記事一覧

3月24日 今しかない!の海とお知らせ

ファイル 1526-1.jpgファイル 1526-2.jpgファイル 1526-3.jpgファイル 1526-4.jpgファイル 1526-5.jpg

3月24日


平均水温  湾内 -℃
      外海 16~19.4℃

        
気温    16℃
透明度   湾内 -m
      外海 8~18m

ずいぶんとブログ更新が滞ってしまってすみません!汗
いろんな方から体調でも崩したのー?とかご心配のメールやらLINEやら頂いてしまい(笑)
いやいやそんな事もなく(*'▽')
いろいろあって潜れなかったり潜っても更新できなかったりとしてまして。体調が悪かったわけではないのです。
ご心配ありがとうございました!また潜りに来てくれたゲストさん、ブログで紹介できず申し訳ありませんでした。

とまあ、言い訳はいいですね(笑)

さてと、あっという間に桜の季節になりました。
シーランドの桜も開花してお花見ダイビング日和。
今日で4~5分咲きでしょうか?
来週ぐらいまでが見ごろと思われますのでお早めにどーぞ!

桜の季節言えば春のセンバツで静岡高校が駒大苫小牧高と激突!
某ショップ店長は苫小牧のOBなのでお昼に静岡が先制したとこで電話してちょっかい出したんですが冗談が本当になってしまいましたねえ(笑)
夏がんばってください( *´艸`)

そのショップさんがアドバンス講習できてくれていたので
便乗させていただきました。

1本目は小蝶アラシ
穏やかな海況で光も入って最高に気持ちの良い海でした~!
ハタンポも半端ない大群でホールを埋め尽くしてるし、横穴方面はアカエラミノと水中も桜!サクラミノがいーっぱいいましたよー!
だんだん西風の日も少なくなってきて洞窟に行ける日も増えそうですね♪


2本目は沖の浮島根へ!
久しぶりにキサンゴ方面へふかーく行ってみました。
ここ最近群れはほとんど期待できなかったのですが
黒潮が入った影響かタカベが少し群れていました。

さらに深場はイサキもスズメダイも固まっていましたね。
サクラダイも秋ほどではないもののけっこうな塊が見れて満足。
キサンゴは変わらず大迫力で美しいです♡

深いので早めに戻ってあとはまったり~と思ったら
ボブサンを久しぶりにゲット!
ショップさんが近くにいたのでおしえてあげよー!と思って下を見ると!
なんとブチウミウシもゲット!\(^o^)/
一気にテンションあがりました♡
明日もそのまま、そのままで( *´艸`)


最後はお知らせですが


シーランドホームページリニューアルのお知らせ

この度シーランドホームページを全面リニューアルいたしました。
先日より仮ページと旧ページでの併用を開始していましたが、本格的に運用を開始しましたので
大変お手数ですが下記アドレスへのブックマークの変更等よろしくお願い致します。

新ホームページ
http://sealand-diving.com


今回のリニューアルでは、ユーザーのみなさまがより利用しやすく分かりやすいサイトとなるよう、構成やデザインに工夫を重ねました。

今後とも内容の充実を図り、ユーザーのみなさまの役に立つサイト運営を心がけたいと思っておりますので、どうかよろしくお願いいたします。


3月3日 ナイト楽し♡

ファイル 1525-1.jpgファイル 1525-2.jpgファイル 1525-3.jpgファイル 1525-4.jpgファイル 1525-5.jpg

3月3日


平均水温  湾内 15.0℃
      外海 -℃

        
気温    16℃
透明度   湾内 8~10m
      外海 -m

週中は春一番が吹いて…というか吹きすぎて
大荒れでしたね!汗
そのおかげか今日は一気に暖かくなって春の陽気♡

朝から河津桜を見に行かれるのであろう他県ナンバーの車が多いこと(゚д゚)!
影響も色濃くショップさんの来店もいつもよりだいぶ遅め。
伊豆縦貫道に乗ったら直後に全く車が動かない渋滞だったらしいですよー
そのまま河津まで行ったら何時に着くんだろう…
考えただけで((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

田子に来るには途中で曲がるからまだマシですがスタッフさんもゲストさんもお疲れ様でした♪

さて本日は風も弱めの西風。
しかし、うねりが少し残っている海況でした。
外海は浮島根は問題なかったようですが、やはり少しゆれていたようです。
湾内はほぼ穏やかでしたがこちらもほんのり揺れていました。
水中はと言いますと。
こちらも春の気配がチラ見状態。
今年は例年に長い間、冬のキレイな海が継続していましたが
そろそろ恒例のアレな感じでぼんやりしてまいりました。
風が強くてかき混ざっただけ!と思いたいのですが
おそらく始まってきたのかなー。とおもいます。

そーんな今日のけんろーは作業ダイブのあとはボート番
ショップさんがナイトだったのでそこに1本便乗させていただきました♪
なんと数年ぶりに田子でナイトはいりましたよ(笑)

