記事一覧

8月31日(日)海ログ

天気:曇り 東南東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10〜12m 湾内5~10m
水温:外海23度 湾内21〜23度


今日は、沖の浮島根と弁天島。

沖の浮島根。
群れパねえっす。
キンギョハナダイ、スズメダイ、イサキ、メジナ、サクラダイ、タカベ、がわんさかと。
群れの中に、ウメイロやタカサゴがチラホラと混ざっていました。

コロダイや、ハマフエフキ、アオブダイなども悠々と泳いでいました。

マクロでは、シラユキウミウシ、スミゾメミノウミウシ、イナバミノウミウシ、サメジマオトメウミウシ、ウスイロウミウシ、クマノミ幼魚、などなど。


弁天島。
マクロ狙いで深場へGO!
ハクセンアカホシカクレエビがどこかへ雲隠れ中でしたが、アカホシカクレエビ、サガミミノウミウシ、ジボガウミウシ、クロスジウミウシ、フタイロニシキウミウシ、イズミミドリガイ、ヒラミルミドリガイ、ユビノウハナガサウミウシ、コロダイ幼魚、コダマウサギ、ホソテンロクケボリ、オルトマンワラエビ、クマノミ、などが見れました。

そして、本日の大ヒットは、クロフチウミコチョウ!!
ファイル 948-1.jpg
最初、田子では珍しいキイロウミコチョウか!?と思ったら、さらにレアなクロフチウミコチョウでした。
モリモリ動いていたので、明日には居なくなっている可能性が高いですが...。


明日は、東風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


8月24日(日)海ログ

天気:晴れ 南東~西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海6~15m 湾内5~10m
水温:外海18~25度 湾内18~24度


今日は、小蝶アラシと田子島。

小蝶アラシ。
ゲストの方が今年初潜りということだったので、1本目はマッタリダイブ。

ハタンポホールでは、ツマグロハタンポとクロホシイシモチの群れに癒され、穴から出たところではサバの子供の群れが回遊していました。

スズメダイやソラスズメダイの幼魚も出始めています。

岩の隙間には、イセエビやオトヒメエビ、イタチウオなどが。

マクロでは、ユビノウハナガサウミウシ、ウスイロウミウシ、コイボウミウシ、ソメンヤドカリ、などなど。

太陽の光が少し足りなかったですが、充分癒されました。


田子島。
マアジ、ネンブツダイ、ムツ、キンギョハナダイ、イサキ、スズメダイ、メジナ、などが群れ群れ。
タカベは少々。

アオブダイ、マダイ、コロダイ、コブダイ、など大型魚も悠々と泳いでいました。

ソフトコーラルも咲き乱れていて、中層を流しているだけでも楽しかったです。


明日は、西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


8月23日(土)海ログ

天気:晴れ 南東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海4~15m 湾内5~10m
水温:外海16~25度 湾内18~24度


今日は、田子島と沖の浮島根。

田子島。
水深13mから上はぬくぬく23~25度、下はヒンヤリ18度。
8月だというのにドライスーツで潜っちゃいました。

暖かいエリアには、ムツ、マアジ、ネンブツダイ、キンギョハナダイ、メジナ、などの群れが。

冷たいエリアでは、テンロクケボリ、ホシアカリミノウミウシ、カイカムリ、ハナタツ3匹、ニシキウミウシ、などが見れました。

黒潮がすくそこまで迫ってきているのですが、あと一息がなかなか。


沖の浮島根。
田子島よりさらに冷たかったです。
でも、群れは凄いことになっていました。

キンギョハナダイ、スズメダイ、イサキ、タカベ、メジナ、サクラダイ、が浮島根を覆い尽くしています。
そこへ、ヒラマサ5匹が群れを追い回していて大迫力です。

タカベの中にウメイロが数匹混ざっていました。

イシダイ、ヒラメ、マダイ、なども見れています。

マクロでは、サキシマミノウミウシ、スミゾメミノウミウシ、シラユキウミウシ、アオミノウミウシ科の1種2、ハナオトメウミウシ、サメジマオトメウミウシ、シロウサギウミウシ、ウスイロウミウシ、ヒロウミウシ、ちびクマノミ、などなど。

水温が低いからか、ウミウシが結構居ました。


明日は、東南東~西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


8月18日(月)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海8~15m 湾内8~12m
水温:外海19~22度 湾内20~22度


今日は、沖ノ島と沖の浮島根。
赤潮大発生で水温が上がっているかと思いきや、そうでもなかったです。

沖ノ島。
潜降するとまず目に入ったのがメジナの群れ。
次にイサキの群れ。
さらにはスズメダイやマアジの群れ。
おまけにキンギョハナダイとタカベの群れ。
とどめはタカサゴの群れ。

広大な沖ノ島を1周半泳ぎましたが、何かしらの群れが常にいました。

浮遊物は多いものの透明度は悪くないので、地形も楽しめて万々歳です。

ムラサキウミコチョウやサキシマミノウミウシなども居たのですが、チラ見程度にしておいてワイドを思いっきり堪能しました。

他には、クエ、アオブダイ、コロダイ、マダイ、イシダイ、イシガキダイ、などなど。


沖の浮島根。
キンギョハナダイ大大大フィーバー。
きっと1万匹以上居そうです。
根頭から根の下、隣の平らな根も多い尽くすぐらいのキンギョハナダイの群れでした。

深場にはサクラダイの群れとスジハナダイ数匹、スミレナガハナダイ1匹、が居ました。

キンギョハナダイの群れに追い出されたのか、根から離れたところにイサキやスズメダイの群れも見れました。

上のほうにはメジナの群れも。

他には、クエ、イシダイ、マダイ、クマノミ幼魚、カゴカキダイ、などなど。

透明度も群れも申し分ないので、あとは水温が上がってくれるのを待つだけです。

明日は、西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


8月16日(土)海ログ

天気:曇りときどき晴れ 南西風
海況:外海オープン(ウネリあり) 湾内オープン
透視度:外海6~12m 湾内8~12m
水温:外海21~22度 湾内21~22度


今日は、午後に白崎1本ガイド。

ヒロウミウシ、イガグリウミウシ、ミツイラメリウミウシ、フジイロウミウシ、ハナミノカサゴ幼魚、イセエビ、オトヒメエビ、カザリイソギンチャクエビ、クロアナゴ、などを見ながら、の~んびり潜りました。

午前中に外海2本潜っていたゲストの方は、のんびりダイビングもお気に召した様子で良かったです。

エダサンゴエリアでは、ソラスズメダイ、スズメダイ、ネンブツダイ、マダイ、などが見れました。
チョウチョウウオ系は、まだ見当たりませんでした。


明日は、西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。