記事一覧

8月9日 うねりより激流♪

本日の田子 

8月9日

平均水温  

        
気温  31℃
透明度 湾内 8~12m
    外海 20m

今朝は8月ブルーウォーターラストのショップさんをお見送り♪
今日も皆さん元気に出港!
かなり風が強く波もたっていたなか15時の帰港までお疲れ様でした!
素晴らしいブルーウォーターとさらにはまたも当たりました。オキゴンドウの群れ!自分も同行したときと同じぐらい50頭前後の群れだったそうです。
良いもの見れて良かったです\(^o^)/
ありがとうございました!

今日は個人ゲストさまは非常勤の方々にお任せし、自分は船番。
沖の浮島根は本日激流。
船の上でも気付けばブイから遠く流されます。
何度も戻るのが大変(笑)
しかし、今日の個人の皆さん、ショップさん激流の中沖の浮島根へのリクエストたくさん♪
皆さんたくましいですね~。
というのも、今日の浮島根!特に午後からは超絶ブルー!
透明度は20m!
しかも中層のボンヤリも消えて-20mまでは真っ青とのこと。
いいなああああ!
上から見ても根頭クッキリだし、ダイバーもクッキリだし。
流れも強烈だからドリフトしたら最高だなーって思いながらみてました(笑)
でもって、実は・・・先ほど他サービスさんからの情報でなんとカジキが浮島根で見れたそうです!!!(゚д゚)!
早すぎて写真撮る間もなかったそうですが、めっちゃ羨ましいですよね~。もう少し沖ではクジラ4頭の情報も昨日もらい、なんか凄い事になってきましたよ田子(笑)

海の中はショップさんに聞きましたが浮島根は好調キープ。
タカベ、イサキは根から離れているそうですがキンギョハナダイは根頭占拠。
大きめのコロダイ、ハマフエフキ、イスズミ。
メジナ、イワシの群れ。
そして今日もシイラ15匹ほどみれたそうです!!

マクロツアーだったショップさん。
弁天島と沖の浮島根あわせて見れたウミウシはキイボキヌハダ、ジビガ、アオ、カナメイロ、クロスジ、イガグリ、コモン、シラユキ、ニシキ、フジイロ、リュウモンイロ、コトヒメ、ヒロ、コイボ、ウスイロそして久しぶりのキベリアカイロ!!
深場がメインですがかなり見れたようです!
これまた羨ましいです(*^。^*)
またハナタツの情報を頂いたので確認に行きたいと思います♪

明日はぜひキベリアカイロが見たい!!!(笑)


8月8日 まだまだカマス見れます♪

ファイル 1077-1.jpgファイル 1077-2.jpgファイル 1077-3.jpgファイル 1077-4.jpg

本日の田子 

8月8日

平均水温  湾内 26.2℃
      外海 26.2℃
        
気温  31℃
透明度 湾内 5~8m
    外海 8~12m

本日は『駿河湾クルーズダイブツアー』の開催日
朝から元気に皆さま出港。
シイラも見れたようで潮も近くにあって
ニアブルーウォーターになったようです\(^o^)/
ご参加の皆様ありがとうございました。

一方田子はと言いますと、台風のうねりはさほど変わらず。
気持ち今日のほうが強いかな?という程度。

今日はゲストさまと白崎、沖の浮島根。
白崎はカマス大群まだまだ粘っていました。
もう終わりかと何度もおもってたんですが、今日も健在です。
クマノミやミツボシクロスズメダイ、カゴカキダイ。
ウミウシはノウメア・ワリアンスのチビが3個体固まってモソモソ。
沖の浮島根はイサキ、タカベが根から離れていましたそのぶんキンギョハナダイ爆発。
アシボソベニサンゴガニも確認。
サクラダイもけっこう上にあがってきてオスもけっこう見れました。
今日はシイラは残念でしたが、群れは変わらず好調キープ。
イシダイ成魚も所々で岩をガブガブしてました。
ゲストさんはトビエイを見たりハマフエフキも大群ではないですがみれます。

明日はショップさんのブルーウォーターツアーです♪


8月7日 うねり少しきました♪

ファイル 1076-1.jpgファイル 1076-2.jpgファイル 1076-3.jpgファイル 1076-4.jpgファイル 1076-5.jpg

本日の田子 

8月7日

平均水温  湾内 -
      外海 23.4℃
        
気温  31℃
透明度 湾内 -
    外海 8~15m以上

かなーり大きめのうねりがやってきた今日。

田子島、小平床、小蝶アラシはまっしろ。
浅場はかなりのうねりが予想されるため田子島のエキジットも
少し島から離れておこないました。
やはり遠くを通過した台風でしたが強かったのでうねりもきますね。
でも、マックスなうねりには程遠いので田子島も沖の浮島根も潜れましたし、沖の浮島根はうねりもほとんど感じないぐらいです。
湾内も穏やか♪

