記事一覧

5月16日 ついに田子島解禁!!

ファイル 1033-1.jpgファイル 1033-2.jpgファイル 1033-3.jpgファイル 1033-4.jpgファイル 1033-5.jpg

本日の田子 5月16日
水温  湾内 弁天島 15.4℃
    外海 沖の浮島根 14.8℃
       田子島 15.8℃
        
気温  21℃
透明度 湾内 5m~15m
    外海 5m~15m

さあさあ!
やっとこの日が来ました♪
昨日は期間限定ポイント、『田子島外海』のオープン日\(^o^)/

今日はゲストさんに早速リクエスト頂きましたので潜ってきました!
あとは沖の浮島根と弁天島の3本!!!

約8カ月ぶりの田子島は(取材のぞくw)透明度抜群!!とはいきませんでしたが(^_^;)-10mぐらいまでは白っぽい潮色。
その下は15mは見える~♪
やっぱり休みにやすんだ海は元気。ソフトコーラルもモリモリです♪

ネンブツダイやチビイサキが群れ群れ~
浅場では透明度悪い中でもわかるぐらいのタカベの大群!
ふと穴をのぞけば見たことないぐらい大きいイシダイ!
かなーりの大きさのアカエイ!
ウミウシもシロホクヨウウミウシの赤バージョンやキッカミノウミウシ!
ショップさんはやっぱりいたボブサン(*´ω`*)
さらにはハナタツ!
そして今年も人気を集めそうなカイカムリちゃんなども発見してました。
とにかくマクロにワイドに楽しめる田子島。
深度調整もしやすいので初心者でも行けちゃう外海\(^o^)/
これから4ヶ月間よろしくおねがいしまっす!!

でもって2本目は沖の浮島根へ
道中、田子一帯が深い霧におおわれ防波堤の外はまったく視界のきかない状態でした。
山だて出来ないので沖の浮島根は断念かと思われましたが
諦めずに社長のボートとキサオ船長の2艘で探し、さすがは漁師歴○十年の超レジェンドきさおおじさん。ばっちりブイをあてました!
もはや脱帽です。。。
自分もまだまだだなと痛感しました。

そんな苦労の末にたどり着いた沖の浮島根。
そりゃあもう凄かった!
久しぶりに群れまくり!
潜行ロープから根頭まではかなり大きめのイサキが占拠。
根頭はオジサンとニザダイがなぜか群れ。
上流側はスズメダイ系がわんさか。
そして深場はキンギョハナダイとサクラダイが渦巻いてます。
ふと見上げるとでかいマダイがこれも群れでヌーっと現れます。
キンギョハナダイの数こそピークには達しませんがこの群れはいよいよシーズン到来を感じさせるそんな沖の浮島根でした!

そして3本目はまったり湾内で弁天島攻め♪
ゲストさんが地形を覚えたいとのことでしたのでかなり移動してみました。
うねりが強くウミウシは少なめでしたが通りすがりにアオ、シロ、サラサ、コモン、ユビノウハナガサ、不明のウミウシ、カメキオトメ、ハナオトメ、テントウなども見れました。

残念ながら先日のベニカエルアンコウは台風で飛ばされてしまったようです。。。
またもう少し探してみようとおもいます。

田子島は9/15までの限定オープンです。
たくさんの皆さまのお越しをお待ちしております!

写真提供(カイカムリ、ハナタツ、ボブサン)
 オーシャントライブ ゲストさまキレイな写真ありがとうございます。


メローイエロー♪

ファイル 1032-1.jpgファイル 1032-2.jpg

本日の田子 5月9日
水温  湾内 16.8℃
    外海 -
        
気温  21℃
透明度 湾内 5m~15m
    外海 -

こんばんわ!
ナイトのボート番につくまえに今日のブログ更新♪
朝から曇り空でスッキリしなかったんですが夕方からは雨・・・
やはり陽がでないと肌寒い。

今日はショップさんの昼休み中に弁天島へチェック。
というのも先日見つけたベニカエルアンコウがいるか気になって(^_^;)
なので直行!とおもったんですがやっぱり飛び根もみとかなきゃーで
ウミウシも探索♪

時間もあまり無いのでスピード勝負(笑)
しばらくいたキイボキヌハダは見えませんでしたがサガミミノはまだいました。
サガミイロも増えてWサガミです。
本当に今年は多いマンリョウウミウシもついてました。
ぱぱっと見て一気にカエルアンコウへ!
先日見つけた岩でウロウロ。
いなーーーーーーーーーーい。・゚・(ノД`)・゚・。
粘る・・・
うーん・・・いない・・・・

諦めかけたその時!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
いましたよ~
めっちゃ上手く隠れてる!
こりゃあわかんねーわ・・・

よーく見ると赤もまじっててメローイエローみたいな(笑)
あ、メローイエロー知らない人は検索してくださいね(*´ω`*)

その後も帰りながら最近増えているセトミノをみつけたり
さらには今日のヒット!!
レアなドト・ラケモサ!!!!初めてみれました♪
係留ブイには謎のミノウミウシ。
あせって潜った割にはいろいろ見れました。

あ、今日はカイカムリお出かけ中だったのか見当たりませんでした。
うーん、ちゃんと帰ってきてくれたらいいですけど。
さあ、これからナイトでーーす!


