記事一覧

8月20日 シイラフィーバー続く!幼魚もたくさん見れます♪

ファイル 1085-1.jpgファイル 1085-2.jpgファイル 1085-3.jpgファイル 1085-4.jpgファイル 1085-5.jpg

本日の田子 

8月20日

平均水温  湾内 24.6℃
      外海 25.6℃

        
気温  27℃
透明度 湾内 8m
    外海 12m

お盆をすぎ暑さもひと段落と言った感じで朝晩はすこし涼しくなってきました♪
今日は朝は時折強い雨、午後からは雲が多かったものの晴れ間もでて良かったです。

今日はいよいよ9月15日まで残りひと月を切った限定ポイント田子島と弁天島、そして体験ダイビングで瀬浜を潜ってきました~

まずは田子島。
ゲストさんはIシスターズ♪
先日妹さんがシーランドでダイバーになり初の姉妹共演ヽ(^o^)丿
そして田子島と言えば何度も書いてますが
シイラ!!!
今日もイワシシャワーの後にグイグイ群れでやってきましたよ!
ぱっと見で10匹前後。
そのうち1匹は急降下で自分たちのほうまで突っ込んできました♪
いやー、田子島を潜れば最近はほぼシイラ見ちゃってます!

さらに中層ではそこそこサイズのカンパチ♪
やっぱり手を振りますよ~(笑)2往復させましたよ~
ゲストさんは何してるのって感じで見てましたが・・・(笑)
後で説明しておおーーってなってました(^_^;)
途中ではモンツキハギの幼魚がピョンピョンかわいい。
あとメジナは半端なく群れてました。

お二人が休憩中に今度はTさん親子の体験ダイビングで瀬浜へ。
お父さんはライセンスをお持ちで娘さんと一緒に海の世界へなんて素敵ですよね。
これを機に娘さんもライセンスをとって世界中の海へもぐりに行ったりなんて良いですよね~
娘さんも最初こそ耳抜きで苦戦しましたが慣れてしまえばスイスイ♪
自分からサカナを追いかけて楽しく遊んでいました\(^o^)/
時折、お父さんと手を振りあってとても仲の良い親子さんでした。
大きなマダイ、ボラ、タカノハダイや小さなチョウチョウウオも見れてよかったね~
良い夏の思い出なりましたでしょうか?
今度はぜひオープンウォーターライセンス取得にチャレンジしてみてくださーい♪

そんな親子とのんびり体験ダイビングのあとはIシスターズと弁天島へ!
まずは昨日見つけたクギベラ幼魚。
グリーンがとてもキレイです。
その後もナガサキスズメダイ幼魚、一瞬シコクスズメダイ幼魚、コブダイ幼魚など幼魚ラッシュ。
アオサハギベビーも1cmあるかないか(*´ω`*)
ウミウシもアオ、ウスイロ、ニシキ。そしてミチヨミノが大量発生中。最後はベニカエルアンコウで締め♪
休憩中にカエルアンコウ見たいって話してたんですって(笑)
見れて良かった~\(^o^)/

今日も良い海でした~

夕方少しうねりが強くなりはじめました~
浅場は少し揺れそうですね。

詳しい海況はお問い合わせくださいませ。


8月18日 今日もドリフト日和?

ファイル 1084-1.jpg

本日の田子 

8月16日

平均水温  湾内 24.0℃
      外海 26.0℃

        
気温  28℃
透明度 湾内 8m
    外海 12m

こんばんわ!
今日は土肥の花火大会にショップさんと行ってきました♪
毎年恒例ですが何度みても船から見る花火は格別。
近くから見れるしめっちゃキレイで大迫力ですね~
明日もご予約頂いてるので楽しみですヽ(^o^)丿

さて、今日のゲストさんは前の職場の同僚コンビ。
お互いに久しぶりのダイビングということでしたので
沖の浮島根に行く前に田子島で水慣れしよう!!
で、いざ行ってみたんですが・・・
水面はそうでもないのに下にいったらかなりの流れ(^_^;)
水慣れというよりはロッククライミング・・・
とりあえず流れに身をまかすとこは任せ、掴まるところは掴まり楽しんできました!
やはりここ最近の田子島はイワシシャワーとシイラ!
今日のシイラは自分しか見れませんでしたが相変わらずかっこいい!
同時刻にはいったショップさんも見れたそうで、さらに別チームはシグナルフロートの周辺をハンマーうろうろしてたらしい。
残念ながら水中では見れなかったとのこと。
でもチャンスは続いてます♪

2本目はさすがにあれ以上の流れが予想される沖の浮島根は回避し、白崎でまったり。
カザリイソギンチャクエビ、アカホシカクレエビの甲殻類やカゴカキダイやクマノミ、ミツボシクロスズメダイ、コブダイ幼魚やナガサキスズメダイ幼魚、ハコフグ用幼魚と幼魚がたくさん。
サンゴ付近ではアオリイカも編隊飛行\(^o^)/

エダサンゴエリアもやっとタワラがとれてきてかなりエリア拡大。
緑の芝生が広がってます♪

さて、明日は久しぶりのボート番です~ヽ(^o^)丿


8月16日 ふるさと納税♪

ファイル 1083-1.jpgファイル 1083-2.jpgファイル 1083-3.jpg

本日の田子 

8月16日

平均水温  湾内 -℃
      外海 26.0~27.2℃

        
気温  34℃
透明度 湾内 -
    外海 10~12m

本日は沖の浮島根と田子島の2本でした。
ゲストさまは『ふるさと納税』の寄付金での2ボートファンダイブお申込みのお二人♪
西伊豆への寄付ありがとうございました~!

