記事一覧

1月28日 アクティブガール現る!

ファイル 1691-1.jpgファイル 1691-2.jpgファイル 1691-3.jpgファイル 1691-4.jpgファイル 1691-5.jpg

1月28日

平均水温  湾内 16.6℃
      外海 -℃

        
気温    9℃
透明度   湾内 8~12m
      外海 -m


眠気を我慢して朝から更新です♪
昨日は恒例となりつつあるショップオーナーさんと
沼津飲み(*'▽')
いやー、毎度ただただ楽しい時間をありがとうございます。
でも、けっこう真面目な話もしてるんすよ♪
あさイチで駅まで送り届け、昨日のブログがんばります!!(笑)

昨日のは朝から西風予報でしかも案外早く吹き始めてしまい
湾内のみ。
ゲストは愛知から来てくれたⅯちゃん。
来店時車には大きなサーフボード!
あれれ、下田と間違えたの?と思っちゃいました(笑)
小柄な体に似合わずめっちゃアクティブなⅯちゃんは
今日はダイビング、明日はサーフィンとめっちゃアクティブ。
なんか伊豆を満喫してますね~!

初田子、初シーランドのⅯちゃんにまずはいろいろ田子のことを説明。
とにかく写真をいっぱい撮りたいそうで細かいのが好き!とのこと。
ここは湾内でじっくりマクロダイブですね~!

ポイントは弁天島と白崎×2の3ダイブ。

弁天島はほんのりうねりがあったので
深場へ一気に。
クダヤギクモエビ、アカホシカクレエビのファミリー、、ゼブラガニ、ガラスハゼなどのマクロに、中層はスズメダイ。遠くにコブダイの成魚もみえました。
浅場はテーブル巡り。フタイロサンゴハゼもまだまだ頑張っています。
白崎はウミウシがちょっとずつ💛
アオ、シロ、サラサ、ハナオトメ、ハナミドリガイ、コナユキツバメガイ、セトミドリガイ、ヒロ、ミドリアマモ、アラリ、セトイロ、コミドリなどなど。
前にショップスタッフさんに教えてもらっていてやっと見れたのはオドリカクレエビ💛
ひげながーい(笑)
ブイ下のアカスジウミタケハゼはすごい勢いで増えている気がします。
サンゴエリアではチョウチョウウオ三昧。
まだまだ頑張っています!
しかも今日はウミヅキチョウチョウウオ見れちゃいました(*'▽')
これは嬉しい~!

Ⅿちゃんにも初田子満足いただけたようでうれしい限り。
休憩中もヘビをペットにしているⅯちゃんの話に興味津々なけんろー(笑)
いろいろと濃いめのゲストさんでした!いいキャラしてます♪
まだまだ楽しいポイントたくさんありますのでまた是非いらしてくださいね~!
ありがとうございました!!


1月23日 弁天島アゲていきましょう!

ファイル 1690-1.jpgファイル 1690-2.jpgファイル 1690-3.jpgファイル 1690-4.jpgファイル 1690-5.jpg

1月23日

平均水温  湾内 16.6℃
      外海 16.6℃

        
気温    12℃
透明度   湾内 10m
      外海 8~12m

いよいよ本格的に『冬』の西伊豆らしい
西風の日々が続いています。
それでも昨日、今日とショップさんにご来店して頂き嬉しいですね。
風は強いし、波も高いけど潜ってしまえば大したことないんですよ~♪
今日はあさイチ西風が少し治まったので沖の浮島根へ。
2本目はまったり弁天島へ。

大した事ないとは言え、うねりが少しあったりするので透明度は落ち気味。
その代わり今日はタカベが浅い所、しかも根に近くかなりの群れ。久しぶりに浮島根らしくなってました(*'▽')
キンギョハナダイはピークを越えましたがサイズが上がってまだまだ水中をオレンジに染めてくれています♪

うねりのせいでウミウシは少な目・・・
と思ったらショップさんはヘリシロイロやらキイロワミノやら
羨ましいのを見つけてました。

弁天島はハナタツ復活の情報を入手したので行ってみましたが撃沈(笑)
ショップさんと一緒にかなり時間かけたのですけどね💦
でも、全然ウミウシの見れていなかった弁天島もここにきて少し復調。
アオウミウシも増えてキレイなセンテンイロやコガネミノなどが出ていました。
浅場もスズメダイの群れが見事です♪
この時期海も空いていますのでじっくり写真を撮るのも良いとおもいます。
じっくりのんびりフォトリクエストもお待ちしてます♪

昨日の写真も混ぜて♪

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
     【ゴールデンウィーク柏島ツアー】

東京から飛行機で1時間15分、高知空港から陸路で約3時間。
長い道のりと越えた先に『柏島』という楽園がある。

伊豆ではめったにお目にかかれない希少生物との出会いに思いをはせ
四国の地を一緒に目指しましょう!

