記事一覧

7月14日 おかわり体験ダイブ♪

ファイル 1761-1.jpgファイル 1761-2.jpgファイル 1761-3.jpgファイル 1761-4.jpgファイル 1761-5.jpg

7月14日

平均水温  湾内 23.9℃
      外海 -℃

        
気温    24℃
透明度   湾内 5~10m
      外海 -m

3連休中日ですね♪
今日は今シーズンのブルーウォーターダイビング、ショップさんが初日の予定でしたが、ご存知の通り雨が強く止む無く中止となってしまいました😢
残念ですが、これも自然なので仕方ないですね・・・
皆さんそのまま田子で潜ってくださり、他にもショップさんが来てくれて真夏の賑わいのシーランドでした\(^o^)/

今日のけんろーはNさんとIさん、山梨からお越しのおふたりの体験ダイビングを担当してきました。
海外や沖縄で体験ダイビングをしたことのあるお二人。
もはや体験マスターです(笑)

でも、基本は大事なのでしっかりとレクチャー。
おふたりとも慣れたもんさ!とスムーズな展開。
なのでスパッと瀬浜にご案内してきました~。

今までの体験とは違うところを楽しんでもらおうと
まずはエントリーから。
かっこいい、バックロールエントリーにチャレンジです(*'▽')
ボートからのエントリーはやっぱりこれですよね~!
おふたりとも海にも慣れているのでこちらもすんなり出来ました!ちょっとスケキヨってる感もありましたが(笑)
それも良い思い出になるでしょう♪

水中では伊豆ならではの生物を案内しながら少しずつ泳げるようにアドバイス。
するとIさん。
最初の陸上では普通というか大人しめだったのですが海の中で
いきなりキャラ変?
アカオニナマコを見せていたらいきなり頭にのせてちょんまげ?
カシパンを見せると胸にあてがい武田久美子?
おもむろにマスクにの前で目に合わせる。
なんですか?この面白い人(笑)
最後は水中波動拳こと横方向のバブルリングに夢中になるふたり(*'ω'*)
楽しく潜っているうちにあっという間に当初の予定時間も大幅オーバーです(*'▽')

問い合わせの時点で2本潜りたいかも?という話でしたので
聞いてみたらもう1本行く!と。
なのでおかわり体験です。

違う景色も見たいとのことでしたが体験のできるポイントは限られているので同じ砂地だけどアジロ崎へ。
最初はソラスズメだの群れやクロホシイシモチの口内飼育の話。
ハナハゼやダテハゼなんかを眺めて進みましたが、途中ではハタタテダイなんかも見れました。
ここでまたIさんが覚醒(笑)
ブログ用にとハタタテダイを撮影しようとしたけんろー。
するとハタタテダイにズームしたカメラの画面にニョロっと異物が映り込む。
え?
と思って見てみたら・・・
Iさんがピースでフレームインしてました(笑)
びっくりしたのと面白いのでもう大爆笑。
しょうがなく一緒に撮ってあげる(笑)

さらにブイに戻ろうとしたら急にけんろーのうでをグッと!掴むIさん。
おおおおお?この握力はなんだ!?
足でもつってしまったのか?と思いIさんをみると
何やら前方を指さしています。
その両の眼はさながら獲物を狙う虎の如く!
目を見開き、一点を見つめている。
もしや大物か?
いや、ここアジロだぞ。
だがしかし・・・
もしや見えちゃいけないものをみているのか?
恐る恐る前方を確認すると・・・

そこにあったのは
そうですね。まあ一般的に平たく言うと
釣り竿ってやつです(笑)
まあ、確かに水中にいきなり落ちていたらビックリしなくもないんですが。
あの握力なんだったんだ?と思った瞬間。
さっき見たブリのお子さまワカシの集団にも劣らないスピードで一目散に釣り竿に突っ込んでいくIさん(笑)
ちょっと!
さっきまでそんな早く泳いでなかったじゃん!
しかもフィンキックなんか上手だし!(笑)
このお方、紛れもなくぶっ壊れキャラです(*'▽')

そんなIさんの奇行を生暖かい目で見守るNさん。
とっても優しいですね~♪

最後はまたもバブルリング大会。
まあ、一応プロダイバーですからけんろーが圧勝しましたが。
でもふたりももう少しってところまで来ましたよ。

もう上手すぎるのですぐライセンス取りましょ!ってお話。
次回はオープン講習でお待ちしてますよ!!
ありがとうございました!


