記事一覧

7月31日 平日だってダイビング♪

ファイル 1771-1.jpgファイル 1771-2.jpgファイル 1771-3.jpg

7月31日

平均水温  湾内 -℃
      外海 23.9℃

        
気温    31℃
透明度   湾内 -m
      外海 5~12m

いよいよ今日で7月も終わり。
明日から8月!本格的に『夏』なのである。

8月!夏!と言えば陸上は毎年多少の誤差はありながらも当たり前のように熱くなり、当たり前のようにアイスを頬張りたくなるっ!
そしてお祭りに花火とイベント目白押し。

もちろん、けんろーだってとっても楽しみ。
でも。
毎年そうですが。
8月がいっちばん記憶がないんですよね(笑)
ダイビング業界では最も忙しいであろう8月。
毎日得意の気絶を繰り返し、一日を全力でゲストさんと楽しむ。
その日々の記憶が少しだけメモリーオーバーになってしまう。
そんな夏が今年もやってきます。

その前に!
7月ラストも楽しく潜ってきました!
おかげ様で平日の予約も昔に比べて多くなってきました♪
今日もリピーターのMさんご夫妻とKさんがご来店、けんろーが担当。
そして合宿最終日のIさんを伊藤が3日連続でお供させていただきました。

今日は沖の浮島根と田子島を潜ってきました。

沖の浮島根は昨日よりも深場が青くなっていました(*'▽')
根頭付近の透明度は変わらず5mぐらいですが、20m以深は
おお?ってなる青。
上に比べたら少しひんやりしますが、今日の女性陣も
『全然、寒くなかったよー』という感じ。

少し流れがあったので昨日よりもキンギョが根から離れ気味でしたがじゅうぶん固まっていたので楽しめました♪
そして今日はスズメダイ(*'▽')

セナキルリスズメダイ、キホシスズメダイ、そして久しぶりにセダカスズメダイ幼魚とカワイイやつばっかり♪
でっかいスズメダイの群れも良いですが、幼魚たちもいいですよー!

田子島は珍しく奥のブイから。
こちらはあまり攻めていないので新鮮な景色!
どっちかというとソフトコーラルはこちらが上です。
昔白崎の先端にあったような大きなのがゴロゴロ。
テーブルサンゴは手前のほうがいい感じに思います。

Iさん3日間ありがとうございました!
Mさんご夫妻、Kさんありがとうございましたー!


7月30日 クジラは出ずとも♪

ファイル 1770-1.jpgファイル 1770-2.jpgファイル 1770-3.jpgファイル 1770-4.jpgファイル 1770-5.jpg

7月30日

平均水温  湾内 23.3℃
      外海 23.3℃

        
気温    30℃
透明度   湾内 8m
      外海 5~10m

こんばんわ!
今日も楽しくブログのお時間です♪

今晩は3日間合宿中のIさんのお宿にスタッフ伊藤と共にお招きいただき夕飯をご馳走して頂きました(*'▽')

なかなか地元の宿のご飯を食べることは無いので貴重!
シーランドでもご紹介している宿なので、ゲストさんたちにもご飯のお話ができるのでありがたいですね。
Iさんご馳走さまでした。
とても美味しかったです。
そして冗談まじりでとても為になるお話、苦労話、これからの夢などいろいろ話していただいて楽しい時間でした!
本当にありがとうございます!
明日は最終日ですが最後までよろしくお願いします(^^)/

さて今日の田子は南西風が少し吹いただけの良い凪です。
相変わらずの透明度でしたが今日は下のほうにキレイな潮もありましたのでこれ以上は悪くならないと思われます。
お天気も午前は曇り空でしたが午後からは夏らしいカラっとした晴れ間もあって気分も気温も上昇!

Iさんは引き続き今日も伊藤と3ダイブ!
沖の浮島根、小蝶アラシ、白崎。
自分の記憶違いでやっと沖の浮島根で潜れてキンギョハナダイ乱舞に会えたそうです💦
伊藤に今日は浮島根連れて行ってと言っておいてよかった(笑)

けんろーチームは
去年も来ていただいたMさんとお連れさまの初田子、初シーランドのYちゃん♪
Mさんとは去年マンツーで潜っているのですが
実はその時に沖の浮島根にエントリーするとき何とクジラに遭遇したんですよね!!
自分も鮮明に覚えています(*'▽')
残念ながら今日はクジラには会えませんでしたが
キンギョハナダイフィーバーの沖の浮島根を堪能してきました。
やはりローソク岩トップは外せないなあー。
動けなくなるぐらいのスーパースポットですね。
ウミウシもムラサキウミコチョウの交接シーンに夏物の、ミチヨミノやリュウモンイロ、そしてカワイイサイズのラベンダーも見れちゃいましたよ💛

