記事一覧

11月17日 6名さまと2ダイブ!

ファイル 1135-1.jpgファイル 1135-2.jpgファイル 1135-3.jpgファイル 1135-4.jpgファイル 1135-5.jpg

本日の田子 

11月17日


平均水温  湾内 21.0℃
      外海 21.2℃

        
気温    22℃
透明度   湾内 10m
      外海 15m

今日はゲストさんたちのピックアップで函南駅からのスタート♪
少し早めに着いたのでのんびりと電車をまつ。
函南駅は山の中にあるので空気もおいしい(笑)
長い時間をかけて来ていただいたお二人を乗せ、一路田子へ。
この時期は道中も車が少なくノンストレスドライビング♪

田子へ到着し、現地集合の皆さんと合流。
今日は6名さまとご一緒に沖の浮島根、白崎を潜ってきました♪

沖の浮島根は流れなし!
あまりの流れの無さに群れが散ってそうだなーなんて予想をよそに今日はしっかり固まってました!
キンギョハナダイ、タカベ、イサキ、スズメダイに今日はムロアジも。
タカベもイサキもかなり大きなサイズになっていますね。
黄色クマドリに行こうとするといきなりサクラダイ大群!
-20m近辺でメスが凄い群れ。オスもかなりの数まじっていてなんかラッキーです。
すこし今日は難易度高くて苦戦しましたがもちろん黄色クマドリも健在。
カゲロウカクレエビも今日はかなりの数がみれました。
さらに自分は見てませんがゲストさんがベニゴマリュウグウウミウシを見ていました\(^o^)/俺もみたーーーーーい(笑)
他にもアオウミウシ、シロウミウシ、ミツイラメリウミウシ、ミチヨミノウミウシなど。
根頭は群れに加えマダイ、ハマフエフキ、イスズミ。
まだまだ賑やかな沖の浮島根です!

2本目は白崎へ。
今日もまずは黒クマドリから~♪こっちの方が難易度高い時が多いのですが今日は3秒で発見(笑)
そして昨日またペアになったフリソデちゃん。
これしかも全部で3個体居たらしいです。
というのも1号は行方不明で今いるのは少し大きめの個体と大きい個体。なので1号がまた見つかれば全部で3個体!
今年はほんと大当たりですね~♪
しかも今日はあまり逃げ回らずおとなしくしてくれたので皆さん写真も撮りやすかったと思われます。
タテジマヤッコも一瞬姿をみせたり、サラサエビを捕食中のコウイカ、ウデフリツノザヤウミウシやハナオトメウミウシ、コナユキツバメガイもみれました。
今日は皆さんお泊りなので明日も引き続き田子の海をご案内させていただきます。
今頃美味しい御夕飯とお酒を堪能してる頃でしょう(笑)
明日もよろしくお願いします!!


11月15日 大盛況♪

本日の田子 

11月15日


平均水温  湾内 20.0℃
      外海 -℃

        
気温    23℃
透明度   湾内 10m
      外海 15~20m

だいぶ寒さが増してきた今日この頃…とおもいきや今日は朝から小雨でしたがなにやらムーンとした湿気。
雨除けのブルーシートを張ったり椅子を並べたりしていたんですが、寒さを見越したヒートテックがもう暑くて(笑)
開店準備を終えたところで着替えてしまいました~ヽ(^o^)丿

水温も下がってきたこの時期ですがたくさんのショップさんにご来店いただきました。本当にありがとうございます!
今日はほぼ一日ボートで走り回って最終3本目に行かれるショップさんに同行して白崎へ♪
昼間、フリソデをみに行ったショップさんに聞いたら餌が無かったとのことなのでエサやりに(笑)
しかも1匹居なくなっているなんて話も聞いたので心配で(・_・;)

確認にいったところ1号が行方不明。・゚・(ノД`)・゚・。
2号もかなり逃げていました・・・
とりあえず2号にエサをあげておきましたがそろそろやばそうです・・・。もう少し楽しませてもらえたらなーなんて思っていますが。
クロクマドリくんはまだ安定のポジション♪
ほぼ1号捜索してたのであまり他の生物はみてませんがコナユキツバメガイはまた大量にいました。

沖の浮島根の黄色クマドリくんもショップさんが見てきてくれたので健在。頑張ってくれてますね~\(^o^)/
明日も東寄りの風、お昼頃だけ少し西が吹くみたいですが問題なさそうですね。


11月14日 爆流♪

ファイル 1133-1.jpgファイル 1133-2.jpgファイル 1133-3.jpgファイル 1133-5.jpg

本日の田子 

11月14日


平均水温  湾内 20.4℃
      外海 20.6℃

        
気温    19℃
透明度   湾内 10m
      外海 15~20m

今日の田子は雨がふったりやんだり。
風は朝からずっと東よりでかなり強く吹く時間帯もありました。
湾内は穏やかですが外海の帰り道は少し波がありましたね~。
でもそこは東風なんで全ポイントオープンでした\(^o^)/
本日は最終のナイトダイビングまでボート番でしたので
ショップさんにお写真をもらい海の状況を教えてもらいました♪

まずは小蝶アラシ。
透明度も10m超で流れもなく穏やか♪
これでお天気も良ければいうことなしですがそこだけは残念。
ウミウシも少しずつ見えはじめているようですしカワイイミナミハコフグの幼魚もみれたそうです!
透明度の良い洞窟は本当にキレイですね~
沖の浮島根は
ぶん流れ(笑)船の上から見ててもかなりの流れっぷり。
上がってきたショップさんは激流通り越して爆流だったとのこと(・_・;)
今日はそのせいもあってか群れはわりと離れていたようですがそれでもかなりの数は見えたようです♪
で、最終はナイトでアジロ崎。
湾内はとっても穏やかです。
ナイトではダイナンウミヘビをはじめヘビ多数。
アカエイなども見れたそうです(゚∀゚)

