記事一覧

1月2日 新年いきなりのダイバー誕生♪

ファイル 1351-1.jpgファイル 1351-2.jpgファイル 1351-3.jpgファイル 1351-4.jpgファイル 1351-5.jpg

1月2日


平均水温  湾内 16.4℃
      外海 16.6℃

        
気温    14℃
透明度   湾内 10~12m
      外海 15m


新年2日目の朝を迎え、新しい年も相変わらずの冷え込み
布団から出るのが億劫ですね。
シーランドと実家のある合の浦地区は特に山を背負ってるのでどーしても太陽が昇ってくるのが遅いので余計に寒く感じます(笑)

いつまでもヌクヌクしていたいのですが意を決して
お店へ♪
今日も風もなく穏やかな海がひろがっています(*´ω`*)
でもお昼ぐらいからは予報通り西風が吹いてかなりザバザバしました
透明度は好調キープでほぼ10m以上です。
良いところは15m以上ですよー!

さてさて、年をまたいでオープンウォーター講習に来てくれていたYさんも今日がいよいよ最終日。
3日間の講習って案外長いようであっという間なのですよね~♪
何度もはやいよね~なんて会話をした最終日も無事2本潜ってきました!

1本目は小蝶アラシ♪
残ったスキルをさっさと終わらせあとはひたすら泳ぐ練習と今日も実にスムーズです
少しのうねりもあり戸惑いもありましたがとっても上手なYさんなのでこういううねりもこれからのダイビングに役に立つはず。
昨日少し苦戦した潜行も今日はすんなりでしたし、自分で課題と言っていた中性浮力もとってもうまく取れていて終始安定してフワフワ(゚д゚)!うーん!本当にうまいなー!!
水路ではイセエビマンション(Yさん命名)でたくさんイセエビを眺め
アオウミウシ、シロウミウシ、コイボウミウシなどの伊豆を代表するウミウシなんかも見ちゃいました♪
ホールではでっかいイタチウオにキンメモドキの群れ。
でもYさんの興味はなぜかたくさんホール内にいたカサゴ(笑)
釣りが好きなYさんはやはり釣れる魚がお好みのようですね~!
差し込む光と海のブルーがとっても鮮やかで美しかったです。

さあ、いよいよラストは白崎へ。
スキルは全てやり終えたのでほぼご褒美ダイビングになったラストダイブ。
最後まで気を抜かずにいきましょーねと元気にエントリー
潜行もいつの間にかスイスイであわや置いていかれるところ(笑)すごい成長ぶりです!
潜行後すぐにお出迎えしてくれたのはおおきなマトウダイ♪
これにも食いつくYさん(笑)
大きなソフトコーラルは今日はすごく元気でもりもりでした!
それについているスケロクウミタケハゼやアミメハギの幼魚、シマウミスズメの幼魚がとってもかわいいです
サンゴエリアまでいく間はBCDのエアもいろいろ調節ししっかり浮力コントロールできてました!
最後はサンゴエリアでまだまだ頑張っているミツボシクロスズメダイいっぱいのイソギンチャクやチョウチョウウオも見れて楽しい講習も無事終了です

見事オープンウォーターダイバーライセンス認定です!
Yさんおめでとう\(^o^)/
海況にも恵まれて素晴らしい3日間になりましたね~♪
次はファンダイビングでお待ちしております!!

世間ではもうUターンラッシュが始まっているそうでお車運転のかた渋滞にはお気をつけくださいね。
今年は4日から仕事初めの方が多いようでお休みも明日までっていう方が多いようです。
お仕事がんばってお休みは楽しくダイビングしましょーー(*^。^*)


1月1日 あけましておめでとうございます!

ファイル 1350-1.jpg

1月1日


平均水温  湾内 16.8℃
      外海 -℃

        
気温    12℃
透明度   湾内 10~12m
      外海 -m

2017年もいよいよスタートっ!
昨日の大晦日に引き続きとっても穏やかな一日で
気持ちの良い一年のはじまりとなりました♪

さて今日もYさんとオープンウォーター講習の続きです
ポイントは瀬浜とアジロ崎。
Yさんは潜行、耳抜きですこーし苦戦したところもありましたが
水中では何一つ問題なくスキルをこなしていました♪
やっぱり進みが良いので浮力の練習や泳ぐ練習に時間をたくさん使うことができ、生物もたくさんみれました!

