記事一覧

9月22日(火・祝)海ログ

天気:曇りときどき晴れ 東南東~北東風
海況:外海午前オープン・午後流れの為クローズ 湾内オープン
透視度:外海12~15m 湾内8~10m
水温:外海22~23度 湾内22~23度


今日は、沖の浮島根、白崎、弁天島へ行きました。

沖の浮島根は、魚むれむれ、ダイバーも群れ群れでした。
スズメダイ、キンギョハナダイ、タカベ、イサキ、ドゴットメバル、サクラダイ、メジナ、ネンブツダイ、などがビッシリと。
ファイル 127-1.jpg
そして根の周りには、ダイバーの吐く泡でエアーカーテンが。
キラキラとして、とても綺麗です。

人気者のハナタツとソウシカエルアンコウは今日も健在。
常にダイバー行列が出来ていました。

他は、ミチヨミノウミウシ、サキシマミノウミウシ、リュウモンイロウミウシ、コロダイ、ハマフエフキ、マダイ、など。


白崎は、ピカチュー注意報発令中。
ブリブリ大きなウデフリツノザヤウミウシが、軽く10匹以上は居ます。
これだけ多いと、有り難味が薄れてしまいますね。

イトヒキベラ、チャガラ、スズメダイ、ソラスズメダイ、クロホシイシモチ、などの群れは相変わらず。

他は、キヌバリ、トノサマダイ、ニシキウミウシ、イガグリウミウシ、オトヒメエビ、ヒュプセロドーリス・ゼフィラ、ミツボシクロスズメダイ、ミヤコウミウシ、など。
ファイル 127-2.jpg
徐々にですが、エダサンゴエリアにトノサマダイが増え始めてきています。


弁天島は、まったりと。
ファイル 127-3.jpg
いきなりゾウゲイロウミウシを発見して(自分だけ)テンションアゲアゲ!!
興奮しすぎてピンボケ写真の出来上がりです・・・。

他は、極小ピカチュー、ザラカイメンカクレエビ、アオサハギの子供、ムカデミノウミウシ、ホソテンロクケボリ、コケギンポ、ハナハゼ、オニハゼ、ハナオトメウミウシ、ミヤコウミウシ、スズメダイの群れ、ネンブツダイの群れ、など。


明日は、北東風予報。
外海・湾内ともに問題無くオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2009年、丑年。
夏のウミウシ出没中。
ワイドにマクロに大忙しの田子、コレからがベストシーズンです!


9月21日(月・祝)海ログ

天気:曇りときどき晴れ 東南東~北東風
海況:外海午前オープン・午後流れの為クローズ 湾内オープン
透視度:外海12~15m 湾内6~10m
水温:外海22~23度 湾内23度


今日は、瀬浜、白崎、弁天島へ行きました。

瀬浜は、友人4人の体験ダイブ。
自分で好きに泳ぎまくる人、素直に後を付いてくる人、自分の意思とは関係無く浮いたり沈んだりしている人、バランスを崩すと助けられるまでおとなしく転がって待っている人、それぞれ全く性格が違いますが、みんな楽しんでくれたみたいです。

見れた生物は、ソラスズメダイ、ボラ、カワハギ、ミノカサゴ、マアジ、トラギス、ムレハタタテダイ、ヨツアナカシパン、など。


白崎は、マクロからワイドまで良い感じ。
ワイドでは、イトヒキベラ、チャガラ、カゴカキダイ、ソラスズメダイ、ゴンズイ、クロホシイシモチ、スズメダイ、が群れまくり。

ファイル 128-1.jpg
マクロでは、ピカチュー大発生!
他、ヒロウミウシ、ミツボシクロスズメダイ、キヌバリ、ヒュプセロドーリス・ゼフィラ、ナガサキスズメダイ、トノサマダイ、アワシマオトメウミウシ、コブダイ幼魚、ニシキウミウシ、など。
ファイル 128-2.jpg
ニシキウミウシ、デカ過ぎです・・・。


弁天島は、ネタ探し。

ファイル 128-3.jpg
まずは、マイクロピカチュー。
大きさ1ミリ以下ですが、しっかりとピカチューの形をしています。

他は、ザラカイメンカクレエビ、ベニサンゴガニ、ミヤコウミウシ、ミチヨミノウミウシ、など。
を見て上がってきたら、一緒に潜った仲間の1人がマスダオコゼをゲット!
ファイル 128-4.jpg
場所を聞いたら、自分も同じ所を通っていたみたいですが、全く気付きませんでした・・・。

明日は、北東風予報。
外海・湾内ともに問題無くオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2009年、丑年。
夏のウミウシ出没中。
ワイドにマクロに大忙しの田子、コレからがベストシーズンです!


