記事一覧

8月14日(木)海ログ

天気:曇り時々雨のち晴れ 東~北西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海6~15m 湾内3~10m
水温:外海21~22度 湾内21~22度


今日は、田子島と小蝶アラシ。

田子島。
全体的に透明度良好です。

潜降してすぐ、ムツの群れが大フィーバーでした。
360度ムツだらけ。
こんなにたくさんのムツを見たのは初めてかも。

ムツの上には、イサキとマアジの群れが。

ソフトコーラルの周りにはネンブツダイの群れが。

他にも、キンギョハナダイやメジナの群れも。

台風続きで久しぶりに潜った田子島ですが、魚影が濃くなっていました。

トビエイ、マダイ、ハマフエフキ、なども見れました。

マクロでは、ムラサキウミコチョウ、ムラサキミノウミウシ、モクズショイ、カイカムリ、ヤグルマウミウシ、ニシキウミウシ、などなど。


小蝶アラシ。
青いです!
15mくらい見えています!!
午前中は厚い雲が覆っていたのですが、潜るころには太陽が出ていてさらにテンションUPです。

少々ウネリがあったものの、タイミングを見てハタンポホールの横穴へ。
穴の向こうでは、ツマグロハタンポの群れが密集していました。

相変わらず、岩の亀裂にはイセエビとイタチウオがたくさん詰まっていました。

水路では、クリアクリーナーシュリンプ、アオウミウシ、ウスイロウミウシ、コイボウミウシ、キイロイボウミウシ、ムラサキウミコチョウ、コウイカ、ユビノウハナガサウミウシ、そしてハナイロウミウシが居ました!
こんな浅いところにハナイロウミウシがいるなんてビックリです。


明日は、西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


8月12日(火)海ログ

天気:曇り時々雨 弱南西風
海況:外海オープン(うねりアリ) 湾内オープン
透視度:外海5~7m 湾内3~5m
水温:外海22~23度 湾内22~23度

台風のウネリもだいぶ収まってきました。

今日は、小蝶アラシと弁天島。

小蝶アラシ。
ウネリはあるものの潜れました。

イセエビとイタチウオ祭りです。
ハタンポホールでは隙間から出ていて水中ライトの光にビックリしていたり、広間奥の穴では亀裂にひしめき合っているのはもちろん、壁を悠々と歩いている特大イセエビなどがいました。

他には、オトヒメエビ、クリアクリーナーシュリンプ、アオウミウシ、ウスイロウミウシ、コイボウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ノコギリヨウジの幼魚、などなど。

ハタンポホールの横穴向こうにツマグロハタンポが密集してそうだったのですが、うねりが強くて見にいけませんでした。
残念。


弁天島。
2本目はのんびりマクロで。

見た順に、ハクセンアカホシカクレエビ、ゾウゲイロウミウシ、ダイダイヨウジ、サガミミノウミウシ、ジボガウミウシ、ミツイラメリウミウシ(白)、クダヤギクモエビ、フジイロウミウシ、トラフケボリ、ニシキウミウシ、スミレコボレバ、ヒラミルミドリガイ、サガミイロウミウシ、コダマウサギ、ユビノウハナガサ、ホソテンロクケボリ、などなど。

のんびり潜ると言いつつも、ネタが豊富である意味忙しかったです。


明日は、弱西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


8月6日(水)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海クローズ 湾内オープン
透視度:外海-m 湾内6~8m
水温:外海-度 湾内18~24度

うねりが強くなってまいりました。

今日は、弁天島1本。
本日のゲストは、ほぼ2年ぶりのブランク明け。
浅場での~んびり潜りましょう・・・なんてことは無く、ガッツリと深場へご案内いたしました。

アカホシカクレエビ、ハクセンアカホシカクレエビ、ダイダイヨウジ、サガミミノウミウシ、ニシキウミウシ、シュスヅツミ、トラフケボリ、テンロクケボリ、ウスイロウミウシ、コンガスリウミウシ、コケギンポ、などが見れました。

ワイドでは、クロホシイシモチ、スズメダイ、ネンブツダイ、キンギョハナダイ、などの群れやカゴカキダイ、マダイ、などなど。

ゲストの方は、久しぶりのダイビングでカメラの操作に苦戦しつつ、ウネリに揺られつつ、頑張って写真を撮っていました。

次は、期間をあけずに潜れると良いですね!


明日は、西風予報。
外海は、クローズ。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


8月5日(火)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海オープン(弱ウネリあり) 湾内オープン
透視度:外海7~8m 湾内7~8m
水温:外海20~23度 湾内20~24度

台風11号のうねりが入り始めました。

今日は、弁天島のチェック。
たまには深場以外を捜索してみました。

マクロでは、イガグリウミウシ、ヒロウミウシ、アオウミウシ、ウスイロウミウシ、ガラスハゼ、クマノミ、オルトマンワラエビ、ゼブラガニ、など。

砂地には、ハナハゼ、ダテハゼ、オニハゼ、マダイ、ヒラタエイ(小)などなど。

他には、クロホシイシモチやスズメダイの群れ、カンパチの子供、などなどなど。

うん、弁天島は深場がお勧めです。


明日は、西風予報。
外海は、ポイントによりオープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


8月3日(日)海ログ

天気:晴れ 東北東~北西風
海況:外海ポイントによりオープン(ウネリあり) 湾内オープン
透視度:外海5~6m 湾内5~7m
水温:外海20~22度 湾内19~23度

だいぶウネリはおさまってきました。

今日は、沖の浮島根と弁天島。

沖の浮島根。
水中もユ~ラユラ。
こんな時はウネリに身を任せてしまうのが一番。
横に揺れるだけではなくグルングルン回るウネリなので、何人かで並べばチューチュートレインが出来ちゃいます。

群れは、キンギョハナダイがローソク岩の周りに大集合。
その向こうにいたコロダイが見えなくなるほどの密集っぷりでした。
他にも、イサキ、タカベ、メジナ、サクラダイ、などが群れ群れ。

クエ、コロダイ、イシダイ、イスズミ、なども見れました。

マクロでは、ムラサキウミコチョウ、ハナオトメウミウシ、リュウモンイロウミウシ、ウスイロウミウシ、アオウミウシ、などなど。
このウネリの中にしては、居たほうなんじゃないかと思います。


弁天島。
外海より少しだけ綺麗でした。

2本目は、がっつりマクロ。
ハクセンアカホシカクレエビ、アカホシカクレエビ、ゼブラガニ、クダヤギクモエビ、アシボソベニサンゴガニ、キモガニ、
ミスガイ、サガミミノウミウシ、アワシマオトメウミウシ、ジボガウミウシ、イガグリウミウシ、ウスイロウミウシ、
トラフケボリ、ベニキヌヅツミ、テンロクケボリ、コケギンポ、などなど。

やっぱりマクロが充実している弁天島でした。


明日は、西風予報。
外海は、ポイントによりオープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。