記事一覧

安定の透明度です

ファイル 983-1.jpgファイル 983-2.jpgファイル 983-3.jpgファイル 983-4.jpg

本日の田子 1月10日

水温  外海 -
    湾内  弁天島   14.6℃
        白崎    15.2℃
気温  10℃

透明度 外海 -
    湾内 白崎、弁天島    15~20m

今日も弁天、白崎♪
カエル1号、2号ともに無事確認。
1号は相変わらず少しずつ移動しついに元居た岩から離れてしまいました・・・2号は安定のポジショニングですがさらに隠れていますw
隠れるのは良いんだけどこれじゃエサは食べれないのでは?と考えてしまう(´ε`;)ウーン…
そして久しぶりに深場チェック。
ハクセンアカホシは最近ずっと-30mのスナイソギンチャクですね~。こっちのほうがイソギンチャクがキレイなので乗っかってくれるとありがたいのですが中々そうもいきませんw
アカスジカクレエビはだいぶ数が減りましたね~
少し深度を上げるとひっさしぶりにカイカムリに遭遇\(^o^)/
ジュズエダカリナ族でございました♪いやあ、やっぱカワイイなあ!

白崎は先日がウミウシ沢山だったので期待してましたが・・・あまり見つけられませんでした。
コミドリも全然目に入らず、ピカチュウともに1匹だけ。
また頑張ります~。
午前中の感じでは外海にも行けそうな感じの海でしたが、時間とともに風も強くなり夕方はけっこうな荒水面になりました(^_^;)
水中はそれでも浅場だけうねってるぐらいで問題ないです。
透明度も20m前後。青い海ですね~!これだから冬はいいなー!       


水中写真はやっぱ楽しい♪

ファイル 982-1.jpgファイル 982-2.jpgファイル 982-3.jpgファイル 982-4.jpgファイル 982-5.jpg

本日の田子 1月8日

水温  外海 -
    湾内  弁天島   14.8℃
        白崎    15.6℃
気温  10℃

透明度 外海 -
    湾内 白崎、弁天島    15~20m
       

今日はゲストさんのカメラデビュー♪
海況も良いし、透明度も良い\(^o^)/
初カメラということでじっくり湾内で練習してきました!
ここにきて湾内は白崎も弁天もウミウシ一気に増えてきました。
さらに弁天のケロ1号、2号はともに健在。
少しずつ場所を変えて難易度を上げ毎回『ああああ!いなくなったあああ(´・ω・`)ショボーン』感を出してくれますがなんとか近くに居てくれます(^_^;)
さらにさらに当分会えないだろうなーなんて思ってたツユタマガイも再び発見し嬉しい限り\(^o^)/
そして今日は初めてみるウミウシも3個体。
ソバカスウミウシ、ネアカミノウミウシ、アオミノウミウシ科sp4
ネアカウミウシは半透明の体に白と薄黄色の星のような模様が散りばめられてドキドキしますwミノの消化腺のスケスケ具合もたまりませんね~
アオミノウミウシ科sp4も透明感が凄くてウットリ。しかし両方とも2mm程度で写真むずいです・・・
でもとにかく色々見れて楽しい湾内です。
あ、今日は無心だったのでカスザメも見れました
ゲストさんもカメラ初日にして難易度高い被写体も多かったのですがせっかく珍しいのが見れたので頑張って撮ってもらいましたw
これからはカメラ練習の日々が続きそうです♪やっぱ写真は楽しいからね~!!


久しぶりの外海は。

ファイル 981-1.jpgファイル 981-2.jpgファイル 981-3.jpgファイル 981-4.jpg

本日の田子

水温  外海 沖の浮島根 15.6℃
    湾内 白崎    15.4℃
気温  10℃

透明度 外海 沖の浮島根 25m超
    湾内 白崎    5~15m
       

朝からだいぶ静かな海になったので1本目は沖の浮島根へGO!
道中も気になっていたのだが海の色が濃い!
これは期待できそう!!
エントリーした瞬間凄い蒼!!!
軽く25mオーバー\(^o^)/
水深25mからブイも船底もクッキリ見えたーーー!
流れもなくそりゃあもうノンビリ群れも眺め小物も探し気持いいダイビングです。
ウミウシはツマグロミノとイナバミノがめっちゃカワイイ♪
とくにツマグロミノは久しぶりに見たしキレイに撮れて良かった!

2本目は他サービスにケロ情報もらったので白崎に行ってきました。
じつは昨日散々いろいろ探索した場所。
うーーーん、完全にスルーしてました・・・
でもこれで白崎と弁天でカエルアンコウ計4個体と盛り上がってきました\(^o^)/
皆さま初潜りにぜひどうぞ~♪


あけましておめでとうございます

ファイル 980-1.jpgファイル 980-2.jpg

新年あけましておめでとうございます!
本年もシーランドをよろしくお願いいたします。

というわけで本日は初潜りに弁天島と白崎に行ってきました♪

本日の田子

水温 白崎 
   弁天島 ともに14.2度
気温 7度

透明度 外海 -
    湾内 白崎  
       弁天島 ともに5~12m

今日は朝は風もなくだいぶ大人しい海でしたが午後からは風も強まり
波も高くなってきました。
水中は浅場のうねりはありますが10m越したあたりからは弱くなります。
一方透明度は浅場のほうが良く、深場に行くと浮遊物が多いです。
なーんかいつもと逆ですね・・・。

弁天島は年末見つかったカエルアンコウのチェック。
ついてたカイメンを見ると・・・
いなああああいいいいい。・゚・(ノД`)・゚・。
必死に周辺を捜すと・・・
いましたあああああ(笑)
移動して隠れてました!!いやあ見つかって良かった~
深場もチェック行って戻ってくると
まーったく同じようなカエルアンコウが!!
まさかおっかけて来たのか?と思いましたが別個体でした(^_^;)
これで2個体になり白崎と合わせて3個体!
嬉しいですね~。
白崎は意外にうねりがあり年末たくさんいたウミウシも少なめ。
それでもアオ、サラサ、コモン、ウデフリツノザヤ、ユビノウハナガサ、イガグリ、コミドリリュウグウなどのレギュラーはズラリ♪
なかでもコモンはメジャーなウミウシなのに久しぶりに見れました。

明日も西風の予報です。
外海は無理そうですが、湾内は問題ないでしょう。

というわけで2015年も安全第一で楽しく潜っていきましょーー!


まさに宝石☆ミ

ファイル 979-1.jpgファイル 979-2.jpg

本日の田子

水温 白崎16.4度 
  弁天島 15.2度
気温 11度

透明度 外海 -
    湾内 白崎  10~15m
       弁天島 15m

白崎、弁天島ともに透明度良好!
ウミウシも数が増えてきてワクワクが止まりません\(^o^)/

でも、今日の一番のヒットは
ツユタマガイ!!
めっちゃキレイで宝石ですね!
2mmぐらいなので肉眼ではよくわかりません(^_^;)
写真撮ってはじめてウオオオオオ!って感じですが感無量ですw
あと先日も見つけたんですがまたもメキシクロミス・マリーイがいました♪もしかしたら今年は多いのかも?