記事一覧

7月27日 ニゴニゴでキッチリ♪

ファイル 1068-1.jpg

本日の田子 

7月27日

水温  湾内 21.0~22.2℃
    外海 -℃
        
気温  28℃
透明度 湾内 3~5m
    外海 -

こんばんわ!
昨日の洗濯機のようなうねりはおさまり、水中はすこーし体が揺れる程度になりました。
しかしまだ濁りは取れず・・・
湾内は水面から-20mまで行っても茶色っぽい感じ。
もう少し行くとすーーっと見えてきますがヒンヤリ。
黒潮パワーに頑張ってもらいたい今日このごろです(;´Д`)

本日のゲストさんはOさまとEさま♪
2月のサイパンツアー以来の再会でした\(^o^)/
Oさまは相変わらず舌好調♪
陸上ではたくさん笑わせていただきました~

さてさて、水中では本日はお二人から中性浮力の練習と器材慣れをしたいとの事だったのでじっくりミッチリ練習してきましたよ!

まずは瀬浜にて特訓(笑)
すこーしうねりもある中、浅場でじっくり浮力練習をして少し深いところでもミッチリ。
バランスを崩したりもしましたが徐々に上手になっていました♪
練習をしながらもサツマカサゴのキレイな胸鰭を見たり、ちびっこアカエイやマダイの稚魚、タツノイトコなど眺めたりして約50分がんばりましたーー。

2本目は白崎へ。
今度は中性浮力で泳ぐ練習!
エントリーからブイ下で着底せず浮力をとってみましょうというお題も難なくクリア\(^o^)/
そのまま泳いで深場でもしっかり浮力をとれてましたし、サンゴエリアでは写真のとおりサンゴを傷つけないように観察できました!
1日ですごーく上手になりましたよ~
途中もEさまはイガグリウミウシやコウイカを自分で発見してました!!すごいです\(^o^)/

今日はカマスには会えませんでしたが、メバルはたくさん越冬クマノミと遊んだり~
ウミウシはアオ、イガグリ、ユビノウハナガサ、ホクヨウウミウシの仲間なども見れました♪

お二人は泊りなので明日もご一緒させていただきます。
よろしくお願いしまーす(*´ω`*)


7月26日 5mは飛びました♪

ファイル 1067-1.jpgファイル 1067-2.jpg

本日の田子 

7月26日
水温  湾内 19.2~19.6℃
    外海 -℃
        
気温  30℃
透明度 湾内 3~10m
    外海 5~10m


こんばんわ!
来ましたね~(^_^;)台風12号のうねり。
時間差攻撃で船着き場はグールグル。
昨日の凪が嘘のような強めのうねりに揺られまくった今日。

とりあえず湾内は全ポイントオープン。
外海は沖の浮島根、田子島のみのオープンとなりました。
透明度はうねりでかき混ざったせいもあってさらにダウン。
特に浅場は3mほど。
-20m越えてやっと8~10といったところでしょうか。
さらに水温も急激にダウンし、浅場こそ暖かいものの下へいくと
20℃ジャスト。
かなりヒンヤリしてますのでフードベストなどあったほうがよいですね。

さてさて、そんなうねりの中でもたくさんの皆さんにご来店頂きありがとうございます。
今日は個人ゲストさま4名と弁天島と白崎にもぐってきました。

弁天島は深場へ直行。
深度を下げるとともにやってくるヒンヤリ感(笑)
でも、水底につくと透明度もそこそこあるので少しワクワク。
ハクセンアカホシカクレエビ、クダヤギクモエビ、ジボガウミウシなど観察。
今季初のフジイロウミウシもいたりして♪
中層はうねりが入ってるのでウミウシは少なめ。
昨日居たピカチュウはまだ同じ場所にいました。
ミナミハコフグ幼魚と越冬クマノミと遊んだりと楽しめました。
ゲストU様の見つけたテンロクケボリもキレイでしたー\(^o^)/
浅場に戻るとエントリー時よりうねりが強まり、安全停止中はひたすら揺られまくり(^_^;)
推定5mは飛ばされました(笑)

2本目は白崎。
ウミウシ狙いでしたがやはり、うねりの影響もあってかレア物は
見つからず。。。
ユビノウハナガサ、アオ、シロ、ハナオトメ、ヒロ、ニシキ幼体、イガグリなど。
これまたゲストA様の見つけたテヌウニシキがとてもありがたい♪
ただ嬉しいことに去ったと思われたカマスがまだいました(笑)
普通にまだまだ大群でもう少し見れるのかなーと思われます。
そして白崎でさえも浅場は強うねり。
やはり5mは飛ばされます(笑)

時間差うねりなので明日どのくらいになるかはわかりませんが、遠ざかっていった台風なので今日がピークで明日は良くなると良いですね。
また詳しい海況は明日の朝ご連絡くださいませ。


7月25日 イサキ濁り♪

ファイル 1066-1.jpgファイル 1066-2.jpgファイル 1066-3.jpg

本日の田子 

7月25日
水温  湾内 22.2℃
    外海 21.2℃
        
気温  30℃
透明度 湾内 3~10m
    外海 5~15m

今日は弁天島と沖の浮島根の2本♪
ゲストさんは常連さん御夫婦。
まずは水慣れで弁天島へGO!

