
いつでもお待ちしてます。

なんとなく、写真が昨日と被ってるのでふたりの良いスマイルの
写真もつけておきましょう(*'▽')
水滴はご愛敬。

Sさん、Iさんありがとうございましたー!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
すでにTOPページよりお知らせ済みですがシーランドの
ホームページがリニューアルしています♡

現状、ブログ更新はこのブログと平行して行っていますが新情報など新しいページでお伝えしていく予定ですのでブックマーク変更等まだの方は変更をお願いいたします♪

また新ホームページ開設に伴いシーランド公式インスタグラムも
今更ながらアカウント作成いたしましたのでこちらも皆様のフォローお待ちしております(*'▽')

シーランド新ホームページURL

http://sealand-diving.com/

シーランド公式インスタグラム

https://www.instagram.com/sealand.tago/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★