記事一覧

4月13日 2個絞り!!

ファイル 1718-1.jpgファイル 1718-2.jpgファイル 1718-3.jpgファイル 1718-4.jpgファイル 1718-5.jpg

4月13日

平均水温  湾内 17.0℃
      外海 17.0℃

        
気温    15℃
透明度   湾内 10~15m
      外海 8~12m

どーも!皆様お久しぶりです♪
週中はお休みを頂きまして、フィリピンはボホール島へ
下見を兼ねて出かけておりました~!
日本は雪が降るなど冬が戻っている中、常夏のフィリピンで
リフレッシュさせて頂きました(*'▽')

海はワイドにマクロに楽しく潜り、陸上では美味しいごはんに舌鼓💛
ボホールの報告はまた時間のある時にさせて頂きたいと思います。

さて、帰国して早速今日は個人ゲストのSさんが遊びに来てくれたので日常に帰り、定番のウミウシダイブです♪
今日の田子は日中少し西風の吹く時間帯もありましたが
概ね良凪!
ショップさんが沖の浮島根へ行ったらかなり流れていたようです。

自分たちは白崎&小蝶アラシ♪

白崎は、もう最近ここしか行ってないなーのスミレナガハナダイの根でウミウシ探し。
しかし、オトヒメもハスイロも見つからず・・・
うーん、こりゃあリゾートボケかなあ💦
でも、探さなくても出てくるウミウシは沢山!

しかし、なんか物足りない。
レア物も欲しいじゃないの。
というわけで、小蝶アラシでザクザク狙いつつ、一発も狙って行こうと(*'ω'*)

すると初っ端からアカネコモンやヒメコモンなんてコモン系レアちゃんも出たり(゚д゚)!
季節外れなサガミイロやリュウモンイロ、夏を先取り!
アカエラミノ、サクラミノ大量発生と出る出る💛

さああ、最後に一発いっちゃおーよ!と
狙うはコンシボリ💛
まあ、甘くはないのはわかっておりますが・・・
すると!
キレイでいいサイズのクチナシイロ💛
Sさんを呼んで見せて次を探そうとしたけんろーの目に飛び込んできたのは見間違うことなき、そう!コンシボリ!!
やってやりました!
よほどココのご飯が美味しいのか結構でかい(笑)
やっぱりこの辺りは狙い目か!と青ver.もいるんじゃ?
と欲張るけんろーに、神様はもう1個体同じ黄色ver.を。
スマホゲーのガチャに有りがちな被り(笑)
でも、この被りは嬉しいやつです!
サイズの違うコンシボリを2個体♪
ありがとうございまーす。

なんだかんだで今日見れたウミウシも30個体オーバー(*'▽')

アオ、シロ、サラサ、ヒロ、イガグリ、ハナミドリガイ、スイートジェリーミドリガイ、コイボ、キイロイボ、フリエリイボ、ミツイラメリ、コトヒメ、リュウモンイロ、コンシボリ、アカボシ、アカネコモン、セトイロ、ヒメコモン、サガミイロ、クチナシイロ、クリヤイロ、アラリ、フジイロ、ユビ、ハナオトメ、オトメ、シロミノ、フタスジミノ、アカエラミノ、サクラミノ、ウスイロなどなど~!

いやー!お腹いっぱいやー!
海外、国内のリゾートも良いけど、やっぱり伊豆が、田子が好きっ💛

Sさんも同じ気持ちで嬉しかったです(^^♪
今日もありがとうございましたー!

2019年ブルーウォーターダイビングツアー募集中!
https://sealand-diving.com/news/20190207-2/


4月4日 なにこれ!?あったけー!!

ファイル 1717-1.jpgファイル 1717-2.jpgファイル 1717-3.jpgファイル 1717-4.jpgファイル 1717-5.jpg

4月4日

平均水温  湾内 17.0℃
      外海 -℃

        
気温    13℃
透明度   湾内 10~18m
      外海 -m

ここ数日は毎日『お昼になったら西風!』の日々でしたが今日は
朝から吹きっぱなし!
お昼になったら大西!の日でした💦
あいにく湾内まで高い波の海況でしたがショップスタッフさんたちが調査ダイブで遊びに来てくれましたので同行させてもらいました♪

風波も高かったのですが水中は問題なし!
いや・・・問題あり!?
昨日に比べてなんか・・・見えすぎじゃないですかっ!?
徐々に春濁ってきたんだろうなーと毎日思わせる透明度が続き
いつくるかっ?とヒヤヒヤしてましたが
めっちゃ青いよおおおおおお(*'▽')
しかもあったけえええええええ!!!
疑う余地もなく黒潮でしょう( *´艸`)
20mを超えると今まで通り見えなくなりますが、浅くなればなるほど青い潮にうっとりです💛

今日は白崎2本でしたが特にメインサンゴエリアは超絶キレイでした。
それはもうため息出ちゃうぐらい💛

あんまりキレイなのでウミウシ探しも捗らない(笑)
なんてこともなく♪

定番生物ではスミレナガハナダイygは戻ってきていました♪
オドリカクレエビも定位置。

ウミウシはなんと!!
今シーズン3度目のトンプソンをゲット💛
今年が多いのか、今まで見えてなかっただけなのかわかりませんがそんな事はどーでもいい(笑)
こんなに繊細な模様を拝めただけでラッキーです。

オトヒメウミウシは昨日までの大きな個体は見当たらず変わりに1cmほどのナイスサイズをゲット。
他にもハスイロ、シラユキモドキ、ピカチュウと可愛い奴らがいっぱいです💛

2ダイブとも最後はエダサンゴで上がりましたが
もうね、こちらも良いでしょう?
言っちゃいましょう!