他サービスさまからベニカエルアンコウの情報を頂いたので直行するも不発。
居たであろう場所はオニカサゴがでーーんと陣取ってました。・゚・(ノД`)・゚・。
近くにいてくれたら嬉しいんだけどなあ

気を取り直してのんびりとマクロも見つつ泳いできました。
キイロウミコチョウやピカチュウ、イガグリウミウシの交接などもみれました。
浅場はまだ濁りが取れてなく5m前後ですが-15mぐらいからは
キレイで10mぐらいは見えてました。

2本目は慣らしも終わったので沖の浮島根へ。
船は波もあったのでけっこうザブザブしてて大変でしたが
エントリーするとうねりも少なくてラッキー♪
透明度は表層だけみると(´ε`;)ウーン…な感じですが
-20mぐらいは15m以上。
水底も見えますよーーー!

しかーし!そんな事より今日はイサキ祭り!
イサキ天国?
イサキだらけの大運動会?
いやいや、イサキ濁り(笑)

あっちもこっちもイサキの大群で合流してはもの凄いことになり
離れてはまた合流!
はっきり言って・・・・
根が見えません(笑)
もちろん、タカベやキンギョハナダイ、スズメダイ、メジナも凄い数ですが圧倒的にイサキ!
壁が見えないのでマクロは諦めお二人とイサキダイブを堪能してきました!!
なんとウミウシはリュウモンイロとミアミラとアオしか見てませーーーん(笑)
いやーお腹いっぱいな1本となりました。
途中、サクラダイやタキゲンロクダイ成魚、ハマフエフキも1匹だけ登場!
もはや賑やか通り越してますね~
ダイバー邪魔だよ!なんてイサキの声が聞こえてきそうでした。

明日もこの感じいてくれればいいなーーー\(^o^)/


船上花火鑑賞はいかがでしょう♫

ファイル 1065-1.jpg

毎年恒例となりました田子港祭りでの
『船上花火鑑賞』
今年も8/15の夜行われます~♫
田舎ならではののーんびりした花火大会ではありますが
船から眺める花火はまた一味違います。

シーランドでは当日8/15および翌8/16にダイビングしていただく個人ゲストさま、ショップさまに限り無料で船上花火にご招待しております。(花火大会は8/15のみなので8/16にダイビングされる方は前日にこちらにいらっしゃる方となります)

すでにお申し込みいただいている方もいらっしゃいますがまだ若干数空きがございますので是非お問い合わせくださいませ♪


7月23日 ジュッテン今日も現る♪

ファイル 1064-1.jpgファイル 1064-2.jpgファイル 1064-3.jpg

本日の田子 

7月23日
水温  湾内 24.8~25.4℃
    外海 -
        
気温  26℃
透明度 湾内 3~5m
    外海 -

こんばんわ♪
朝からどんよりシトシトな田子。
午後からは明るくなってきましたが風も吹いてきて波もザブザブ。

本日は白崎、アジロ崎の2本。
ゲストさまはシーランド常連のNちゃんですが、ここしばらく諸事情でお休みしていたので久しぶりのダイビング。
というわけで水慣れもかねてのんびり白崎へ。
カマスでもみながらのんびり行こう!!
トビエイみれるかもーーー?なんて言いながら水中へ。
カマス。。。
どこ行ったのカマス。。。
深場にもいない。。。
日曜の3本目も見えなかったんですがそろそろバイバイなのでしょうか。
でも、そこは引きずっても仕方ないので透明度も思い切り良くないしスパっと切り替えてウミウシ探し!
したらば!!
日曜日に数年ぶりの再会を果たしたジュッテンイロウミウシをまたも発見!!
しかも別個体です\(^o^)/
何度見ても、ずーーっと見てても美しい!
ふたりで堪能して写真もがんばってきました(*´ω`*)
ウミウシはアオ、コモン、ユビノウハナガサ、シモダイロ、イガグリ、ハナオトメなどもみれました。
また台風のおかげか今年は早くもミツボシクロスズメダイのおチビも登場。イソギンチャクの隙間をチョロチョロとカワイイですよ。
ちなみにトビエイは・・・
Nちゃんだけ見てましたーーー(笑)
最近、ゲストさんだけ見れてます\(^o^)/
その他にもヒラタエイも飛んでました。

2本目はアジロ崎
そうとう久しぶりなのでタツ畑のサンゴタタツはもういないだろーなあなんて思いながら向かうと
バッチリいました!!ざっと探しただけでも2個体。
さらに少し離れたところにも体長1.5cmほどのちっさいサンゴタツ。これもまたカワイイ!
途中ヒガンフグと並走したり、アオリイカの卵を観察。
アジロならではのダイビング。
最後はアジロの新名所(笑)
沈(珍)船も確認してきました~(*´ω`*)
手漕ぎボートですが(笑)

無事復帰ダイビングできて、これからが夏本番!
Nちゃんたくさん潜りましょーーーー♪