5月5日 アジ♪

ファイル 1031-1.jpgファイル 1031-2.jpg

本日の田子 5月5日
水温  湾内 15.8℃
    外海 -
        
気温  23℃
透明度 湾内 5m~15m
    外海 -

ゴールデンウィークもおわりに近づいてきました
朝には雨もやんでそよそよ風で少し肌寒い。
なーーーんて思ってたらお昼近くにはジリジリ太陽でかなりの暑さ(^_^;)
今日も良い海況となりました!!

んでもって午後からショップさんと同行で白崎潜ってきました~♪
講習チームと一緒にカエルアンコウを見たり、ウミウシ見たり地形をご案内したりと楽しく潜らせていただきました。
白崎もやっぱり春濁りなんですが15m以深はキレイでしたよ~!

本日はシーランドサービスDAYでした。
アジの干物と豚汁サービス(*´ω`*)

皆さんに喜んでいただけて良かったです。
暑い日でしたがやはり炭で焼いた田子の干物は美味しかった~♪
また次回の開催も予定しておりますのでお楽しみに☆


5月4日 弁天島大正解♪

ファイル 1030-1.jpgファイル 1030-2.jpg

本日の田子 5月4日
水温  湾内 15.6℃~17℃
    外海 -
        
気温  23℃
透明度 湾内 5m~15m
    外海 -

今日は雨予報。
午前中は曇ったり少し晴れたり
しかし確実に雨は近づいてくるのがわかる湿気
これは実にうっとおしい
というわけで海の中が快適であろうとゲストさんの到着を心待ちに(笑)
ウミウシ大好きゲストさん♪
1本目は弁天島へ!
これが当たっていろいろ見れました\(^o^)/
2本目はどうしようかな?
最近少しウミウシパワーの弱い白崎を攻めるか、小蝶アラシはどうか。
考えた結果2本目も弁天島へ!
では1本目とコースを変えてこんな感じで~なんてお話してましたら他サービスさんから電話でシモフリカメサン情報が入ったので急変更で一気に深場へ直行となりました(笑)
残念ながらシモフリカメサンは見つけられなかったのですが
それでもキレイなウミウシが見れて大正解で楽しい2本となりました!

透明度は天候のせいもあってあまり変わらないように見えましたが昨日より少しはあがってます。
また-20m以深は15mぐらいは見えてるので濁る前と変わらない青さです。
今日は湾内なのにチビっこイサキの大群もみれました。
他にも大きなヒラメや越冬したわりに小ぶりでかわいいいクマノミ。カイカムリ、クダヤギクモエビ。
そして新たにレモンイエローなカエルアンコウも発見♪
3cmぐらいのお子様でめっちゃカワイイっす(*´ω`*)
2本目カメラが不調で写真なしですみません。。。
また確認に行ってきますね!

本日のウミウシは
アオ、シロ、サラサ、コモン、ヒロ、ユビノウハナガサ、イガグリ、ムカデミノ、カメキオトメ、オトメ、ハナオトメ、クリヤイロ、サギリオトメ、アラリ、キイボキヌハダ、クロスジリュウグウ、アマクサアメフラシ、サガミミノ、カナメイロ、ニシキ(大と幼体)、テントウ、セトミノ、アカエラミノ、オショロウミウシ属1種2、などなど


5月3日 蝉でも鳴きだしそうな感じ(笑)

ファイル 1029-1.jpgファイル 1029-2.jpgファイル 1029-3.jpgファイル 1029-4.jpg

本日の田子 5月2日
水温  湾内 16.6℃
    外海 -
        
気温  25℃
透明度 湾内 3~5m
    外海 -

いやー、今日も暑かった!
シーランドの桜の木にはいろんな鳥が飛んで来ては鳴き声を聞かせてくれます。
暑くて暑くて蝉が鳴いてもおかしくないような感じですよ。

水中の状況はほぼ昨日と変わらない状況でグリーンな水中です。
少しずつ豆アジの群れがみれたり、キビナゴの大群がみれたりしてます。
といっても全体は見えませんが(^_^;)
水温上昇もありこのへんの小魚を追っかけていろんな魚がふえてくるでしょう♪

今日も弁天島でいろんな岩を探索。
周りが見えない海況では昨日見た岩も違うものに見えてきますね(^_^;)
惑わされないようにしないと~(笑)

先日キイロウミコチョウを2個体見た岩ではまた2個体見ることができました~
飛び根ではまだキイボキヌハダがのんびり丸まってました~
明日は久しぶりの雨予報ですね。
風も緩いながらも西予報。

お伝えしているように透明度がよろしくないので潜行、浮上時はもちろんですが移動時も迷子にならないよう周りのチーム、バディ同士で事前に確認をお願いします。