2本目はまったり白崎です。
Yちゃんからのリクエストはピカチュウ!
ピカチュウの聖地と勝手に名乗っている白崎ですが今年はどうにも少なかったですね。
ちょいと前は1ダイブで10個体とか見つけていたのが懐かしい・・・
でもワンチャン(今日何回いったか・・・)目撃情報もあるので挑戦です!
まあ、結果はね、アレですけど。
でもそろそろ終わりそうかな?イトヒキベラの婚姻色、オキナワベニハゼを確認。
その後はワンチャンのピカチュウを狙っていくも見当たらず。
でも減ったとは言え他のウミウシはじっくり探すと出てきます。
砂地の転石ではネッタイミノカサゴの幼魚がキュート。

そして写真でよく見てみたらどうやらムチカラマツについていたのはキミシグレカクレエビ!
どうもこの辺はけんろーには見分けが難しく・・・💦
でもこれ一番レアなんですよね(*'▽')

最後はサンゴエリアでまったりと💛

今日も素晴らしい海でした。
MさんとYちゃんは明日は神子元島とのこと。
リバー当たるといいですね♪

Iさんは最終日楽しんでいきましょー!!
ありがとうございました♪


7月29日 沖の浮島根×2!

ファイル 1769-1.jpgファイル 1769-2.jpgファイル 1769-3.jpgファイル 1769-4.jpgファイル 1769-5.jpg

7月29日

平均水温  湾内 -℃
      外海 23.0℃

        
気温    29℃
透明度   湾内 -m
      外海 5~8m

ほらきたっ!
やっぱりなあ。
台風6号とかいう台風とも思えないよーなヤツが消え去って
そんなに影響もなく週末を終えた。
しかし、天気図をその後も眺めねばならぬ事態。
だって、そこら中に熱低になりそうな雲があるんですもの。
うーん。悩ましい。
と思っていたら西の方でまた固まりがひとつ怪しくなってきました💦
どうなることやら・・・

でもでもっ!
一応梅雨明けしたと「思われる宣言」が東海地方に出された。
ひとまずは胸のつかえが取れました(笑)

そんな宣言翌日の今日のゲストは
今回も3日間の合宿で来てくれたIさん。
こちらは伊藤が担当♪
初日からアジロ崎、弁天島、田子島と3本フルコース♪
ガッツリ潜って練習!練習!
と言ってももちろん楽しんでもらうのが大前提!
久しぶりの海を満喫していきましょうね(*'▽')

そして、けんろーチームは
先日からの即リピのSちゃん♪
リピーターのOさん♪
3人で楽しく沖の浮島根へ2本行ってきましたよー!!

うねりもなく、少し南西の波がありましたが全く問題なし。
唯一、透明度だけが残念。
5~8mぐらいでどうしても群れの全貌までは見えません。
ただキンギョハナダイは近いので爆群で見れます!
イサキはまばらですが大き目のが少し固まっています。
スズメダイ群は散らばっていましたが時折襲来するカンパチーズがギュッとまとめてくれる瞬間もありましたよー!
透明度が悪いからか余計にカンパチが近くまで来てくれます(笑)

マクロではフタイロハナゴイが登場💛
なぜかOさんに引き寄せられていくなあと思っていたらOさんの近くの穴に入りたかったようで(笑)
ちょいと場所が解りづらかったところなのでまた確認しに行きたいです。
でも、今はやっぱりローソク岩のソフトコーラルトップが最高ですね。
キンギョハナダイをキレイな背景で見られるのと定着しているイッテンチョウチョウウオにイシガキスズメダイ♪
ずーっとココだけでも良いです(n*´ω`*n)

Iさんはまだ初日なので後2日間(*'▽')
Oさんもまだふるさと納税チケットがあるので次回もまたお願いしますね~!
そしてSちゃんは8月の仮予約をすでにいくつか考えてくれています\(^o^)/
またすぐお待ちしてます。
あ、今日もSちゃんは全ての言動を笑いに変えてくれて楽しませてくれました(笑)
正直Sちゃんイジリが楽しくて仕方ないけんろーでした(*'▽')


7月27日 ダイバー誕生💛

ファイル 1768-1.jpgファイル 1768-2.jpgファイル 1768-3.jpgファイル 1768-4.jpgファイル 1768-5.jpg

7月27日

平均水温  湾内 24.1℃
      外海 -℃

        
気温    30℃
透明度   湾内 5~8m
      外海 -m

さー!!いつでも来いよ!
台風6号!!

心の準備をし、迎えた今日。
まあ、そんなに影響はないだろう。
が!
油断は禁物。
おそらく今晩から明日にかけてが吹き返しと後うねり。
雨も相当降るらしいから更なる透明度の低下も考えられる。
もちろん、急変に備えて船も台風縛りにするか予報とにらめっこ。

・・・・そしていま。
熱帯低気圧となり消滅した6号。
今朝からいつ来るかわからない大雨に備えていましたが
終いには青空まで見える始末。
朝こそ少し降りましたが、結局それだけ。
真夏の一日となりました(*'▽')
あさイチはうねりもチョロりん♪
お昼ごろから南西風とうねりがやって来て沖はかなり高い波となりましたが、湾内は終日問題なく潜れました。