ツアースケジュール
4月29日~5月2日 8ダイブ予定。

ツアー代金、お問合せはメール sealand.izu@gmail.com までお願いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


1月20日 白崎でもイエス!!トンプソーン!

ファイル 1689-1.jpgファイル 1689-2.jpgファイル 1689-3.jpgファイル 1689-4.jpgファイル 1689-5.jpg

1月20日

平均水温  湾内 17.8℃
      外海 17.8℃

        
気温    14℃
透明度   湾内 15~20m
      外海 15~20m

今日は親戚が来ていたので
夕飯を一緒に食べに行ってきたのですがカツレツが好きすぎです。
けんろーです(笑)

沼津のお隣さん清水町の洋食屋さんの若鳥のカツレツが美味しくて相当通いました(*'▽')
今日も美味しくいただきました~!

さて朝から西風どうかな?と思われた田子ですがショップさんが潜り終えるまでセーフ!
今はかなり吹いています・・・

便乗させてもらって沖の浮島根と白崎へ。
沖の浮島根は昨日より透明度が超アップ。
浅場よりボトムのほうがスコーンと冬の潮💛
白崎は浅場のほうがキレイな感じですがどちらも20m見れるところあります!

浮島根では以前情報もらっていたソウシカエルアンコウがどうしても見たくて言ってみましたがまたも撃沈。
再度他サービスさんに聞いてみたら見ていないそうで
動いてしまったのかもしれませんね~!
昔は何年も同じ場所で見れて、最大4個体とか集合したりもしたソウシですが最近はたまに目撃があるぐらいですね。
見つけたいなあ。
群れはだいぶ数を減らしていますが深場にはイサキもタカベもけっこう見えていました。少し根から遠いですが。
タテキン幼魚は別場所でもう1個体。
こちらも元気で亀裂と合わせると6個体?
こんなに数が見れるのも、冬で見れるのもなかなか無いです。
ニラミギンポは今日は行方不明。
キンギョハナダイはローソク岩が多いです。

問題は白崎!
湾内のウミウシ事情はお伝えしてる通り乏しく、いつもの白崎のウミウシフィーバーが今年はなかなか訪れず。
たまにピカチュウが出ても単発。

そろそろザクザクしていきたいですが、水温未だ17℃後半。
でもちょいと本気モードで探してきました♪

前半はなかなか見つからず苦戦。
しかし通常種が一気に増えてきましたね!アオウミウシが増えるのは良い兆候。
最近増えてきているのはアオサメハダウミウシ!今日は産卵中に失礼してきました。
ピカチュウも見つけたいなーと探すも今日は出会えず。
砂地でそろそろ他のツノザヤも狙うもダメ。
うーん、やっぱりまだかなーと根に戻ろうとしたとき!
草の上に2mmのオーラ!
白崎でも!
トンプソンキター!!
そう以前小蝶アラシで発見しピンボケのみしか撮れず
でも、小躍りしたトンプソンアワツブガイ💛
目視では相変わらずで
ん?
もしかして?
いやいや!
え?でも?
ってな感じですが、やっぱりカメラで見れば間違いなかったです!
ほんとこれは嬉しいですね!
写真で見えるのはけんろーの人差し指のグローブ先。
これが海草に紛れていたらゴミにしか見えません(笑)

他にもキヘリキンチャクダイの幼魚がいたり、コナユキツバメガイも見れたのでこれはそろそろ大量に湧く可能性もあります。
今年もコナユキソフトクリームが見れるかな(*'ω'*)

もう少し種類が欲しいところですが今日のところはトンプソンがこんな感じでいるんだなとわかったのが収穫です♪

明日は・・・西風予報ですね・・・💦

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
     【ゴールデンウィーク柏島ツアー】

東京から飛行機で1時間15分、高知空港から陸路で約3時間。
長い道のりと越えた先に『柏島』という楽園がある。

伊豆ではめったにお目にかかれない希少生物との出会いに思いをはせ
四国の地を一緒に目指しましょう!

ツアースケジュール
4月29日~5月2日 8ダイブ予定。

ツアー代金、お問合せはメール sealand.izu@gmail.com までお願いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


1月19日 ウミウシ慕情💛

ファイル 1688-1.jpgファイル 1688-2.jpgファイル 1688-3.jpg

1月19日

平均水温  湾内 -℃
      外海 17.6℃

        
気温    15℃
透明度   湾内 -m
      外海 8~15m

『今日はあったかいね~!!』
そうですよね~、シーランドの気温計を見るとなんと15℃。
もはや春ですか?
念のため朝貼ってみたカイロが少し熱い!
そんな気持ちの良い一日でした♪

