記事一覧

6月22日(日)海ログ

天気:雨のち曇り 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海3~10m 湾内3~10m
水温:外海17~20度 湾内17~20度


相変わらず、表層と深場はそこそこ見えているけど、中間層が濁っています。

今日は、小蝶アラシと弁天島。

小蝶アラシ。
先に潜ったチームからコンシボリが居たとの情報をもらったので、見に行かねばと気合を入れて挑むも、すでに移動したあとでした。
まあ、そんなもんだ~。

気を取り直して、水路でウミウシ探し。
ウスイロウミウシとセンヒメウミウシが大量発生。
他には、アオ、シロ、サラサ、コイボ、キイロイボ、リュウモンイロ、交接中のオトメ、キャラメル、ユビノウハナガサ、ムラサキウミコチョウ、シラユキモドキ、ルンキナ、などが居ました。

ショップ方は、他にヒラミルミドリガイ、キイロウミウシ、なども見たそうです。

ウミウシを狙いに行ったので魚は視界に入れませんでしたが、浅いコチョウアラシは透明度が良かったです。


弁天島。
濁り気味の中層はすっ飛ばして、一気に深場へGO!
冷たいけど、透明度は良好でした。

ボブサンウミウシ、シモダイロウミウシ3匹、フジイロウミウシ3匹、フジエラミノウミウシ、セスジミノウミウシ(極小)、クロスジウミウシ(大)、ハクセンアカホシカクレエビ、アカホシカクレエビ、クダヤギクモエビ、ミスガイ、などが見れました。

浅いところでは、窒素を抜きと、深場の冷たい水温で冷やされた体を温めながら、のんびり泳いで帰ってきました。


明日は、東風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


6月21日(土)海ログ

天気:晴れ 東~西北西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海上4~5・中2~3.下5~8m 湾内3~6m
水温:外海18~20度 湾内18~20度


今日は、田子島と沖の浮島根。

田子島。
浅場はボチボチ見えていて水温も高め。
深場はなかなか見えていて水温は低め。
中層は・・・濁っていて水温も低め。
深場で遊んで、中層をすっ飛ばして、浅場で流すのが吉かな。

田子島初のゲストの方達と潜りました。
イサキ、キンギョハナダイ、ネンブツダイ、などの群れも居たのですが、群れの全容は確認できず。

マクロでは、ハナタツ、テントウウミウシ、アカホシカクレエビ、ユビノウハナガサウミウシ、ニシキウミウシ、ベニキヌヅツミ、トラフケボリ、コケギンポ、などが見れました。

色とりどりのソフトコーラルや、浅場のテーブルサンゴに喜んでいただいたみたいですが、田子島の実力はこんなもんじゃないんです。
もう少し透明度の良いときに、また田子島に行きましょう。


沖の浮島根。
こちらも上、中、下、で透明度が分かれていました。
が、中層は田子島よりもう少し見えていた気がします。

丁度良いくらいの流れがあって、キンギョハナダイ、イサキ、メジナ、サクラダイ、タカサゴ、キビナゴ、スズメダイ、が群れ群れ。
やっぱり魚影の濃さはピカイチです。

根頭では、巨大なマダイやイスズミがウロウロと。
下のほうではクエが一瞬だけ姿を現しました。

マクロでは、イセエビ(大)、スミゾメミノウミウシと卵、ミアミラウミウシ、シラユキウミウシ、シモダイロウミウシ(小)、アラリウミウシ、イソギンポ、などなど。


明日は、東風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


6月16日(月)海ログ

天気:晴れ 東南東~西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海3~8m 湾内3~4m
水温:外海19度 湾内19度


今日は、白崎のチェック。
船着場を見た感じ、少しは透明度回復していそう。
実際は、少し良くなっていました。
昨日、一昨日が濁りのピークで1~2m、それに比べればストレス無く潜れるまでには回復しています。

そして、何より水温が上がっているのが嬉しいですね。
寒さに強い人なら、ウェットでも行けそうです。

見れた生物は、
マクロでは、アオウミウシ、シロウミウシ、サラサウミウシ、コモンウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、イガグリウミウシ、ハナミドリガイ、ヒラタイミドリガイ、オトヒメエビ、マトウダイ、ミノカサゴ幼魚、などなど。

ワイドでは、ドゴットメバル幼魚の群れ、ネンブツダイの群れ、でかマダイ、でかアカエイ、でかトビエイ、アカカマスの超大群、などが見れました。

今年もやってきたカマスの群れ。
丸々太ったカマスが千匹以上群れていて、見応え抜群です。
う~ん、美味そう。


弁天島や外海なら、もう少し綺麗そうです。

明日は、東~西北西風予報。
外海は、田子島なら潜れるかも。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


6月12日(木)海ログ

天気:晴れ時々曇り 南西~南東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海3m 湾内3m
水温:外海17度 湾内17度

透明度横ばい状態。
目印のためにもライト必須です。

今日は、ショップの方達と田子島へ。

ショップの方達をハナタツまでご案内するために、はぐれないように慎重に慎重に先を進みました。
今日のハナタツは黄色1匹。
全部で3匹居るはずなので、残りの2匹は何処かで上手に擬態していることでしょう。

他には、カイカムリ、キャラメルウミウシ(小)、ニシキウミウシ、シラユキモドキ、アオウミウシ、シロウミウシ、ウスイロウミウシ、ベニキヌヅツミ、トラフケボリ、アカホシカクレエビ、クマノミ、ネンブツダイの群れ、などなど。

あまり動き回らずに、マクロに集中するほうが良さそうです。


明日は、西南西風予報。
外海は、田子島なら潜れるかも。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


6月8日(日)海ログ

天気:晴れ 東~西南西風
海況:外海オープン(流れアリ) 湾内オープン
透視度:外海3~4m 湾内3~4m
水温:外海16~17度 湾内16~17度


今日は、ショップの方達と田子島へ。
と、透明度が・・・。
ショップの方達に先行して生物探しをしようと思ったのですが、ちょっと離れただけであっという間にはぐれてしまいました。
今は伊豆全体的に透明度が良くないみたいなので、皆さん水中ライトを片手に安全に気をつけながら潜りましょう。

見れた生物は、アオウミウシ、シロウミウシ、コモンウミウシ、ウスイロウミウシ、ミツイラメリウミウシ、ユビノウハナガサウミウシ、アラリウミウシ、シラユキウミウシ、テントウウミウシ、ハナタツ2匹、カイカムリ、トラフケボリ、シュスヅツミ、オルトマンワラエビ、アカホシカクレエビ、クマノミ、などなど。

早く春濁り終われ~。


明日は、東南東~西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。