午前はボート番。
田子島洋上でうねりとにらめっこしてたら沖で何か跳ねるのので見に行ったら案の定シイラ!!
やっぱ凄い数シイラきてます。

午後は非常勤のOさんに担当してもらった個人ゲストさんと一緒に沖の浮島根へ。
生物情報マップ更新のために写真を撮りに行きながらチェックダイブ。
まずはあまり行かない深場へ。
心の中ではクダゴンベいないかな~とつぶやきながら♪
深場はうねりも全くなく真っ青。
ただ、サクラダイの群れも当たらず岩場で寝てるオスをガン見(笑)
このままクダゴンベ探ししても窒素的に本来の目的を果たせなくなりそうなのでグルリとまわって早めに切り上げ。
でも-30m付近でいきなりかわいいトビエイが突っ込んできたりと楽しめました。

今日も中層は濁り気味。
北の根のまわりはボンヤリで深場と根頭は超絶ブルーといった感じ。
定番ですが、イサキ、タカベ、キンギョハナダイ、スズメダイ全部大群。
ハマフエフキは今日は15匹前後うろうろしててこれも良い感じ。
根頭は昨日ゲストさんが見つけたツノダシがフラフラ♪
イワシシャワーは時折現れてました。
なので安全停止中はイワシの動向が気になる気になる(笑)
ゲストさんたちより早めにロープにつかまってキョロキョロ。
そしたら一瞬イワシが散ったのでそっちを見ると!
やりました!今日は1匹だけだけどシイラ見れました!!
ブイの近辺を一瞬ショロショロして居なくなったんですがやはりうれしい!二日連続でみれちゃいました~♪
明日もみれたらいいなー!
その前にうねりあんまり来ないで外海行けたらいいなーっておもいます。

明日は駿河湾クルーズツアーの開催日です。
またも早起きがんばりまーす!!


8月6日 シイラ大当たり♪

ファイル 1075-1.jpgファイル 1075-2.jpgファイル 1075-3.jpg

https://youtu.be/XP3nq9voXMw

シイラ動画♪
動画提供シーランドゲストちーちゃん♪

本日の田子 

8月6日

平均水温  湾内 -
      外海 22.8~23.4℃
        
気温  33℃
透明度 湾内 -
    外海 8~15m以上

本日は昨日からのゲストさまたちに加えNちゃん参戦で
沖の浮島根、沖の島へ行ってきました。

沖の浮島根は朝イチで~終盤まで貸切。

エントリーからかわいいタカベが舞って、イワシも大群。
キンギョハナダイも群れ群れ。
潮色は良いということで文句なし!!

-20mからは濁りがあり、冷たい潮もありました。
ひたすら群れを堪能したうえに今日は久しぶりにアシボソベニサンゴガニも見つけました。
サイズは小さめでレンズ無いと撮影は厳しいですがキレイでしたよ。

イワシは常に暴れてる印象でしたが追ってくるものは見えず。
昨日も水面ハンマーやシイラの情報があったので期待してたんですが・・・
でも、終始群れまくりで楽しい浮島根♪

2本目は多数決でポイント決め。
沖の島へ。
田子島オープンから7月いっぱいクローズしてて自分も今日がオープン後初!
狙いはクマドリカエルアンコウ!!と高らかに宣言(笑)
台風来てましたし、最近言葉にすると見れたりが多いのでハードルあげて~(^_^;)

ゲストさん上手な方たちばっかりなので大物お任せし、クマドリ探し頑張りましたが・・・案の定見つけられず。
まあ、そうなりますかね。
でも、頑張って探し続けたいと思います。

沖の島ではミツボシクロスズメのおちびやブダイ、アオブダイ。
大きなコロダイもみれました。

そして最後安全停止のときに
最近定番のイワシシャワー。
でもってまた何もこないだろうなーと思っていたんです。
だからイワシを見てるゲストさんたちの反対側を見ていたら
水面をスイスイ何か気持ちよさそうにおよいでいます。
ん?かなり数がいるなあ。
んんん?シイラじゃないか?
シイラだあああああああ!

