記事一覧

5月18日 田子島青いですっ♪

ファイル 1397-1.jpgファイル 1397-2.jpgファイル 1397-3.jpgファイル 1397-4.jpg

5月18日


平均水温  湾内 -℃
      外海 16.4℃

        
気温    22℃
透明度   湾内 -m
      外海 15m

こんばんは♪

今日はとっても良い天気で気持ちの良い一日でしたね!
海凪も良好\(^o^)/
透明度もよく言う事ないです!

今日はゲストが無かったので田子島のチェックをしてきました♪
これから田子島潜る機会が多くなりますからね~!
いっぱい慣れておかないと♪

今日はブイからほとんど動かずに探索してきました。
透明度は概ね15m!
もっと深場まで行けばさらに良さそうにみえましたよ。

透明度もあがってくると群れの様子が気になるところですが
ブイ周辺はネンブツダイ、キンギョハナダイ、スズメダイがすこーし群れている程度で沖の浮島根のような超大群はまだ見えず・・・
群れワイド的にはまだもう少しかかりそうですね~!
でもソフトコーラルは元気モリモリでしたのでワイドはそっちで楽しめます♪

マクロはというと
出来れば固定ネタでカエルアンコウやハナタツを見つけたいっと思っていたのですが夢叶わず・・・( ;∀;)

しかーーーーし!
ウミウシの関してはじっくり探してみたらかなり見つかりました♪

先日ショップさんが見つけてくれたボブサンは教えてもらった場所で動かずにバッチリいてくれましたし、さらにはもう1個体あらたに発見\(^o^)/
いつ見ても美しい❤しばらく動かないで居てほしいですね♪

他にもアオ、シロ、サラサ、オトメ、ハナオトメ、カメキオトメ、サクラミノ、スミゾメミノ、イガグリ、クリヤイロ、ミアミラ、シラユキと見れましたがとにかく普通種の数がはんぱないです!

そして一番凄かったのがムラサキウミコチョウです!
田子島毎年多く見れますが今日探した大きめの岩には
20個体ぐらい付いていました(゚д゚)!
ウミコ岩と名づけました(笑)

他にもかなりデカくて御年を召したコロダイ。
傷だらけのその体を見ると歴戦の勇者といった風格(笑)

次回はカイカムリ捜索したいなー♪
そうそう、田子島で楽しみな事があるんです(*^_^*)

田子島にはウミシダとテヅルモヅルがこれでもかっ!ってほどいるんです!
なのでバサラカクレエビとテヅルモヅルエビを見つけたいんですよね~♪
バサラはかなり無理があるかもしれませんが絶対いないっ!は無いので(笑)
と言う訳で今日は1本で終了♪

後はお店のパイプのペンキ塗りで汗を流し、営業で来てくれたマリンダイビングさんとお話したりしてました~


だんだん暖かくなり、白崎でもトビエイが周りはじめてますしそのうち編隊が見れそうです。

もちろん沖の浮島根の群れも本格的に始動してきましたので
みんなで群れにかこまれちゃいましょおおお\(^o^)/


※最後に今年の7月30日個人ゲストさま向けのシーランドブルーウォーターツアーですが残席2名ほどになりました!
たくさんのみなさまのお問い合わせとお申込みありがとうございます。
残りわずかなのでご希望の方はお早めに予約お願いします♪


今日は海底清掃DAY!

ファイル 1396-1.jpgファイル 1396-2.jpg

こんばんわ!

いまいちスッキリしないお天気の今日でしたが
本日朝から田子島解禁しましたー\(^o^)/

さっそくオープン初日もぐろー!的なツアーでオーシャントライブさんが来てくれました♪
引率みかちゃんとみなさんエンリッチで田子島、沖の浮島根へ。

田子島はオープニングからボブサンウミウシをゲットしたんですって(゚д゚)!
昨日沖の浮島根で一生懸命探したボブサン・・・
うらやましい(゚∀゚)
一番乗りはやっぱり良い事あるんです(笑)

透明度もよくサンゴもソフトコーラルも最高だったそうです♪

ただそんなオープン初日も霞ませたのが沖の浮島根だったそうですよ!