しかし、透明度は伊豆全般悪いようで・・・
田子も例外ではなく沖の浮島根へ行ったショップさんたちも浅場は3~5m。
深いほうはキレイとのことでしたがかなりキツイですね~。
湾内は5~8m、もう少し見えるところもあったのでマシです。

さて、今日はKさんのオープン講習最終日!
海況が悪いことも考慮して昨日3本の海洋実習を終えていたので
今日は1本です。
早めに来店してもらいお天気もよく、うねりもほとんどない
白崎へ行ってきました。

『これも怖かったんですよ』と言っていたバックロールエントリーも回転せずにしっかりボートから離れて上がる術を自ら考え、
苦手意識もあった耳抜きとロープ潜行も超がつくほどスムーズ。
呼吸の乱れも全然なくなって、凄く安心して見ていられます。

残ったスキルをササっと終え、あとは遊ぶだけ(*'▽')
昨日は吹きあがりそうになった時もありましたが今日は安定そのもの。
かと言って水底に這いつくばることもなく、深場ではまだフィンキックに頼っている感もありましたが逆に難しい浅場では見事なホバリングを披露してくれました(゚д゚)!
生物観察もじっくりしてきました~!
今日は1本なので楽しんでもらおうと思い何と60分オーバー!

これは3日間とにかくけんろーを信じて必死に講習に取り組んで伝えたことをしっかり実践してくれたKさんなので、最後は海をもっと好きになってもらえるよう、けんろーからのプレゼントです♪
そして見事オープンウォーターダイバーライセンス認定おめでとうございます。
ライセンス取得前からすでに8月の予約を入れてくれるぐらいやる気いっぱいのKさん!
きっと素晴らしいダイバーに成長すること間違いなしです!
来月はファンダイビングでもっともっと海を楽しみましょうね♪

たくさんの笑顔と笑いのネタもありがとうございました(笑)

さて明日の海況はおそらく回復傾向かと思われますが
詳しくは明日の朝ご確認ください。
しかし透明度なんとかならんかなー。


7月26日 オープン講習に体験ダイビング♪

ファイル 1767-1.jpgファイル 1767-2.jpgファイル 1767-3.jpgファイル 1767-4.jpgファイル 1767-5.jpg

7月26日

平均水温  湾内 26.2℃
      外海 -℃

        
気温    29℃
透明度   湾内 5~8m
      外海 -m

台風さんが気になってネットの情報を確認してばっかで飽きました(*'▽')
けんろーです♪

コースが西側に寄っていきましたので明日はまだそこまで影響が無いように思われますが、正直こんなコースは読めませんよ(;・∀・)
雨台風で風はピューぐらいな気もするんですが、海況が悪くなることも考慮し週末ご予約の個人ゲストの皆さんには日程変更をお願いし、ショップさんの受け入れのみに致しました💦
状況を見つつ判断していきたいと思っています。

さてさて!
今日の田子は台風ドコー?のベタ凪(笑)
うねりのかけらも見当たらずジリジリと真夏の日差しの時間もあった1日。
昨日に引き続き、Kさんのオープン講習とNさまご夫妻の体験ダイビングでした!

ふるさと納税でお申込みのNさまご夫妻は昨日は修善寺に宿泊されて今朝来ていただきました(*'▽')
伊豆満喫♪
昨日に引き続き、居残りみよこが担当で瀬浜で楽しんできました。
透明度はイマイチでしたが『思っていたより全然見えて楽しかった!』と仰って頂けて良かったです!
帰りには美味しいごはん食べられましたかね~!
台風前でグッドタイミングでしたね。
また遊びに来てくださいね♪

そしてKさんは今日から海講習(*'▽')
昨日の限定で色々学んだことを実践です。

レギュレーターやマスクのスキルは昨日から完璧!
今日は更に精度を高めて誰に見せても上手!と言ってもらえるだろう出来栄えでした(゚д゚)!

でもKさんかなりの心配性(;・∀・)
耳抜き、潜降に不安があり少し臆病に。
でもゆっくり時間をかけて挑戦。
一度仕切り直しして、再度気合を入れて。
ほーら!やればできるじゃーん(*'▽')
オープンウォーター最大深度の18m余裕でクリア♪
耳だっていたくなかったでしょ?
うんうん\(^o^)/と顔が明るくなるKさん。
次のエントリーも少し緊張していましたがすんなりでしたよ!
中性浮力も練習して少しずつ受けるようになって最後は一緒に空を飛ぶような浮遊感を味わってきました!

そんなKさんにご褒美なのか
でっかいマダイが2匹でずっと後を追って来たり
大きなイセエビにヨダレがじゅる(笑)
白崎のサンゴエリアではなんとタカベの大群を100匹以上の
ワカシが追う!
さらにはカンパチが30匹ぐらいで突っ込んでくる!なんて
とても湾内とは思えない光景に遭遇!
お魚に好かれるタイプのようですね(n*´ω`*n)

明日の海況が気になるので頑張って今日は3本クリア!
ラスト1本をクリアして見事認定!となってほしいです。
最後までたのしんでいきましょーね~!!