急いでゲストさんたちに合図送るも気づいてもらえず(^_^;)
ゲストさんのほうと後ろのシイラのほうと首がもげるほどまわし(笑)
うわーー、かなりの数いるよ。
そして居なくなってしまったので諦めたんです。
したらば、30秒ぐらいしたらまたキタ!!!
また合図するも気付いてもらえず・・・
今度は呼びにいくと通り過ぎたあと。
スレートにシイラすげーーーいた!!と書いても後の祭り。
これじゃ、おれだけ見てしかも写真もないっていう最悪の事態に。
でも、安全停止も終わったしもう来ないだろうと思って浮上サインを出そうとした直後に!
またもイワシがビューーン!
前からも後ろからもシイラーーーーーー!
結果ゲストの皆さまも全員見ていただきシイラ万歳!
自分もシュノーケル以外でシイラみたのが初でもう凄い興奮度。
皆さんで大喜びの1本となりました。

心配されたうねりも微々たるもので一日楽しく潜れました。
明日の海況はまたご確認くださいませ♪


8月5日 ちょっぴり物足りないのは♪

ファイル 1074-1.jpgファイル 1074-2.jpgファイル 1074-3.jpgファイル 1074-4.jpgファイル 1074-5.jpg

本日の田子 

8月5日

平均水温  湾内 -
      外海 22.8~23.4℃
        
気温  32℃
透明度 湾内 -
    外海 8~15m以上

透明度、だいぶ青い!

海凪、概ね良好!

お天気 快晴!

魚 群れ群れ!

ウミウシ、不足(笑)

というわけです。
夏だから仕方ないんですけどやっぱもっとウミウシがみたーーい。
というのが心の声♪
大丈夫!きっと明日はみれるさー(笑)

まあ、自分の心の声はさておき
本日は朝イチで函南駅でゲストさんをピックアップ♪
田子にむかいました
途中すこし混んでいるところもありましたが、そこは地元パワー。裏道で華麗にスルー。
でもこの時間ってけっこう渋滞するんだなーって身を持って知れましたw

今日はゲストさんたちと相談し、せっかく海況も良いので2本外海となりまして沖の浮島根と田子島へ

沖の浮島根は変わらず好調キープ!
青い海で白っぽいところもありますがだいたい15mは見えてます。
根頭の占有率は今日はキンギョハナダイに軍配があがりオレンジの染まった根頭♪
少し離れてタカベ、イサキ。
そして水面付近や北の根の上もイワシシャワー。
なーんか追ってこないかなーと途切れるまで見てましたが・・・何も来ませんでした(笑)
今日の沖の浮島根は2枚潮で-5mまでは何も感じませんが下はかなりの流れ。
根頭でも掴まってないと体がグイグイ押されてゆきます(^_^;)
でもそれほど群れが引き締まっておらず全体的に散らばっている印象でした。
最後はみなさんと根頭で掴まりながらキンギョハナダイをじっくりと眺めました~・・・すると東側になにやら黒い塊が・・・
大群のニザダイでした!!
真っ黒集団はそのまま根頭横を通過!
60~70匹ぐらいだったでしょうか?
去年の沖の島のように玉になるかと期待しましたがそのままスルー。
でもかなりド迫力でした~


2本目は田子島
こちらは大人しいというかまったりというか、浮島根ほどの群れはいませんがそれでもマアジやイサキ、ムツがところどころ固まり、こちらもイワシシャワー♪

今日は大きめのトビエイも遊んでくれました。
もともと警戒心の強いトビエイですがゲストさんが遠くからこっちに飛んでくるのを発見してくれて、見ていたらドンドン近づいてきて『しょうがねえなあ、撮ってもいいぜ?』的な感じで自分たちの前でクルリと旋回。
かなりサービス精神旺盛(笑)いやいや、ありがとうトビエイ(´Д`)
また途中でにシラコダイやらイサキやらがピュンピュン一直線にこっちに向かってきたので、なんだ?とおもって先を見ると浅いほうから1匹ワラサが突っ込んできたんですがこっちに気づくとUターン。・゚・(ノД`)・゚・。
もっとこいよーーーとおもわず口走ってしまいました。
こちらも透明度は15m前後。20m越えたところでは少しヒンヤリしますがここはもう少し見えていた気がします。

潜った後はみなさんと御夕飯、そして花火♪
ひさしぶりに花火したなあ。
誘っていただきありがとうございました~
明日も引き続きよろしくおねがいします!!

明日は台風のうねりが気になるところです
詳しい海況は明日の朝ご連絡ください