記事一覧

9月15日(火)海ログ

天気:曇り 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海8~10m 湾内?m
水温:外海23度 湾内?度


今日は、沖の浮島根、田子島へ行ってきました。

沖の浮島根は、群れ群れです!
が、あえて群れに背を向けてマクロ生物探し。
沖の浮島根へ行ったら、とりあえずビール!ならぬ、とりあえずハナタツ!
今日は、オレンジ、オレンジ、赤、紅白、黄、赤もじゃ、の計6個体。
ファイル 123-1.jpg
一箇所に、これだけのハナタツが集合しているのも珍しいです。

ファイル 123-2.jpg
出戻りソウシカエルアンコウも、2週間ぶりに帰ってきていました。

他は、極小のトサカリュウグウウミウシ、ヒロウミウシ、シラユキウミウシ、ミツイラメリウミウシ、ニシキウミウシの子供、サガミイロウミウシ、サキシマミノウミウシ、リュウモンイロウミウシ、ウスイロウミウシ、ハクセンミノウミウシ、ノコギリヨウジ、など。

一応、タカベ、イサキ、スズメダイ、メジナ、キンギョハナダイ、サクラダイ、などの群れもちゃんと横目に見ておきました。


田子島は、今日でクローズ。
最後にビックリサプライズを期待していたんですけど、いつも通りの田子島でした。
いつも通りということは、良い感じの田子島だったということなわけで。
スズメダイ、イサキ、メジナ、ニザダイ、マアジ、ソラスズメダイ、が群れまくり。
クエ、コロダイ、ハマフエフキ、イシダイ、イシガキダイ、などの大物もチラホラ。

そして田子島でも、マクロ探し。
ファイル 123-3.jpg
ムチカラマツエビに始まり、モクズショイ、ウミウサギガイ、キモガニ、ヒメキンチャクガニ、ユビノウハナガサウミウシの交接、などが見れました。


明日は、北東風予報。
外海・湾内ともにオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2009年、丑年。
夏のウミウシ出没中。
ワイドにマクロに大忙しの田子、コレからがベストシーズンです!

田子島は、本日を持ってクローズとなりました。


9月13日(日)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海クローズ 湾内オープン
透視度:外海?m 湾内3~5m
水温:外海?度 湾内23~24度


今日は、弁天島へネタ探しの旅へ。

ファイル 124-1.jpg
手のひらサイズのヒラタエイを追いかけたり、1センチのピカチューに癒されたり、アワシマオトメウミウシ、シロハナガサウミウシ、ハナオトメウミウシ、ハクセンアカホシカクレエビ、ハナハゼ、ダテハゼ、オニハゼ、シュンカンハゼ、などが居ました。

そして、本日のヒット。
ファイル 124-2.jpg
角?が逆立っているファンキーなイボイソバナガニ。
リーゼントちっくで、イボイソバナガニの気合を感じます。


2009年、丑年。
夏のウミウシ出没中。
ワイドにマクロに大忙しの田子、コレからがベストシーズンです!


9月11日(金)海ログ

天気:晴れ 東~西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~12m 湾内8~10m
水温:外海23~24度 湾内23~24度


今日は、沖の浮島根、弁天島へ行ってきました。

沖の浮島根は、程よい流れがあって群れがまとまっていました。
キンギョハナダイ、スズメダイ、ネンブツダイ、タカベ、イサキ、メジナ、オキナヒメジ、サクラダイ、などが流れの上手に密集。
見応え抜群です!

アオブダイ、コロダイ、ハマフエフキ、などの大きな魚も見れました。

そしてリクエストのクマノミとハナタツを見に少し遠征。
今年は、越冬して成長しきったクマノミを見た後、いつもの岩でハナタツを観察。
ファイル 122-1.jpg
今日は、赤と紅白の2匹がいました。


弁天島は、ウミウシとエビカニのリクエスト。
ファイル 122-2.jpg
ちょっと(相当?)マニアックなザラカイメンカクレエビから始まり、イガグリウミウシ、ムカデミノウミウシ、マルガザミ、サラサウミウシ、ヒロウミウシ、ハクセンアカホシカクレエビ、ハナオトメウミウシ、テンロクケボリ、オルトマンワラエビ、ウスイロウミウシ、などを見ました。
残念ながら、一番見たかったピカチューウミウシのおチビちゃんは、居なくなってました・・・。

他は、ハナハゼ、コケギンポ、スズメダイ、ネンブツダイ、クロホシイシモチ、ハナミノカサゴ、カンパチ、など。


明日は、北東風予報。
外海・湾内ともにオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2009年、丑年。
夏のウミウシ出没中。
ワイドにマクロに大忙しの田子、コレからがベストシーズンです!