ひさしぶりの田子ナイトは楽しいのなんの(*'▽')
ショップさんの後ろちょこちょこしていましたが運よく
大きめなセミホウボウをゲットしたり、かわいいアケウスを見つけたり♡
いつもは撮らないサラサエビも撮りやすいところにチョコンといるから撮っちゃうし、なんかいつものサラサエビと違うなーとよーく見てみたらヤイトサラサエビだということに気づかされたり(笑)
その他大勢にされがちないつものアイツらもナイトではキレイに見えたりするから素敵☆


最後はもちろん夜光虫で楽しみましたよー!
ちょいと数は少なかったですがキラキラでした♡

さて明日は少し西風の予報ですがそんなに影響はなさそうですが果たして?
詳しい海況は朝お問い合わせくださいね~♪


2月25日 急激な回復!急激な流れ!

ファイル 1524-1.jpgファイル 1524-2.jpgファイル 1524-3.jpg

2月25日


平均水温  湾内 15.0℃
      外海 15.2℃

        
気温    13℃
透明度   湾内 10~15m
      外海 8~15m

昨日は予想、予報をはるかに上回る西風で
荒れた海況になった田子ですが今日は明け方からの東風のおかげで
嘘みたいにぺったりとした海になっていて一安心!

昨日からお泊りだったショップさんもこぞって沖の浮島根へ(笑)
もちろん僕らも(^^♪
本日のゲストは昨日からのOさんと初田子、初シーランドの
TさんとYさんです。

3人で沖の浮島根、2本目は白崎。
そしてOさんは今日も元気に3本コースで沖ノ島という感じでめいっぱい遊んできました!

沖の浮島根へ着いてみると
波もほとんどなく最高!と思ったら昨日はなかった流れが出ていました。
エントリー直後はそうでもなかった流れも終盤に向かうにしたがってかなりの強さに(笑)
なんか久しぶりに流れを感じるダイビングだった気もしますね♪

流れの影響もあってウミウシは少な目。
その分いつも離れているメジナが根の近くで群れていたのと
そのメジナを突きまくるタカベが見れました(笑)
まったりと地形とショップさんの団体の泡を眺めているのもきもちいい感じです。

2本目は初田子のおふたりのリクエストで白崎へ

ご来店時に田子ってこんなとこですよー的なお話をさせてもらったんですがその時からサンゴに心をもっていかれたようで(笑)
せっかくなので白崎と言えば!というような感じのコースを考えて回ってみました。

まずは白崎と言えば!
で、ドリームケーソン(最近勝手に名付けられた)にてセトリュウグウ!ピカチュウ!コミドリリュウグウ!
と、ウミウシ3種盛りっ!(笑)
そこからのメインのサンゴエリア~!
…はチラ見!
移動しながらベニカエルちゃんだけはしっかり確認して
水路からの一番でっかいテーブルサンゴからのテーブルサンゴ群と防波堤のサンゴエリアへのロングコース♡
これでもかのサンゴ三昧におふたりとも
何度もお褒めの言葉をいただきました!
いえいえ、こちらこそありがとうございます!

3本目!
沖ノ島!
予想通りのブン流れ(笑)
ほぼわかってはいたのですが最初からロッククライミング状態です(*'▽')
ベニサンゴガニやヨゾラミドリガイやハクテンミノやらマクロも見ましたがウミウシは引っ込んでいると判断し早々にワイドと逆に流れを楽しむ方向にシフト♪

上流まで頑張って泳いでは流しつつドロップオフを楽しむ。
そしてまた上っては流すを繰り返しながら北上してまわってきましたよー!
最後は根頭の激流のなかTKGと戯れる♡
たまごかけごはんじゃないですよー!トウシマコケギンポ!
ダイバーの中ではTKGはこれですよね(笑)
なかなかかわいく撮れました♡

Oさん今月も二日間ありがとうございましたー!
Tさん、Yさん初田子、初シーランドありがとうございました♪
ぜひブルーウォーターも参加お待ちしてます!

そうそう、HP上で個人様向けブルーウォーター2018のご予約を
とっくに開始していましたが、本年もかなりの盛況で予約が
だいぶ埋まりつつあります。
お申込みがまだのかた急いだほうが良さげです
今年の個人ゲストさまのブルーウォーターツアーは8月5日です!

明日は東風予報でベタ凪の見込み♪
お問い合わせおまちしてます(*'▽')


2月24日 間隙を縫って!

ファイル 1523-1.jpgファイル 1523-2.jpgファイル 1523-3.jpgファイル 1523-4.jpg

2月24日


平均水温  湾内 15.0℃
      外海 15.2℃

        
気温    13℃
透明度   湾内 15m
      外海 15m

あっという間に2月も終盤(゚д゚)!
時間がたつのは早いものでもう今年も2か月が終わろうとしていますね~。ついこの間初詣したばっかなのに。

水中は相変わらず冬の透明度を継続中で
おおむね15m以上!
しかし、先週ぐらいからほんのりとですが毎年恒例の
浮遊物が見え始めてます。
まだまだキレイですがもう少ししたらそんな時期がやってくるのでしょう(笑)
今年はいきなり一月から!とかなくてよかった(*'▽')

さて、今日のシーランドはショップさんにたくさん来ていただきました\(^o^)/
椅子が足りなくなるぐらいの盛況ぶり!
皆様ありがとうございます!
一足も二足も早い夏のような賑わいでした(^^♪

そんななか、ワタクシけんろーも本日は
TさんとOさんのファンダイビングをガイドしてまいりました!