チョウチョウウオ越冬ですね!
今日確認できたのはトノサマダイ、ミスジチョウチョウウオ、スミツキトノサマダイです。
おめでとうございます!けんろーが知る限り、知っている人に聞く限り、チョウチョウウオが越冬した記憶はないです。
生態系的にはかなり気になってしまうところではありますが、記録的にはアリですよね。
そんな貴重な個体たちを見るなら今!(*'▽')

予報を見るとしばらく西風祭りのようです・・・
ただ気まぐれな予報が多いので海況は朝お問合せお待ちしてます♪

2019年ブルーウォーターダイビングツアー募集中!
https://sealand-diving.com/news/20190207-2/


4月3日 終わりよしっ!!

ファイル 1716-1.jpgファイル 1716-2.jpgファイル 1716-3.jpgファイル 1716-4.jpgファイル 1716-5.jpg

4月3日

平均水温  湾内 16.3℃
      外海 -℃

        
気温    13℃
透明度   湾内 10m
      外海 -m

四月に入ってから少し肌寒い日が続いていますね~
季節の変わり目なので皆さん体調管理気を付けてください♪
でも明日からは暖かくなるみたいでよかったです!
早くTシャツで出かけられる季節になってほしー(笑)

さて今日は引き続きIさんのアドバンス講習です♪
通常アドバンス講習は2日で終わりますが、今回Iさんは3日間のお休みで来てくれましたので、海況を判断しつつ3日間で行いました。

昨日はナビとディープ。
もともとエアは早めのIさんですが昨日はアメ車並の燃費(笑)
そしてF1並のスピードでナビをこなすという荒業を(゚д゚)!
あんなに早いナビゲーション見た事ないですよー!
けんろーはあっという間に置き去りになるほどでした。
そのせいか最後はガス欠になる事態💦
でも、これも経験ですね。
こうならないように練習をしましょう(*'▽')

そんなモンスターマシンのIさん🚗
アドバンス最後のボートは集大成です!
この3日間浮力との闘いに苦汁をなめ続けたのですが
ラストは上手に中性取れてきました!!
ドライスーツの浮力調整にちょっとずつ慣れて上手にホバリング取れているシーンが多く見られましたよー!!

やっと生物も少し見ることができましたね~!
最後はサンゴエリアでまったり💛
見事、アドバンス認定です\(^o^)/

建築業のIさんのお話はいつも面白いです。
休憩中もいろんな知らない話が聞けてとても楽しいです。
また楽しいお話を聞かせてくださいね~!

3日間ありがとうございました!(*'▽')


4月1日 ドライデビューとアドバンス♪

ファイル 1715-1.jpgファイル 1715-2.jpgファイル 1715-3.jpgファイル 1715-4.jpgファイル 1715-5.jpg

4月1日

平均水温  湾内 16.6℃
      外海 -℃

        
気温    14℃
透明度   湾内 10~12m
      外海 -m

昨日どうなることかと心配された西風。
ずーっと吹き続ける予報もあったのですが、いざ今朝になってみればとっても穏やか(*'ω'*)
これはラッキー!!
午後からは一気に強くなりましたがそれまでは良い凪でした♪

新元号 『令和』
テレビもネットもこればっか(笑)
でも新しい年度、そして新しい元号も決まってなんとなーく
リフレッシュな気分に・・・なったのか?(笑)

さあ、そんな今日のゲストはIさんです。
去年オープンウォーターライセンスを取得し、一気に器材をフル購入!
今回はドライスーツを購入して頂き、初卸し!
更にアドバンス講習に挑戦(*'▽')
真新しい器材に初卸のドライスーツに包まれたIさんを見ると
自分新しいの欲しくなっちゃいます(笑)
とーってもよくお似合いですよ~!