明日は明け方まで東風、お昼からは西風が強く吹くようなので早めなら外海にも行けそうです♪


11月12日 大きなあくびを目撃♪

ファイル 1132-1.jpgファイル 1132-2.jpgファイル 1132-3.jpg

本日の田子 

11月12日


平均水温  湾内 20.4℃
      外海 -℃

        
気温    19℃
透明度   湾内 10m
      外海 m

今日は素晴らしいお天気。
風も東、北東がそよそよで良い凪の一日♪
まだ抜けきらない風邪が少しうっとおしいんですが
何とか朝の冬っぽい匂いを感じられるぐらいになってきました(笑)
よく田子へ向かう道中の船原峠で休憩するんですが
海の匂いとはまた違う森の匂いにけっこう癒されたりするんですよね~。
西伊豆まではみなさま長い道のりなので気分転換と休憩に森の匂いをかいでみてくださいね~(笑)

今日は一日ボート番のあとに白崎へ。
水温は変わらず20℃。
透明度は水面付近がぼんやりですが-10m越すときれいに見えてきます。深場は15m近く見えるところもありますね。

白崎は相変わらずの2トップ。
フリソデエビと黒クマドリは健在。
クロクマは今日もハラペコなのか元気よくエスカをブンブンしてます。かわいいなーと眺めていると口がゆーっくり開いて・・・
うわーーー!いそげーーー!とカメラを(笑)
大あくびの瞬間ギリ間に合いました♪

フリソデエビは先日見つかった2号とペアで確認。
青くて小さくてカワイイ1号と赤みを帯びて少し大きい2号のコンビも良い感じ!

先端付近はまだピカチュウ祭り。今日は3個体♪
ただ1個体は出てきましたね~1mピカチュウ(゚∀゚)
その前に大きなピカチュウさんざん見たのですが1mm見つけた瞬間食いついてしまいました(笑)
他にもウミウシはアオ、シロ、イガグリ、キイロイボ、ハナミドリガイなど。
そして超久しぶりにタテジマヤッコ!
もう水温も下がって居なくなってるだろうと思いこんでいたのと他の生物に集中するため見にも行けなかったのですが突然目の前に飛び込んできてビックリしました(笑)ずいぶん移動してますね(^_^;)
しかし!まったく引っこまない!あれだけシャイだったアイツが!
これは好都合とばかりに写真撮ってみたら今まででは一番よく撮れました\(^o^)/

その他にもミツボシクロスズメダイ、クマノミ、スケロクウミタケハゼ、アオヤガラ、チャガラ、トゴットメバル、オニカサカゴ、ウミタナゴやチョウチョウウオ、ミゾレチョウチョウウオ、キンチャクダイ幼魚などなど。
そして浅場で安全停止中にはボラクーダ♪相変わらずクチがデカイ(笑)
明日も風は東よりなので穏やかな海になりそーです♪
ぜひ遊びにきてくださいね~ヽ(^o^)丿


11月9日 新たなダイバーが誕生です♪

ファイル 1131-1.jpgファイル 1131-2.jpgファイル 1131-3.jpgファイル 1131-4.jpgファイル 1131-5.jpg

本日の田子 

11月9日


平均水温  湾内 20.4℃
      外海 -℃

        
気温    21℃
透明度   湾内 10m
      外海 m

こんばんわー!
ここ最近の流行り風邪にかかってしまい土日とお休み頂いたワタクシ。今回の風は喉が猛烈に痛い!熱はさっぱりでないのですが喉の痛みと鼻水に悩まされ最後は咳と。熱はなくてもこんなにダルさが続くと体力的にきついですね・・・
皆さまも季節の変わり目どうぞ風邪などひかれぬようご自愛くださいませ。ではまた明日・・・ではなーーーい(笑)

ようやくと治りかけてきましたので今日は早速~海!
というのも本日はMくんのオープンウォーター講習最終日!
そして何とMくんはお父さんたちと明日から沖縄へ(笑)
今日やらねば沖縄に何しにってことになってしまうのですね~
飛行機の時間も計算し早めに来てくれたMくん♪
学科の時から割と自信なさげな口調でお話してくれてたんで、だいじょーーーぶだよーー!かんたんだよーーーなんて励ましながらやってきたんですが、実際海に入ってみると限定水域からスキルは余裕でこなし、泳ぐの楽しい~と!
さらにオープンウォーター講習に入ってからもスルスルと(笑)
でも、えーできるかなーーとずっと自信なさげ(笑)
しかしスキルやらせるとすんなり( ゚∀゚)アハハ
もー少し自信もっていいんだよー(笑)
1本目はアジロ崎でおさらいとコンパス♪
これも波のある水面、うねりの少し入った水中でばっちりこなす!
まだまだ頑張っているヨスジフエダイを観察したりムレハタタテダイも見れたりと楽しむのも忘れずに。
そしてスキルを頑張って終えたので最終ダイブは少し残ったスキルをやり後は浮力の練習をかねてご褒美で白崎へ!
オープンウォーター講習なのにフリソデエビとクロクマドリ(笑)
豪華すぎです\(^o^)/
今日のクロクマくんはおなか空いてるのかエスカブンブン振りまくりで愛嬌もたっぷり。
キイボウミウシや時期外れ感のあるコナユキツバメガイの大集会も見れました!
中性浮力も自分でエアの調節をこまめにして素晴らしいフォームで泳いでいました♪これはこれからが楽しみな新ダイバーの誕生です!
これからもたくさん潜っていきましょう。
そしてみんなで海外にいきましょう(笑)