7月13日 存分に3ダイブ♪

ファイル 1760-1.jpgファイル 1760-2.jpgファイル 1760-3.jpgファイル 1760-4.jpgファイル 1760-5.jpg

7月13日

平均水温  湾内 -℃
      外海 23.1℃

        
気温    26℃
透明度   湾内 -m
      外海 15~18m

いやー!
ついにやりました!
え!?なにがって?

3連休初日。
今日のゲストは去年に続き来店のMさん。
楽しく3ダイブしてきたんですよ。
本当に楽しくて♪

したらば!
晩御飯食べて部屋に戻ったらもう10時半なのです。
ビックリですよ!
気絶してました(笑)

はい。けんろーです(*'▽')
もはやブログ書きながらの寝落ちは夏の風物詩になりつつあるのですが、まだ梅雨も明けきらぬ今日。
書き始めることなく寝落ちするとは・・・(笑)
不覚です。

というわけでスッキリしたのか寝ぼけているのかわからないですがブログのスタートです。

今日は天気予報通りでお昼からはシトシト雨模様。
海凪は概ね良好。
低気圧の影響かほんのりうねりがありましたが問題ない程度でした。
先述のとおりMさんと3本。
沖の浮島根、ヤイズ根、小蝶アラシを潜ってきました!

朝イチが潮色もよい日が続いているので
やはり初手は浮島根です。
予想通りクリアな潮色!
エントリー直後からカンパチーズが突然ヤル気を出していて
タカベのちびっこをグイグイ囲んでいました。
今日も流れの無い時間帯でイサキ、タカベ、スズメダイ連合軍が根の近くでイイ感じ。
もちろんキンギョハナダイはまさに栄華極めり、我が世の春と言わんばかりに群れに群れまくっております。
ちょっと前に突然現れたスジタテガミカエルウオが急にまた現れたり、ハナキンチャクフグ、ヘラヤガラなど来遊漁もしっかり見えてくれています。

2本目はヤイズ根。
ドロップオフが素敵なポイントですが
主にウミウシムーブ。
ウスイロやサキシマミノ、リュウモンイロなどの夏物ウミウシが良く見えました。
水路も奥に行くとキレイでしたが流れが強くなりましたので頑張って進む。
バラクーダフィンを新調したMさんはスイスイ(笑)
うーん、いいなあ(*'▽')

出口付近では突然タカベの大群がつっこんできて(゚д゚)!
何故かそのタイミングでかなり立派なニラミギンポも発見。
これは嬉しいヤツですね~!

そしてラストは小蝶アラシ。
2本で随分窒素も貯まったので浅く楽しんできました。
今日もハタンポはでっかい球になってます。
Mさんのフィッシュアイレンズが大正解ですね。

次第にうねりが強くなってきましたが
ウミウシはそこそこ見えました。
昨日必死にえさを食べていたマダライロちゃんペアは仲良く交接していました。
小蝶アラシ定番のキャラメルに各種イボウミウシ、ハクテンミノやセンテンイロ、ヒメコモンなども見れました~!
そしてこちらも久しぶりにサザナミヤッコ。
この子ずっといる・・・んだよな。
探しても居たり居なかったりだけど。
しかもどんどんデカくなってます(笑)

各所で南方系との嬉しい出会いも多数あり。
定番生物に大群と見どころ満載の3本でした!

Mさんありがとうございました!
また遊びに来てくださいね♪


7月12日 黒潮にウミウシ💛

ファイル 1759-1.jpgファイル 1759-2.jpgファイル 1759-3.jpgファイル 1759-4.jpgファイル 1759-5.jpg

7月12日

平均水温  湾内 -℃
      外海 23.1℃

        
気温    26℃
透明度   湾内 -m
      外海 15~18m

はーい!こんばんわ!
けんろーです♪

今日は曇り予報を覆して良く晴れましたね~!!
うんうん、こういうハズレは嬉しい(*'▽')
夕方仕事が終わってから下田まで従姉妹の赤ちゃんが産まれたので
顔を見に行ってきました~。

赤ちゃんめっちゃカワイイですね~💛
まだ目が見えないけど何となく黒いものは見えるそうです。
どーりでけんろーが抱っこしたらめっちゃ見てくるなと(笑)
日焼けのピークには程遠いですけど?
帰りに晩御飯も食べてきたのでおなかいっぱいで眠くなりそうなので今のうちに頑張ってブログ更新でございますー!