もう少し深度をとるだけで真っ青!
20mぐらい見えてるっとのこと\(^o^)/
真夏を思わせるイサキ大群!!マアジ、スズメダイとどこまでも群れが見えたそうです!

みかちゃん曰く
あまりに楽しすぎてずーっと泳いでられます(゚∀゚)
泳いでいました!それでみんな疲れたそうです(笑)だそうで(^_^;)
でも、ゲストさんたちも次々に最高だった!と言ってもらえて
本当に凄かったようですよ!

なにしろオーシャントライブのゲストのベテランダイバーのIさんがあの興奮ぶりでしたからね(*´ω`*)
Iさんとっても話しやすくて良い人なんですがさらに来月は記念ダイブ田子に泊まりで来てくれるって\(^o^)/
ショップのゲストさんでも田子で記念ダイブしたいって言ってくれる方もいらっしゃって本当に嬉しい限り♪
Iさんいつもありがとおおお❤

さて!(笑)
そんなめーーーっちゃ楽しそうな皆さんをうらやましく思ってたけんろーですが。
今日は田子のサービスさん有志で海底清掃活動に行ってきました!
1時間強潜ってひたすらゴミを拾いまくってきました♪

やっぱり多いのは釣りの仕掛けですね。
どうしても防波堤から投げるとサンゴに引っかかったりするんですよね~
出来ればサンゴはよけてもらいたいですけど釣りのひとたちも上からはわからないですもんね。
その分自分たちがこうやって清掃をすればいいのかなと。
他にも漁具が多く、タイヤなんかも落ちていたり。

ただ去年も実施したからかゴミはかなり減っていましたよ♪
また自分は白崎でしたが別のサービスさんには赤崎というダイビングポイントじゃないところをやって頂きました。
こうやってダイビングポイント以外もキレイにしていくことで田子の海全体が良くなっていけばいいですね♪
また継続的にやっていきたいです!

ゴミを拾った後はこれまた別サービスさんが同時進行してた船揚げ場周辺の藻草刈りのほうへ。
もうほとんど終わっていました(^_^;)
これで船の航行もスムーズです。

ああ!ゴミの写真と集合写真撮り忘れたなー(笑)


5月14日 いよいよ明日解禁!

ファイル 1395-1.jpgファイル 1395-2.jpgファイル 1395-3.jpgファイル 1395-4.jpgファイル 1395-5.jpg

5月14日


平均水温  湾内 16.6℃
      外海 16.0℃

        
気温    22℃
透明度   湾内 8~12m
      外海 10~15m

先ほど田子の他サービスさんたちと潜行ブイ、ロープの設置を終え
あとは明日のオープンを待つばかりとなった田子島!
ひと足さきに設置後かるーく流してきましたが、やはり田子島はワクワク感がはんぱない!

どこを潜っていても何か居るんじゃないか、何か出るんじゃないかの期待感がすごいですね♪
そして7カ月あまりダイバーが入っていないこの海。
ソフトコーラルも元気もりもり。
テーブルサンゴも相変わらずたくさんで南国感満載!
水温は16℃でしたけど(笑)
魚の群れはまだ多くないものの、これは時期とともに増えてくるでしょう!
これからの生物探しがとても楽しみです♪リクエストお待ちしてます♪

さて今日はショップさんが来てくれたので非常勤さんと一緒に便乗させてもらい白崎と沖の浮島根へ行ってきました!