田子島オープン期間は、残り4日。
まだ潜っていない方はお早めに!!


9月10日(木)海ログ

天気:晴れ 北東~西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内8~10m
水温:外海23~24度 湾内24度


今日は、沖の浮島根、白崎、田子島へ行ってきました。

沖の浮島根は、流れが殆ど無く魚がバラケ気味でしたが、それでも群れ群れでした。
ファイル 121-1.jpg
スズメダイ、イサキ、タカベ、メジナ、ニザダイ、ネンブツダイ、キンギョハナダイ、サクラダイ、など浮島根の定番魚たちが、根から少し離れたところにビッシリと。
中層を流しながら、群れの中に突撃してみたり、群れに囲まれてみたり、ガッツリとワイドを楽しみました。

群れ以外では、ハマフエフキ、イスズミ、アカネコモンウミウシ、イシダイ幼魚、ハナタツ、など。


白崎は、ゆったりダイブ。
ソラスズメダイ、スズメダイ、クロホシイシモチ、チャガラ、オキタナゴ、イトヒキベラ、メジナなどの群れが良い感じ。
トノサマダイやミナミハコフグ幼魚などの南方系も居ました。
ファイル 121-2.jpg
他は、個人的に好きなキヌバリ、フジイロウミウシ、イセエビ、カンパチなど。


田子島は、流れに乗って端から端へドリフトダイブ。
ファイル 121-3.jpg
スズメダイ、ネンブツダイ、タカベ、イサキ、メジナ、ソラスズメダイ、が良い感じに群れていて、最後にマアジの群れにアタックするカンパチの群れも見れました。

クエ、マダイ、コロダイ、ハマフエフキなどの大型魚も見れています。
ファイル 121-4.jpg
クエは、ホンソメワケベラにクリーニングされていて、気持ちよさそうに大きな口を開けていました。

他は、クマノミのペア、ユビノウハナガサウミウシ、別チームですがウデフリツノザヤウミウシ、など。


明日は、北東風予報。
外海・湾内ともにオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2009年、丑年。
夏のウミウシ出没中。
ワイドにマクロに大忙しの田子、コレからがベストシーズンです!

田子島オープン期間は、残り5日。
まだ潜っていない方はお早めに!!


9月9日(水)海ログ

天気:曇り時々雨のち晴れ 東南風
海況:外海オープンウネリあり 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内8~10m
水温:外海24度 湾内23~24度


今日は、田子島、白崎、へ行ってきました。

田子島は、青い!
そして魚多し!!
スズメダイ、マアジ、イサキ、ムツ、メジナ、ニザダイ、ネンブツダイ、が最初から最後まで居ました。
ファイル 119-1.jpg
群れ以外にも、マダイ、コブダイ、クエなどの巨大魚や、クマノミのペア、イソギンチャクエビ、イシダイ、なども居ました。

ソフトコーラルやハードコーラルも元気一杯です。


白崎は、穏やか~な海でした。
群れは、スズメダイ、イトヒキベラ、ネンブツダイ、チャガラ、ソラスズメダイ、など。
そこへ時折イナダが現れてビックリ。
アオリイカや、カゴカキダイ、なども居ました。
ファイル 119-2.jpg
マクロ系では、ウデフリツノザヤウミウシが絶好調。
全部で4匹居ました。
探せばもっといるかな?
他は、オルトマンワラエビ、抱卵中のオトヒメエビ、ベニサンゴガニ、ヒュプセロドーリス・ゼフィラ、そしてトノサマダイ。
ファイル 119-3.jpg
8月の終わりに見つけた子ですが、少しずつですが成長しているみたいです。


明日は、北東風予報。
外海・湾内ともにオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2009年、丑年。
夏のウミウシ出没中。
ワイドにマクロに大忙しの田子、コレからがベストシーズンです!

田子島オープン期間は、残り6日。
まだ潜っていない方はお早めに!!