さて今日のゲストはお馴染みシーランド宣伝部長Kくん、
お久しぶりにご来店のAさんご夫婦です。

今週は黒潮万歳なのでもちろんポイントは沖の浮島根をチョイス。
そう!鉄板ですよね~。
昨日は時間帯が遅めの1本目だったので流れが止まっていましたが今日はかなり早くエントリーしたら、けっこうな流れでした♪
その代わりブルー炸裂(*'▽')
どうやら潮止まりで浮遊物が増えるようですね。

でもって、やっぱり代償は群れが離れることらしく
キンギョは爆発ですがイサキとタカベはスズメダイのそのまた向こうへ。
流石にこの流れに逆らって突っ込めない距離なので遠くから楽しみました。
それでもその量には驚かされますね~。
ヘラヤガラやハナキンチャクフグ、イッテンチョウチョウウオなど夏を彩る来遊漁も変わらず見えていますし、今日は水面でオキザヨリ!
超とんがってましたよ(笑)

小蝶アラシはウミウシダイブ!
この時期かなり数を減らすウミウシですが今の小蝶アラシは
普通にイイ奴見れちゃいますよ💛
南方系のマダライロ、ダニエライロ、ヒメコモン!
ハナビラミノも美しい💛
他にもキャラメルやセンヒメと小蝶アラシではおなじみの顔ぶれも多数。

Aさんの奥さんも自分でセンヒメウミウシを見つけたり、
Kくんは
『最後なんかめっちゃキレイなウミウシみつけましたよ!』と。
『写真は!?』と聞くと
『それが・・・カメラフリーズして・・・』
うん、平常運転ですねえ(笑)
やはり自分で生物見つけると楽しさも倍増ですよ~!
みんなで楽しく色々探していきましょうね!
もちろん俺だってまけないぞおおおお(*'▽')

そして小蝶アラシの名物はウミウシだけじゃないですよね!
こんな良い潮のときはその透明度を楽しみましょう。
某ショップオーナーさんの言葉を借りると『東洋のセノーテ』
ちょっと盛ってる気もしますが、美しい事には変わりありませんわ。
さらにもう一つの名物!
それがハタンポ玉ですね!
昨日のショップさんもハタンポすごかったよ!と言ってましたが
自分も今日見てやべーなと(笑)
もうワイコンかフィッシュアイつけてないと収まらないっす。
画面いっぱいにハタンポです( ゚Д゚)

ただ洞窟の青さや水路の美しさだけでもかなり楽しめるのに
ウミウシにハタンポにと、本当に最高なポイントですね~!

凪の多くなるこの時期は積極的に狙っていきたいです(*'▽')

皆さんありがとうございました!
部長はまた来週!\(^o^)/


7月11日 エンリッチSP講習♪

ファイル 1758-1.jpgファイル 1758-2.jpgファイル 1758-3.jpgファイル 1758-4.jpgファイル 1758-5.jpg

7月11日

平均水温  湾内 -℃
      外海 23.1℃

        
気温    24℃
透明度   湾内 -m
      外海 12~18m

昨日は一日晴れてとっても良い天気☀
ボート番だったのでショップさんが黒潮万歳の青い海を
楽しんでいる間、いいなー!って思いながら船上で日焼けタイムしてました。
おかげで今日は背中が少しヒリヒリします(笑)
でも、下地を作っておかないとね!(*'ω'*)

さて今日のゲストはリピーターのSさん♪
そして今回はエンリッチスペシャルティ講習でーす(*'▽')

エンリッチドエアナイトロックス。

なんか厨二の香りがするネーミングですよね(笑)
まんまアニメやゲームの必殺技に出てきそうな(´艸`*)