海況は朝は昨日の前線通過の影響で少しうねりが強かったのですが時間とともにおさまって2本目の外海はまだ揺れてはいるもののそれほどストレスを感じるようなことはありませんでした。
透明度もどんどん回復に向かってます。
背油はほぼ無くなり少し緑のノリっぽいのが浮いていて、あとは白っぽい層があるぐらい。
本来の潮色が良さそうなのであともう一息!と言う感じです\(^o^)/

今日はシヨップさんカメラ練習のゲストさんがいらしたので
マクロ狙い。

久しく砂地のアカホシカクレエビを見に行っていなかったので居るか不安でしたが、ばっちりペアでいてくれました♪
ウミウシもまだまだ好調でサガミリュウグウ、スルガリュウグウがわんさか!
ゴマフビロードにハナミドリガイなども。
通常種はこれでもかっtってぐらい見れます♪

ショップさんたちはトビエイも2枚確認!
そろそろ編隊が見たいところですね。

自分たちは最後にスナビクニンを確認してきましたが
シマシマちゃんは見あたらず、オレンジだけでした。
他も前回のように見つからず、また目を鍛えねばと(笑)
でも変らずキュートでした❤

沖の浮島根はもう始まったと言っても過言ではないほどの
イサキの群れ!群れ!群れ!
スズメダイにタカベ、奥にはマアジとごちゃまぜで大群でした!
さらにはトゴットメバルとサクラダイも謎の行進、かと思えばその下をでっかいヒラメがヒラヒラ。
アオブダイもブリブリしながら横を通り過ぎていきます!
やはり透明度が良いと色々見えます♪
あとはキンギョハナダイが増えて上に上がってくるといいですね~

明日になれば田子島オープンです!
いろいろ見つかりますように♪

自分は田子の他サービスさんたちと一緒に海底清掃活動をおこなってきますね~!
いっぱいゴミをひろうぞーー(笑)


【告知】期間限定ポイント『田子島』

ファイル 1394-1.png

ホームページトピックスでの告知はしていましたが
今年もやりますっ!
期間限定ポイント!!

『田子島外海』

いよいよ5月15日 明後日解禁!!

もう皆さんもおなじみのこの期間限定ポイント♪

毎年5月15日~9月15日の4カ月のみ
ダイビングポイントとして開放されるこの田子島。

西伊豆で外洋にある島で唯一ダイビングができる場所ということで
毎年たくさんのダイバーが田子島のオープンを楽しみにしてくれています♪

ここでまだ田子島を潜ったことのないダイバーさんに田子島の特徴をご案内させていただきますー\(^o^)/

田子島とは田子の外海に浮かぶ無人島。
古くから素晴らしい漁場で、隣の安良里地区と大きな縄をつけて島を引っ張って奪い合ったという言い伝えまであるぐらいです(笑)

ポイントは島に近づくと浅くなるので深度の調節もしやすいので初心者の方、オープンウォーターライセンスの方も大丈夫ですよー!

スタイルはドリフトスタイルになっています♪

え?ドリフトなんてしたことないんだけどー?
流れ強いのこわいなー・・・( ゚д゚ )!

なーんてダイバーさんもご安心を。
外海にある田子島ですが比較的流れは島影になるのでだいたい穏やかにもぐれるのです。
じゃ、何でドリフト?
それはあまりに広大なダイビングエリアなのでドリフトスタイルを採用してるのですね~
それに潜行は固定の潜行ブイ、ロープを使用しますので他のボートポイントと同じです♪
浮上のみシグナルフロートを使用してエキジットするんです。
浮力に自信がない初心者のかたには浅場の大きな岩で安全停止することもできるので何の心配もいりませんよー(゚∀゚)
(とはいえ、もちろん外海なので潮が早い時もあります。)
同じところを戻ってくるよりも違う景色や生物をみるチャンスも増えてなんかお得じゃないですか?(笑)

田子島のダイビングの見どころはやはり
色とりどりのソフトコーラル群にテーブルサンゴ群!
田子はサンゴの生育の素晴らしい場所です。
伊豆でこれだけのサンゴが見れるのは田子だけ?\(^o^)/
白崎のエダサンゴエリアでは見かけないイッテンチョウチョウウオやフエヤッコダイなんかも見れたこともありますよ!

もちろん、タカベやイサキと言ったおなじみの群れにキビナゴシャワー!それを追う回遊魚!
とくに一昨年はシイラが大当たりしましたよね♪
またアオウミガメもときどき出没します!
さらに水面付近はちびっこハンマーヘッドシャークもフラフラしてることもあるので最後まで気が抜けない!