両ポイントとも砂地なのでエイとかみれないかなー?
なんて思っていたら・・・

なんと瀬浜ではアカエイ、アジロではトビエイ(゚д゚)!
どちらもまだ小さい赤ちゃん❤
かわいさ満点です。
オープン講習でトビエイ見れちゃうなんて超ラッキー\(^o^)/

他にもハタタテダイ、コウイカ、モンガラドオシ、タツノイトコ、ヒメジ、クロユリハゼ幼魚、カワハギにアカヤガラと観察できました!

明日は最終日なので最後までしっかり、でも楽しく講習しましょーね!

2017年もシーランドダイビングサービスをよろしくお願い致します♪


12月31日 今年もありがとうございました♪

ファイル 1349-1.jpg

12月31日大晦日

もうすぐ2016年も終わりますね~。

毎年年末年始は大西が吹くのが通説なんですが今年は穏やかな一日の大晦日となりました♪

そんな2016年LAST DAYはなんとオープンウォーター講習初日でした(笑)
大晦日なのに講習に来てくれたのはYさん♪
お仕事の都合でなかなか日程が合わず本来はのんびり沖縄旅行の予定だったらしいのですがここしかないっ!と来ていただいたそうです。
本当にありがとうございます\(^o^)/

Yさん自分と同い年なんですが釣りが大好きで遊魚船で遠征しブリとか釣っちゃってるらしいです(゚д゚)!
代々漁師の家に生まれたというのに自分は素人釣りしかできないので尊敬です(笑)
そんなYさん学科のほうもバッチリでクイズは満点!テストも高得点で無事合格!あっという間に学科を終えて午後からはじっくり限定水域がんばってきました。

水中にいってもYさんは落ち着いてスキルをこなし
なんともあっさりクリア♪
やはり釣り好きだけあってお魚には興味深々の様子。
今日は限定なので少ししか魚は見れませんでしたが明日からは魚もいっぱい見れるでしょう\(^o^)/
残り2日間楽しくいきまっしょー!!

というわけで2016年潜り納めは瀬浜にて限定水域でございました♪
そして2017年潜り初めはオープンウォーター講習1日目ですね~!
年明け2日にはシーランド2017年最初のダイバーが誕生予定です(笑)
来年はたっくさん講習をやる一年になりそうなスタートです!
ええ、たくさんのダイバー誕生のお手伝いができればいいなと思っております(゚∀゚)

さて、このブログの更新でシーランド2016年の営業を終了とさせていただきます。
今年は例年よりもたくさんの新規の個人のお客様、そして新規のショップさんにもご来店頂くことができて大変嬉しく思います。
もちろん常連個人ゲストのみなさま、常連ショップのスタッフさま、ゲストさまにもシーランドをたくさんご利用頂き、また盛り上げて頂きありがとうございました!

そしていつも無理を言ってお手伝い頂いている非常勤スタッフのみなさん、船を手伝ってくれているおじさまたち一年お疲れ様でした。皆さんのおかげでシーランドはまわっています。来年もよろしくお願い致します。

来年はもっともっとみなさまに愛されるお店を目指し、さらなるサービス向上と楽しい企画も考えつつスタッフ一同邁進してまいります!

今年の最後の写真は2016年でワタクシけんろーの一番の衝撃であり、そしてシーランドfacebookページで最も反響の大きかった8月23日沖の浮島根に現れたプチサーディンラン❤

それはみなさま良いお年を♪

あ!最後に・・・年始の営業は


明日からですっ!!!(笑)


12月29日 いよいよあと三日で♪

ファイル 1348-1.jpgファイル 1348-2.jpgファイル 1348-3.jpgファイル 1348-4.jpgファイル 1348-5.jpg

12月29日


平均水温  湾内 17.0℃
      外海 17.2℃

        
気温    12℃
透明度   湾内 8~18m
      外海 10~20m

クリスマスも終わり、残すところあと3日で今年もいよいよ終わりですね♪
今日のゲストAちゃんとは同い年なので『一年はやいね~、最近特にあっという間だね~』とか『年々寒さがこたえるね~』とかの歳に関する話題の多いこと多いこと(笑)
まあ、そういう時期なのですね(゚∀゚)
さて、今日はそんなAちゃんの潜り納めで沖の浮島根と白崎を潜ってまいりました\(^o^)/