もうご存知の方や、取得されている方も多いかとおもいますが
ここでサラっとおさらいです。

通常ダイビングで使うエアーというのは
僕らがいつも吸っている大気を圧縮したものになります。
この大気の構成っていうのが酸素が21%、窒素が78%、残りのガスが1%で出来ています。
この中の多くを占める窒素というやつがダイビングでは問題児でして(笑)
体に溶け込む習性のある窒素はダイビング中にどんどん貯まっていきます。
これが様々な要因で減圧症というものを発症するリスクになるんです。
もちろん安全なルールに従って無理なく控え目なダイビングを心がけることによってこのリスクは抑えられます。
そしてエンリッチドエアを使用することによってさらにリスクを減らせるんですね~!

この必殺技・・・じゃなくエンリッチドエアナイトロックスというのは簡単に言えば酸素濃度を上げて窒素の割合を低くしたもの。
そうすることにより体に溶け込む窒素の量が減るんです。
おお!素晴らしい!(笑)
以上が高校時代、赤点大魔王だったけんろーの説明です(*´∇`*)
詳しくはPADIのホームページなどにしっかり説明されているので興味ある方は是非ご覧になってください♪

https://www.padi.co.jp/scuba-diving/columns/enriched-air-diving/

そんなこんなでSさんと楽しく講習してきました!

まずは自習の復習とテスト♪
Sさんガッチリ勉強してくれたので余裕の合格です!

もちろん知識も大事ですが
エンリッチ使用ではしっかりとしたセッティングと準備が必要です。
シリンダー充填時に計測した数値は業者さんが記載してくれてありますが、しっかりとその場で自分で計測を行いますよ~!
アナライザーという器材を使って計測します。

この計り方で逆に危なくなってしまう事もありますのでしっかりと。
そして数値を自分のダイブコンピューターに反映させます。

後は水中でしっかりと深度管理を行います。

さあいざ水中へ!
今日は沖の浮島根と田子島へ行ってまいりました♪

沖の浮島根はエントリー時は抜けまくった蒼い潮が広がる絶景。
でも、徐々に浮遊物が多くなってきました。
それでも十分青いですけどね(*'▽')

今日もキンギョは爆発です。
もう当たり前の光景になってきましたが毎回見れることに感謝ですね。
さらにタカベとイサキとスズメダイも急に根の近くに現れてきました。
タカベはチビが多く、イサキもまだ少な目ではありますが夏らしくなってきた。
スズメダイは・・・もう凄い固まりでしたよー\(^o^)/
惜しむらくは流れの無さ。
先日までの激流は影を潜めたので魚たちもバラバラに散らばってのんびりしてました(笑)

田子島も流れなくのんびり。
こちらは白崎じゃないのにレッドバラクーダ!!
サイズは小さめですが数は相当いましたね~。

水中では自分のノーマルエアの設定のコンピューターとSさんのエンリッチ設定のと見比べてその差を確認し、エンリッチがより安全なのを感じてきました。
そしてもう一つの恩恵はダイビング後の疲れが少ないっていうこと。
実際に使用したSさんも
『1本目から疲れ方が違う!』『2本潜っても頭がスッキリ!』とすっかりお気に召した様子。
体感できると余計にエンリッチの良さがわかりますね!

シーランドでは一押しスペシャルティです(*'▽')
ぜひ皆さんも取得にチャレンジしてみましょう!!

Sさんありがとうございました!
そしてエンリッチスペシャルティ認定おめでとうございます!

次回はファンダイビングもエンリッチで楽しんでいきましょう(*'▽')


7月9日 文豪もふるさと納税で体験ダイビング♪

ファイル 1757-1.jpgファイル 1757-2.jpgファイル 1757-3.jpgファイル 1757-4.jpg

7月9日

平均水温  湾内 23.3℃
      外海 -℃

        
気温    23℃
透明度   湾内 10~12m
      外海 -m

今日もNBAの話題から(笑)
八村選手のことが毎日のようにYahoo!ニュースなどで取り上げられていますが、今日は馬場選手の試合も見ましたよ~(*'▽')
馬場選手も限られたプレイタイムの中で頑張っていますね。