9月20日(日)海ログ

天気:晴れ 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内6~8m
水温:外海22~23度 湾内22~23度


今日は、沖の浮島根、小蝶アラシ、白崎へ行きました。

沖の浮島根は、群れまくり2009です。
ファイル 133-1.jpg
群れは、スズメダイ、タカベ、イサキ、キンギョハナダイ、ネンブツダイ、など。

ハナタツ、ソウシカエルアンコウ、マツカサウオ、ニシキウミウシ、ムラサキウミコチョウ、リュウモンイロウミウシ、シラユキウミウシ、などもいました。


コチョウアラシは、癒されまくり2009です。
ツマグロハタンポ、ネンブツダイ、が洞窟で群れ群れ。
トラウツボをクリーニングしているクリアクリーナーシュリンプ。
岩の隙間にイタチウオやイセエビ。
ファイル 133-2.jpg
広間にはアオリイカの子供が群れていました。
ウミウシは、キイロウミウシ、シロハナガサウミウシ、キャラメルウミウシ、コイボウミウシ、キイロイボウミウシ、など。


白崎は、マクロ狙いまくり2009です。
セトリュウグウウミウシに始まり、クロスジウミウシ、イガグリウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒラミルミドリガイ、シロウサギウミウシ、ヒュプセロドーリス・ゼフィラ、ニシキウミウシ、抱卵中オトヒメエビ、イセエビ、ヒメイソギンチャクエビ、イソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、トノサマダイ、ミツボシクロスズメダイ、などなど。
ファイル 133-3.jpg
ミツボシクロスズメダイは、今年初!
ここから南方系フィーバーが始まるといいですね。


2009年、丑年。
夏のウミウシ出没中。
ワイドにマクロに大忙しの田子、コレからがベストシーズンです!


9月19日(土)海ログ

天気:曇り 東南東~北東風
海況:外海午前オープン(ウネリ有り)午後流れの為クローズ 湾内オープン
透視度:外海10~12m 湾内8~10m
水温:外海23度 湾内23度


今日は、白崎と弁天島~アジロ崎へ行ってきました。

白崎は、台風の影響も無く穏やかそのもの。
本日のゲストはマクロOKな方たちだったので、スズメダイ、ネンブツダイ、イトヒキベラ、チャガラなどの群れを横目に深場へGO!
アラリウミウシ、クロスジリュウグウウミウシ(交接中)、イボイソバナガニ、などを見つつお目当てのセトリュウグウウミウシをGET!
しかも交接していました~。

その後は、クロスジウミウシ、イガグリウミウシ、アワシマオトメウミウシ、ヒロウミウシ、オルトマンワラエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、イセエビ、ニシキウミウシ(交接中)サキシマミノウミウシ、コロダイの幼魚、トノサマダイの幼魚、などが見れました。


弁天島~アジロ崎は、ウミテング探し。
砂地をウロウロしながら目を皿のようにして探したのですが、撃沈・・・。
どこかに居ると思うんだけどな~。

砂地をさまよっている間に見た生物は、ハナハゼ、ダテハゼ、オニハゼ、ルリハタ、ネンブツダイ、ミノカサゴ、ウデフリツノザヤウミウシ、クロホシイシモチを捕食中のホシノエソ、など。
ファイル 126-1.jpg
捕食したばかりなのか、イシモチの口がパクパクと動いていました。


明日は、北東風予報。
外海は、ウネリ&流れ次第ですが今日と同じく潜れそうです。
湾内は問題無くオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2009年、丑年。
夏のウミウシ出没中。
ワイドにマクロに大忙しの田子、コレからがベストシーズンです!


9月16日(水)海ログ

天気:晴れ 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海?m 湾内6~8m
水温:外海?度 湾内23~24度


今日は、OW講習で尊の島前とアジロ崎へ行ってきました。

尊の島前は、穏やかで明るくて暖かくて浅くて、講習にはもってこいです。
ソラスズメダイが綺麗で、クロホシイシモチ、ハコフグ、チョウチョウウオ、ヨメゴチ、キビナゴの群れ、ボラ、サツマカサゴ、ユビノウハナガサウミウシ、ヒガンフグ、アオヤガラ、マアジ、インドヒメジ、オハグロベラ、などが見れました。


アジロ崎は、白っぽいものの生物は良い感じ。
チャチャっとスキルを終わらせて、あとはファンダイブ。
ミノカサゴ、マダイ、カワハギ、ニジギンポ、ヒフキヨウジ、ホウボウのペア、キビナゴの群れ、カンパチ、マアジ、海緋鯉、トラギス、コウベダルマガレイ、スナダコ、ウデフリツノザヤウミウシ、などが見れました。

今日で講習は終了。
3日間お疲れ様でした!
次からは、ファンダイブを思いっきり楽しみましょう!!


明日は、北東風予報。
外海・湾内ともにオープン予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。

2009年、丑年。
夏のウミウシ出没中。
ワイドにマクロに大忙しの田子、コレからがベストシーズンです!