まずは沖の浮島根。
先行でいったショップさんの情報だとなかなかの流れとのことでしたがせっかくご寄付をいただいたお二人でしたので田子のメインポイントにご案内。
ついてみるとちょうど他サービスさんも1便入れ終わった後の様子で空いてる~♪
なので少し流れもありましたがエントリーも楽ちん。

根頭も少し流れてましたがキンギョハナダイを満喫。
群れ群れです。
そのまま根回りを周遊~。
少し根から離れたところにタカベ、イサキ、スズメダイの群れを見つけたので頑張って泳いだり、ちびっこクマノミ、ミツボシクロスズメを観察。ハマフエフキやメジナの群れも♪
ラストで安全停止中にはもしかしたら~なんて言ってた
ニザダイの大行進も見れました!!!
まあ、数えませんでしたが100匹超。
見慣れたニザダイもあの数だと凄いです♪

2本目は限定ポイント田子島へ。
今年のオープン期間も残すところあとひと月ほど。
こちらもせっかくなので是非潜って頂きたい!
もう定番化してきましたがエントリー直後からイワシシャワー!
どっちゃりです(笑)
オープン当初から見続けているキッカミノウミウシはもはや当初の倍以上に成長(笑)
このまま最後まで居てくれると信じています!
すると今日もやってきましたシイラーーー!
1回目は自分しか見れませんでしたがその後はゲストさんにも見ていただきました♪相変わらずイワシを食べるのが下手そうなヤツです。
その後ものんびりソフトコーラルやテーブルサンゴをながめて
また、ウミウシはユビノウハナガサや自分もはじめて見つけましたがキャロットシードミノウミウシも見ていただきました。
ただ3mm程度の個体なので小さすぎ(^_^;)

とても気さくなお二人でお話も色々できて楽しい時間を過ごさせていただきました。
ぜひまたご一緒させてください♪
ありがとうございましたー!!


8月15日 OWD認定おめでとうございます♪

ファイル 1082-1.jpgファイル 1082-2.jpgファイル 1082-3.jpgファイル 1082-4.jpg

本日の田子 

8月15日

平均水温  湾内 28.2℃
      外海 28.2℃

        
気温  33℃
透明度 湾内 6~8m
    外海 8~12m

本日もOWD講習♪
今日は最終日であります。
水中、水面スキルも昨日よりもより精度を高め何度もおさらいし完ぺき!!
お二人とも真剣に取り組んで頂いたので大変スムーズに講習がすすみました(^_^)/

というわけで最終ダイブはご褒美に外海へ!!
限定ポイント田子島です。

田子島は流れもゆるく、また深度変化も緩やかなのでまったり魚と景色を見て行こうって感じで行ったのですが・・・

エントリー直後からイワシ、イワシ、イワシ!!!
凄い大群です!
何か来るかも~って思ってたら
やっぱりいいいいいいいいい!
今度はシイラ、シイラ、シイラの舞い!

いやー、講習ラストでいきなりこんなの見たら贅沢すぎる1本(笑)
それに二人ともしっかり浮力調節をこなしてバディ同士コンタクトも取れて安心して見ていられます。

その後もメジナの群れを観察したり
アオウミウシ、ユビノウハナガサウミウシ、キッカミノウミウシなどのウミウシ。
ハコフグやツノダシ。
キレイなソフトコーラル。
カザリイソギンチャクエビ、イソギンチャクエビ、コマチコシオリエビ、ウミシダカクレエビなどのマクロも堪能\(^o^)/
そして浅場に戻るとまたもやイワシダッシュ!
シイラがジャジャーーン(笑)
もう盛りだくさんです。
素晴らしい講習のラストとなりました\(^o^)/
長いようで短い講習でしたが楽しく終えてもらえて自分も嬉しかったです♪
港祭りの漁船パレードや餅投げにも参加してもらってこちらも夏の良い思い出になったらなと思います。

これからたっくさん田子の海を潜り倒しましょう!!
ありがとうございました♪


8月13日 限定水域♪

ファイル 1081-1.jpgファイル 1081-2.jpg

本日の田子 

8月13日

平均水温  湾内 28.4℃
      外海 -

        
気温  28℃
透明度 湾内 12m
    外海 -

今日は雨模様の田子、朝から降ったりやんだり、晴れたり降ったりとなかなか激しいお天気の変化。
湾内の潮色もよく田子全体がブルーの海♪
そんななか本日もオープンウォーター講習の限定水域でした

瀬浜で講習してきましたが先日の講習生から引き続き素晴らしいやる気でスキルを確実にこなしていきました。

特につまずくことなく講習も進み、ソラスズメダイやマダイの稚魚たちに囲まれて、さらには穏やかでブルーな海。
絶好の講習日和です。

今日の講習生さんはバイクの先生のOさん。
きっとバイクのおかげかバランス感覚が良いのでしょう。
最初こそユラユラしていたのですが、初めての水中とは思えないほどしっかりと安定した姿勢でスキルを習得できました♪

午後からも講習でしたが途中は晴れ間も出ていい感じ。
すっかりスキルも練習し、反復練習をやってきました。

最後は一緒に水中を泳いでアオリイカのタマゴを観察。
タマゴの中の子供はしっかりイカの形になっていて、ピョンピョンうごいてましたよー♪

明日、明後日は先日のKちゃんと一緒に海洋実習です。
最後まで楽しく講習していきましょうね~♪
ありがとうございましたー!