サマーリーグって俺が!俺が!っていうプレイが目立つんです。
まあ、そりゃあ自分を売り込まなくてはいけない場所でもあるので仕方ないのですがチームケミストリーがまるで無いチームもある中マブスは意外と!?良い環境なのかもしれません。
声を出したり、指示を出したりもしてますし。
とは言え、やはり日本人を贔屓目に見てしまうのでパスが回ってこないと『いま馬場に出せるだろー!!』とか思っちゃうんですけどね(笑)
そう考えると渡邉選手はやっぱすげーなー♪

はい!海です!(笑)

今日の田子は日中しっかりと晴れてくれて暑い一日!
もちろん凪も絶好調でした。

そんな今日はOさんご夫婦が『ふるさと納税』で体験ダイビングに来てくれました(*'▽')
昨日は堂ヶ島に宿泊されたそうで朝イチで来店。
西伊豆町へのご寄付ありがとうございます。

お二人とも体験ダイビング、スノーケルもしたことがないそうです。
おー!ここはいっぱい楽しんでもらいたいですね~!

まずは体験プログラムを説明。
もちろん器材の名前から使い方、水中での過ごし方や注意点など細かくお伝えします。
そしてボートに乗り込んで出発です♪
ポイントは瀬浜なのですぐにつくのですが
なんとなく、『なんのお仕事してるの?』と尋ねると
『ものを書く仕事ですー!』と奥様。
『へーっ!文豪かっ!』と冗談で言ったんですが
実は・・・本当に文豪でした(゚д゚)!

職業 小説家

めちゃんこカッコイイ!!!!!
その響きだけで悶絶ですわ(笑)

『旦那さんは?』と聞いてみると
『いや、ぼくは家でパソコンで・・・』
かなりかっこいい旦那さななので内心ユーチューバーかと思いましたが( ゚Д゚)
映像を扱うお仕事のようで(笑)
なかなかクリエイティブなご夫婦です💛

そんなこんなしてたら瀬浜に着いてしまったのでその話は後回し(笑)
まずは水慣れでスノーケルです。
ふたりとも初めてでしたが上手にスイスイ。
ブリーフィングで話したソラスズメもキラキラとたくさん。

水面でスキルをおさらいしていざ水中へ!
初めての水中ってけっこうバランスとりづらくコロコロ転がったりするんですよね。
奥様は最初からかなりコロコロ(笑)
旦那様は最初からプカプラ上手です。センスありますね~。

頑張っていた奥様ですが笑顔で上がりたい!のサイン。
一度上がってみると『疲れた・・・』と(笑)
まだ始まったばっかだよー!
でも、無理はしないのがダイビングの常。
『じゃ、もう一回だけやってみよ。もう少しで砂地だからせめて砂地まで頑張ってみよう!』と言ったら『え!じゃあやってみる!』
でもって潜らせてみたら。
なーんと予定を上回る30分ダイブ(*'ω'*)
途中からは余裕でしたね♪

キレイなハナハゼ、クマノミにイトヒキベラ。
テーブルサンゴも見に行けました♪
ずーっとついてくるクサフグもかわいかったなあ。
そして旦那さんはとっても上手でしたよー!
ぜひライセンス取得を(`・ω・´)b

上がってからはすごく楽しかったと言ってもらえて良かったです。
そんでもって何て名前で小説書いてるの?って聞いたんです。
そしたらかなり凄いお方でした(゚д゚)!
名前は恥ずかしいそうなんで伏せますが、執筆された小説は映画にもなっているほどです。凄い!(こればっか)

いつも言ってますがこのお仕事していると色んなお仕事の方と出会います。
普通に生活していたら絶対会わないレベルの人なんかもいます。
でも。
小説家さんは初めてでしたね~!
すると奥様が『たぶん小説家はダイビングしないんですよ』と。
なるほど(笑)確かにイメージないですね。

いろいろお話をお伺いしたかったのですがお腹すいたとのことで(笑)
いやー、本当に美男美女で素敵なご夫婦でした。
また遊びにきてくださいね~!ありがとうございました!!

あ、ちなみに奥様のリターンのおかげでクロスジアメフラシが見られました💛わーい(笑)