さっそくアドバンス講習です。
午後からの風はある程度予想していたので今日は2本をポンポンと♪
ドライスーツとPPB(中世浮力)をやってきました。

ポイントはアジロ。
透明度は昨日より回復傾向でしたよー!
陸上でも水中でもドライスーツの使い方を細かくレクチャーさせてもらい、実践してきました!
やはり初めてのドライですのでIさんも若干苦戦。
なかなか思うようにホバリングできなかったり浮きそうになっちゃったり。
でも、全然大丈夫ですよ!みーんな最初は苦戦します。
2本目は内容的にも続きとなる中世浮力。
ウェイトも更に調整して挑みましたが今度はかなりスキルアップ!
まだ沈み気味ではありますが、1本目よりはかなり上手に泳げていました(*'▽')

今日は時間との闘いで生物はあんまり見ていませんが
アジロのロープにはたくさんのアリもウミウシ。ベルにはフタスジミノと他ポイントでは見ないウミウシがいましたよー!
ちょいとじっくり探したくなる気配でしたね!
うまーく風が吹く前に2本終えましたので良かったです。

Iさん明日も張り切っていきましょうね~!

2019年ブルーウォーターダイビングツアー募集中!
https://sealand-diving.com/news/20190207-2/


3月31日 荒海のガチ勢♪

ファイル 1714-1.jpgファイル 1714-2.jpgファイル 1714-3.jpgファイル 1714-4.jpgファイル 1714-5.jpg

3月31日

平均水温  湾内 16.6℃
      外海 -℃

        
気温    14℃
透明度   湾内 5~8m
      外海 -m

今日は3月31日と言うことで明日は新元号の発表ですね~!
平成最後!の言い回しをよく聞くので俺も使っちゃろう!
と、思ったら平成最後は4月30日なんですってね(笑)
そりゃそーだわ(*'▽')
明日発表ですぐ変わるわけでない💦
みなさーん!明日は普通にエイプリルフールですよ(笑)
危なく引っかかってしまうところでした(*'ω'*)

今日ですが昨晩から思いっきり西風!
しかも大西!
お店に降りると船着き場までザッパーン🌊🌊🌊
今日も潜る予定だったSさんですが今日は中止して観光して帰られるようです。
また来月もご予約頂きました~!ありがとうございますー!!

そんな中ショップさんがウミウシ狙いで来店されましたので
少しばかりお手伝いに行ってきました(*'▽')

海は大荒れでしたので白崎2本!
これはもう最近の定番しかないっすね。
スミレちゃんゾーンを攻めてきました。
一応スミレも確認行きましたが今日は行方不明。
アカオビハナダイはたくさん見れましたよ~!!
ウミウシちゃんたちですが小さなミドリガイが増えてきました。
ツノクロミドリガイ、セトミドリガイ、ハナミドリガイ、トウアカミドリガイなど。
この冬はハナミドリガイ以外はあんまり見えなかったのですがここにきて出てきました。
大昔見つけたころがあるゴクラクミドリガイ属1種13と思われるお腹のキレイなミドリガイも発見!
アラリウミウシはマイアラリが皆さん見つけられるぐらい大量!
フジイロウミウシやハスイロウミウシなどザクザク出てきます(*'▽')
休憩中もウミウシの写真を見せて名前を確認しにきてくれるゲストさんたち。
五分咲きの桜の木陰でとっても楽しそう🌸
するとショップスタッフさんが『けんろーさん、これは~!?』と来たんで見せてもらうと、な!なんと!
エンジイロウミウシ!!
うひゃー!羨ましい~!エキジット直前に見たそうで
他にも見ていないゲストさんも多数なので
お替り白崎です💛
俺もみたーーい(n*´ω`*n)

と言うわけで同じところで探し始めるも
9人の捜索部隊の検討虚しく見つからず。
あるあるですよね・・・
仕方ないのでけんろーは少し深い所から探していったら
先ほどは見当たらなかったオトヒメウミウシが見つかったので皆さんを呼びに。
喜んでもらえて良かった♪
ピカチュウ見たいなんて声も聞こえたのでまた少し離れて探して見るもこの辺はあまり目撃がない。
なので諦めてもう一度エンジイロ探そうかなー?なんておもったらば!!
ひゃー!ゼフィラ💛💛💛
3年ぶりぐらいかなー!
旧名、学名はヒュプセロドーリス・ゼフィラ
今の図鑑ではソヨカゼイロウミウシ。
うーん、ゼフィラでしょ!(笑)
けんろーがダイビングを始めたばかりのころ。
ウミウシを少しずつ見つけられるようになってきたときに
初めて見つけたレア種がこのゼフィラだったんですよね~!
かなり長い事白崎に居てくれて何度も見たのですが
やっぱり想い出深いウミウシです💛
ゼフィラはシワメが生えてくる春先に見れることが多いのでこれからチャンスは多いかもしれませんね~!

皆さんにも見てもらいましたが、これこのとーり(笑)写真参照。
全方位をカメラに囲まれたゼフィラの図が出来上がりました!
何とか仕事しました(*'▽')
いや、本当にこの辺神がかってますね~!
堅実に通常種も見れつつ、一発狙いのレア物もあり!
こんな荒れた海でもウミウシ狙える白崎たまらんっです♪

明日も同じぐらいの西風・・・かなあ( ;∀;)
詳しい海況はお問合せお待ちしてます。

2019年ブルーウォーターダイビングツアー募集中!
https://sealand-diving.com/news/20190207-2/