お天気は一日晴れでしたが風が予報以上に吹きまして...
昨日は3mぐらいの予報でしたがなんだか7mぐらい吹いていました。
個人ゲストのおふたりが来店されたときはぺったりしていて
今のうちに外海に行ってしまおうと沖の浮島根へレッツゴーーー!!!

浮島根は根頭にメジナとニザダイが群れているぐらいでやはり
本隊は最深部の様子。
豪華な地形でマクロ攻めしてきました。

ウミウシラッシュは相変わらずで特に気張って探さずとも
ポコポコ見つかります♡
アカホシカクレエビやアシボソベニサンゴガニなども見れています♪

存分に楽しんだあと安全停止しているときに水面を見上げたら
なんと真っ白!
自分たちがエントリーしてしばらくしたら強風に変わったそうでギリギリセーフで潜れました。
その後来店されたショップの皆様すみません!汗

2本目は白崎でまったり♪
個体の増えたピカチュウやめっちゃ豊富なミドリガイ。
そして先日ゲットしたベニカエルアンコウは今日も確認できてよかった~♡
エダサンゴエリアではソラスズメダイにうっとりしいたら
アオリイカも遠くを通過!
そろそろアオリも良い確率で見えてきそうですね!

3本目はより風も強まったので瀬浜でまったりドリームテトラを
探索!...と思ったのですがまだ一か月は早いのかな?
という感じでした汗

仕方ないので急遽カスザメを狙ってみましたが不発。
まあ、そう簡単じゃないですね(笑)
変わりにアカエイの赤ちゃんが2匹。
そして弱っているであろうユウレイクラゲ(゚д゚)!
傘が30cmぐらいでしょうか?
もう砂地にベタっとしていて一応ハナビラウオも探したのですが
確認できず。

他にも大きい2枚貝の中に入り込み、さらにその貝を自らの吸盤で閉じて隠れるっていうスゴ技を披露してくれたマダコ(*'▽')
かわいいヤマドリやハオコゼの幼魚が見れました♪

今日見れたウミウシは
アオ、シロ、サラサ、コモン、オトメ、ハナオトメ、カメキオトメ、ハナミドリガイ、スイートジェリーミドリガイ、ヨゾラミドリガイ、ゴマフビロード、ヒブサミノ、ミチヨミノ、イナバミノ、ハクテンミノ、ゴシキミノ、コミドリリュウグウ、サガミリュウグウ、ウデフリツノザヤ、ミドリアマモ、謎ミドリガイなどなど。

今日はさらに強風のなか2ショップさんがナイトダイビング!
今頃何か楽しい生物を見ていることでしょう。
土産話が楽しみです♪

ご参加のTさん、Oさんありがとうございました!!
Oさんは明日も引き続きよろしくお願いします♪

明日は明け方から東風に変わりますので凪いで来ると思います
急激な回復を祈ります(笑)


2月19日 一月遅れですが♪

ファイル 1522-1.jpgファイル 1522-2.jpgファイル 1522-3.jpgファイル 1522-4.jpgファイル 1522-5.jpg

2月19日


平均水温  湾内 14.6℃
      外海 14.8℃

        
気温    13℃
透明度   湾内 15m
      外海 15m

昨日に引き続きTさんとファンダイビングです♪

外海も落ち着いてきたので早速1本目は外へ!
ポイントは秘境ヤイズ根\(^o^)/
ここ最近ウミウシの聖地のようになっているヤイズ根ですが
着いてみると水中は若干うねりが残っている様子Σ(・ω・ノ)ノ!

これじゃあ、ウミウシも引っ込んでるかも?
と、探し始めてみたら出る出る!
昨日の弁天島の汚名を晴らすかのような
怒涛のウミウシラッシュでした(*'▽')

2本目はのんびり湾内でいいとのリクエストでしたので
白崎でウミウシ&エダサンゴへ
ケーソンでウミウシを見てゆっくり浅場へ移動して
行くと、何やら怪しげなお尻が
しばらく待って見ているとゆっくり顔を見せてくれたのは
ベニカエルアンコウちゃん♡
久しぶりにゲットです♪
ちょいと隠れやすくわかりづらい位置でしたので
また会えるか不安ですが。汗

そしてTさん実は先月700本を迎えていらっしゃっいました!
事情がありお祝いできなかったので今日改めて。
日頃の感謝を込めてささやかながら海底熟成ワインをプレゼントさせていただきました!

700本すごいですね!しかも田子でのタンクカウントばっかり!本当にいつもありがとうございます!
今後ともよろしくお願いします♪