今日のゲストさんは常連のSさんと2年ぶりに来店のYさん。

沖の浮島根と沖ノ島の外海攻め!
西風が吹いてくる予報だったので、とりあえず1本目は
外海に行けそうなので少し波がありましたが突撃♪

水中もすこーしうねりがあったけど問題なし。
月イチ来店ペースが続いているSさんはどんどん上達!
褒めるとイヤイヤ・・・と言うSさんですが浮力調節も上手くなって中層ではキレイな姿勢です(*'▽')

Yさんも新ドライで快適そう!2年ぶりの田子を満喫。

休憩時間はいろんなお話しました♪
Yさんは先週までスペインにパラグライダーしに行ってたそう(゚д゚)!
すごいですね!スペインでパラグライダー。聞いただけで想像もつかない自分に動画見せてくれましたけど、高い所怖いけんろーは凄いなーってのとキレイだなーってのと怖いなでモゾモゾ(笑)
どこぞの海外でやったパラセーリングでも、ちびりそうでしたからね💦
でもパラグライダーはしないけどグラナダにはいってみたいなー💛いつか行けると信じて頑張って仕事します(笑)

水中は水温もまだ高く快適♪
ウミウシはあんまり探してませんがポロポロ出てきます。
そして今日のときめきの出会いは・・・
ダニエライロウミウシ💛
やたー!!
しかもとってもいいサイズ。
頬が染まるのを感じました( *´艸`)

沖ノ島ではブリーフィングで話していたテングダイも偶然ゲット♪
お二人とも楽しかったと喜んでもらえて嬉しかったです(^^)/
ありがとうございました!!

さっきまでショップさんのナイトのボート番してたのですが
今日のサンセットは素晴らしかった!
尊の島の防波堤の間に沈む夕日は最後の最後まで見えました!
グリーンフラッシュも期待しましたがそこだけは残念。
改めて田子の夕陽の美しさを見せつけられとっても満足。
自然ってやっぱいいなあ(*'ω'*)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
     【ゴールデンウィーク柏島ツアー】

東京から飛行機で1時間15分、高知空港から陸路で約3時間。
長い道のりと越えた先に『柏島』という楽園がある。

伊豆ではめったにお目にかかれない希少生物との出会いに思いをはせ
四国の地を一緒に目指しましょう!

ツアースケジュール
4月29日~5月2日 8ダイブ予定。

ツアー代金、お問合せはメール sealand.izu@gmail.com までお願いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


1月13日 サンゴの海とウミウシと♪

ファイル 1687-1.jpgファイル 1687-2.jpgファイル 1687-3.jpg

1月13日

平均水温  湾内 18.0℃
      外海 18.2℃

        
気温    11℃
透明度   湾内 8~12m
      外海 8~15m

3連休中日、お天気もよく凪も良好。
外海は流れもゆるく、透明度もまずまず!
こんな穏やかな1月の休日なんてなかなか無いです(*'▽')

そんな穏やかな日のブログは穏やかにスウェディッシュに♪
The CardigansなんかをBGMにチョイスです💛
時代を感じさせない・・・というか元がレトロサウンドなので(笑)
とにかく美しいメロディラインがいいっすなあ。

さて、今日のゲストは初田子、初シーランドのMさんグループ3名さま。
初心者さんや、少しブランクがあったりドライ久しぶりだったりなのでのんびりまったり白崎へ。
1本目は王道コースで。
皆さん案外とワチャワチャしてます(笑)
でも、ひとつひとつが練習なのでじっくり時間かけてうまくなりましょうね!
潜行も確実に耳抜きをしながら降りることが出来ましたね~!
浮力はまだ時間かかりそうですが意識しながら潜ることが大切♪
途中では越冬クマノミやまだまだ見れているミナミフトスジイシモチ幼魚、小さなサラサエビや大き目のオトヒメエビなど伊豆ならではの生物も観察し、サンゴエリアに向かおうと思いましたが残圧が少なくなったので断念💦
2本目は確実にサンゴとチョウチョウウオをと手前サンゴに。
予想通りの貸し切りなのでじっくり眺めたり、撮影できましたね!
凄いキレイだったー!とのお言葉を頂き嬉しい限り。
ちょいと謎のハゼを見かけたのでまた確認に行かないと♪
皆さんご来店ありがとうございました!!

今日はその後ショップさんにウミウシ探しのヘルプを頼まれたのでお手伝い♪
ここ最近ウミウシがよく出ている秘境ヤイズ根へ!
やはり冬のヤイズ根おもろいっ!
まだまだ小さいウミウシが多いですがたくさん見れます。
また今日は帰り道いつもあんまり探さない所をよく見たらかなりのミノ系をみかけました。
今後はここも要チェックです♪
久しぶりにグリーンバージョンのミアミラに会ったり、イバラウミウシ属の1種とみられる個体(1種5に似ているのですが茶色がほぼ見られない)
ショップさんはダニエライロやセトイロなども見ていてトータルするとけっこう見ていました(*'▽')
いま一番アツいウミウシポイントであることは間違いないですね!リクエストお待ちしてます♪(凪のとき限定)