マクロもウミウシはもちろん、甲殻類も豊富。
今年も自分でカイカムリ見つけてみませんか?
マイカムリに名前つけちゃいましょ(笑)

今年もたくさんのドラマを見せてくれるであろう期間限定ポイント
『田子島外海』
何が出るかわからない宝探しをたのしみましょうね~!!

明日はブイの設置をしっかりやってひと足お先に
田子島の海を楽しんでこようと思います(笑)
ご報告お楽しみに♪

オープンは明後日5月15日です!
大事なことなのでもう一回言いました(゚∀゚)


5月7日 連休は最終日ももぐらなきゃ♪

ファイル 1393-1.jpgファイル 1393-2.jpgファイル 1393-3.jpgファイル 1393-4.jpg

5月7日


平均水温  湾内 16.4℃
      外海 17.4℃

        
気温    22℃
透明度   湾内 8~12m
      外海 10~18m

ゴールデンウィークおわっちまったー(笑)

毎年ゴールデンウィークになるとまったりのんびりのシーランドですが今年はショップさんも来てくれて賑やかだった印象♪
さらに海況的にも凪が続き外海もバンバンいけた。
昼間はペンキをひっくり返したような赤潮も夜になると幻想的な夜光虫へ変る。
打ち寄せる波が蛍光ブルーに光るのを楽しんだり、子どものように船のロープをバチャバチャして光らせて楽しんだり。
その割に透明度があがってきたりと何か良い事多かったですね(笑)

今日の田子は朝は良い感じの凪でしたが徐々に風も強まりまして。
今はビューっと音がするぐらい吹いてます。
前線のうねりも昨日より少し強くなっていました。
透明度は外海は背油浮遊物も小さくなった気が・・・青さは昨日同様で深いところは20m近く見えていてグレートです♪

今日は昨日からのYさんと一緒に沖の島へ。
昨日は大群に当たって凄かった沖の島でしたが今日は群れはそこそこ。
その変りに見ごたえ抜群のドロップオフにナンヨウイボヤギ群を眺める本来の地形ポイントらしい沖の島を堪能してきました♪

ゆるい流れの中青い海と時折差し込む陽の光は最高です(゚∀゚)

Yさん二日間ありがとうございました~!
休憩時間もたくさんお話できて楽しかったです♪
次回は田子島ですね~\(^o^)/

さて、今日はYさんが1本でしたのでショップさんのお手伝いで2本目に白崎へ行ってきました♪

もちろんスナビクニンですね~♪
その前に深場からぐるっと先端まわりとのことだったので一緒にまわってきました!
白崎は浅いところの透明度は5、6mと言った感じですが-20mからは10~12と白崎にしては良い感じになってきてます♪
スルガリュウグウ、サガミリュウグウ、クリヤイロにヨルンナパルダスなんつーウミウシも見てきました!
さらに久しぶりにカイカムリも発見。
めーっちゃ元気ない子で心配ですが(^_^;)
カワイイ個体です♪

さて本命のスナビクニン❤
今日もシマシマ健在。
黄色っぽい個体も発見、他にも数個体みつけましたが逃げられ(^_^;)
ショップゲストさんにいっぱい撮って貰えるように自分は探索に専念しましので写真はなしですが別チームもたくさん見た!とのこと\(^o^)/
いやー、癖になる楽しさですね~。
ただシーズンがもうじき終わりなので見たい方お早めに(゚∀゚)

そして今日は昨日からのレスキュー講習もいよいよ大詰めということでみっちりアジロで講習しておりましたー!
頑張った甲斐あって見事認定ですよー\(^o^)/
Hちゃんおめでとう!!
DMまでにいっぱい潜って練習しましょう(笑)
付きそいのR君もお疲れ様でした♪

さあ、ゴールデンウィークも終わりましたがダイビングシーズンはこれからです!皆さんガンガン潜りましょうね♪