今日の田子は西風予報でしたが朝は思いのほか良い凪でして♪
これはチャンスとばかりに外海に。
上がってきたぐらいに風が吹き始めラッキー!
沖の浮島根は流れなし、小うねり。
しかし、透明度はここ最近では一番良かったですよ~
根頭でも12、3m
深場は20mちかく見えて真っ青です。
浮遊物も少なくて冬らしい潮色ですね~!
入ったときは群れも散り気味でしたがぐるっとまわってメインの根に戻ったころには何故かタカベ、イサキ、メジナと群れが集結!!
おおーっと思っていたら下からカンパチが2匹スイスイ♪
ありがとうカンパチ(笑)
実に沖の浮島根らしい光景が広がっていました。
タテキン幼魚やセトリュウグウなんかもみれちゃってマクロも楽しんできました♪

2本目は白崎へ。
最初は王道コースで根回りを行こうとしてたのですが砂地を回ったらここも思いのほか青いので気持ち良く砂地もまわってきました。
道中は大きなマダイにアオリイカ♪
そしてこれも冬を感じるマトウダイっ!
しかもかなりでっかいやつ(゚д゚)!
ここでいつものセリフ。
こいつ見ると寒さ倍増!(笑)
サンゴエリアは17℃でもがんばっているチョウチョウウオにヒレナガハギ、フタスジリュウキュウスズメダイ。
ちょうど差し込む光は屈折してキラキラ(*´ω`*)
まったりのんびり潜り納めのAちゃん今年も一年ありがとうございましたー
さらにAちゃんにはNEWレギュレーターのご注文もいただきました!
重ねてありがとうございます。
次回が楽しみですね~!
Aちゃん来年もよろしくおねがいします(ノ´∀`*)

あ、シーランドは普通に年内は31日まで。
当たり前のよーに年始は1日からやっております(笑)


12月25日 クリスマス?

ファイル 1347-1.jpgファイル 1347-2.jpgファイル 1347-3.jpg

12月25日


平均水温  湾内 17.2℃
      外海 -℃

        
気温    13℃
透明度   湾内 5~15m
      外海 -m

クリスマスってなに?おいしーの?
え?(笑)

まったくもってクリスマスムードのないシーランド♪
昨日ショップのオーナーさんからほんとに飾りのひとつもないねー(笑)
と言われまして(^_^;)
そういえば世間一般はクリスマスですもんね~
すっかり忘れていました!
いやいやクリスマスって飾り付けとかするんだってことをですよ?
そして今日来てもらったショップさんにはうちクリスマスの飾りとかなんもしてないんですよね~(笑)
って言ったら家もお店にちっちゃいツリーだけ~(笑)
なんて話で盛り上がりました(゚∀゚)
これってダメな盛り上がりなんでしょうけど!

まあ、時すでに遅しとうことで来年のクリスマスシーズンはすこーしは飾りをなんて思ってみましたがはたして。

さあ、今日は一日ボート番でした。
風も全く無く海もベタ凪。
全ポイントオープン♪
朝こそさみーさみーと連呼しちゃう感じでしたが日が出るにつれて一枚脱ぎ、2枚脱ぎ。
いやいったい何枚着てるんだって話ですが(笑)
あったかい日差しにまぶたも閉じてきちゃいます(゚∀゚)

水中はまた少し水温が下がったようです。
しかし、昨日までの濁りは消え失せ、水面からはとってもキレイな青い海。
ただ水中に入るとぼんやりだそうで外海も10m、良いところで12mほどとのこと。
ただ期待はできる潮色ですね。

また今日は小平床へでウミウシ探しをしたショップさんからの情報でキリヒメミノウミウシやヒブサミノウミウシなどのミノウミウシ系が多くみられたそうです♪
後は数が増えてくれればいいですね~!
どんどん見つけていきたいです\(^o^)/

というわけで・・・
何か潜りたくなっちゃって終わったあと弁天行っちゃいました(笑)
浅いところをジックリ探そうかな~と思ってたのですがちょっとしたハプニングがあり深場の探索のみに(^_^;)
これ!っという発見はありませんでしたが深場のハクセンアカホシ、クダヤギクモエビ、アシボソベニサンゴガニの3トップは変わらず健在。
アカスジカクレエビは数が減ってきたかなー

ウミウシもちらほら見てあがってきましたが
なんと深場は20mぐらいみえてました!
浅場は(´ε`;)ウーン…ですが(笑)
ますます今後に期待ですね!
さあて!もーいーくつ寝るとーお正月~♪ですね\(^o^)/