記事一覧

7月14日(月)海ログ

天気:曇りのち雨のち晴れ 西南西風
海況:外海オープン(ウネリあり) 湾内オープン
透視度:外海8~15m 湾内6~10m
水温:外海16~20度 湾内20度

昨日までは水温16度の潮があったそうですが、今日は全体的に20度くらいありました。


今日は、弁天島のチェック。
昨日ショップの方が見つけてくれたカエルアンコウを見に行きました。

目的の場所を探すも見当たらず。
近場を探してみたら、ベニカエルアンコウをゲット。
ファイル 928-1.jpg
でも、昨日見せてもらった写真の個体とは、明らかに違う子でした。
昨日見せてみらった子は、もっとファンキーな模様で、形もオオモンカエルアンコウっぽかったです。
まあ、別の個体とはいえ見つけられたので良しとしておきましょう。

他には、マダイやコブダイなどの大物がウロウロしていたり、ヒラタエイの子供が落ちていたりしました。


明日は、東~西北西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


7月6日(日)海ログ

天気:晴れ 東~西北西~東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海8~15m 湾内8~12m
水温:外海21~23度 湾内21~23度


今日は、沖の浮島根と田子島。

沖の浮島根。
水面付近は流れていなかったけど、根頭から下は程よい流れがありました。

キンギョハナダイ、スズメダイ、メジナ、カタクチイワシ、オキナヒメジ、サクラダイ、が群れ群れ。

イサキ、タカベ、キビナゴ、が少々。

ヒラマサ2匹、マダイ、ハマフエフキ、イシダイ、イスズミ、なども見れました。

今日のゲストはマクロに興味が無い人たちだったので、ムラサキウミコチョウ、シラユキウミウシ、スミゾメミノウミウシ、が居ましたがスルーしておきました。

午後に潜った人たちは、群れのハマフエフキを見たそうです。


田子島。
こちらもワイドでレッツゴー。

マアジ、ムツ、イサキ、ネンブツダイ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、メジナ、の群れが良い感じでした。

テングダイ、アカエイ、マダイ、も居て、ワイドオンリーダイブも良いもんですね。

一応マクロでは、ハナタツ、ムラサキウミコチョウ、コケギンポ、などが居ました。


明日は、東~西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


7月2日(水)海ログ

天気:晴れ 東~西北西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海6~8m 湾内6~12m
水温:外海18~21度 湾内17~22度


今日は、沖の浮島根と弁天島。

沖の浮島根。
なんだか透明度が落ちてしまいました。
昨日までは綺麗だったのに~。

それでも、魚影の濃さは相変わらずです。
キンギョハナダイ、サクラダイ、イサキ、タカベ、メジナ、タカサゴ、カタクチイワシ、スズメダイ、オキナヒメジ、が群れ群れ。
強めの流れがあったので、群れも引き締まっていました。

ヒラマサ、ハマフエフキ、イシダイ、イスズミ、コロダイ、マダイ、など大型魚は、流れの影響が無いかのように悠々と泳いでいました。

ウミウシは、アオ、ウスイロ、シラユキ、オセロ、ハナイロ、ヒブサミノ、スミゾメミノ、ムラサキウミコチョウ、などが見れました。

今の時期は、透明度が日替わりでコロコロと変化するので、明日にはまた綺麗になっているかも。


弁天島。
2本目はまったりと。
浅場は外海と変わらない透明度でしたが、深場はスッキリと抜けていました。

マクロ狙いで、シモダイロウミウシ、フジイロウミウシ、コンガスリウミウシ、ウスイロウミウシ、コモンウミウシ、ハクセンアカホシカクレエビ、アカホシカクレエビ、クダヤギクモエビ、アシボソベニサンゴガニ、オルトマンワラエビ、スジハナダイ、などが見れました。

ずっと居てくれたボブサンウミウシが遂に姿をくらましてしまいましたが、代わりに(?)コンガスリウミウシが登場しました。

ネタの尽きない弁天島でした。

明日は、東~西北西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


6月30日(月)海ログ

天気:晴れ 東~北西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内6~12m
水温:外海18~22度 湾内19~22度


今日は、田子島、沖の浮島根、白崎、の3本。
本日のゲストは、ワイドメインのリクエストだったので、ゆるりと流しながら群れ狙いで潜りました。

田子島。
日に日に透明度UPで、テンションあげあげです。

クロホシイシモチ、ネンブツダイ、イサキ、ムツ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、などの群れとソフトコーラルが良い感じです。

マダイ、ハマフエフキ、クエ、ヒラタエイ、などもゲット出来ました。

マクロでは、ハナタツを紹介。
他には、ミアミラウミウシ、シラユキウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ニシキウミウシ、トラフケボリ、ベニキヌヅツミ、アカホシカクレエビ、ウスイロウミウシ、クマノミ、などがいましたが、コッソリと楽しみました。


沖の浮島根。
魚、多すぎ。
キンギョハナダイ、スズメダイ、イサキ、タカベ、メジナ、カタクチイワシ、タカサゴ、が群れっ群れ。

イワシの群れに釣られて現れたであろうヒラマサが1匹、根回りをずっとウロウロしていました。

マダイ、イスズミ、なども周回していて、伊豆トップクラスの魚影は健在です。

ミアミラウミウシ、ムラサキウミコチョウ、スミゾメミノウミウシ、なども居ましたが、チラ見程度で勘弁してやりました。


白崎。
こちらは、今が旬のアカカマスの群れ。
先端のブイ下からエダサンゴエリアまで、上を見ればヤツ等が居る。
丸々と太ったカマスの群れは見ていて美味しそ・・・じゃなかった、迫力があります。

カマスの群れを見ていたら、向こうからやってくるはトビエイ。
2~3匹のトビエイが、右往左往していました。

そのトビエイに紛れて、アカエイもパタパタと泳いできましたが、飛び方がイマイチ優雅じゃないですね。

マメダワラをついばみまくっている、マアジの子供、メジナ、アイゴ、などの群れや、ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、クロホシイシモチ、スズメダイ、などの群れも見れました。

何気に魚影が濃いぞ、白崎。


明日は、東~西北西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


6月28日(土)海ログ

天気:雨のち曇り時々小雨 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~12m 湾内10~12m
水温:外海18~20度 湾内18~20度

やっと、やっと、透明度が上がってくれました。
外海も湾内も、全体的に視界良好です。

今日は、ショップの方達と弁天島へ。
透明度は良いけどマクロ狙いのお手伝い。

キイボキヌハダウミウシ、ボブサンウミウシ、シモダイロウミウシ、などを紹介しつつ、

他には、イガグリウミウシ、フジイロウミウシ、スイートジェリーミドリガイ、コモンウミウシ、ハクセンアカホシカクレエビ、アカホシカクレエビ、クダヤギクモエビ、スジハナダイ、などが見れました。

そろそろシモフリカメサンウミウシの時期だと思うのですが、今のところまだ見つかっていません。
早く見たいぞ~。


明日は、東南東~西風予報。
外海は、お早めに。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。