記事一覧

2月11日(土)海ログ

天気:曇りのち晴れ 東~西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海8~12m 湾内7~8m
水温:外海15度 湾内15度


今日は、沖の浮島根と白崎。

沖の浮島根。
全体的に白っぽいものの、透明度は悪くないです。

今日はソウシカエルアンコウ2匹。
ファイル 590-1.jpg
久しぶりに1匹がいつもの亀裂から上がってきてくれていました。

キンギョハナダイ、スズメダイ、サクラダイ、メジナ、などが群れていますが、水温が低いためか動きが緩慢です。

ツノダシが1匹だけまだ頑張っていました。

ウミウシは、アオミノウミウシ科の1種2、ボブサン、シロウサギ、ミチヨミノ、ハクセンミノ、ハナオトメ、オトメ、ミアミラ、クロヘリアメフラシ、セトミドリガイ、シロイバラ、アオ、シロ、などなど。


白崎。
こちらはウミウシフィーバー中。
ファイル 590-2.jpg
コトヒメ、コナユキツバメガイ、イガグリ、ウデフリツノザヤ、クリヤイロ、アオ、シロ、サラサ、コモン、ユビノウハナガサ、オトヒメ、コミドリリュウグウ、シロタスキ、ニシキ、フタイロニシキ、ヒロ、カメキオトメ、ハナミドリガイ、チゴミドリガイ、などが見れました。

ウミウシ探しに集中しているときは、寒さを忘れます。


明日は、西風予報。
外海は厳しいかも。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


2月10日(金)海ログ

天気:晴れ 東~西風
海況:外海クローズ 湾内オープン
透視度:外海-m 湾内7~10m
水温:外海-度 湾内15度


今日は、白崎のチェック。
ウミウシが増えてきています。
アオ、シロ、サラサ、コナユキツバメガイ、はたくさん。
クリヤイロ、アラリ、シロタスキ、ジュッテンイロ、ウデフリツノザヤ、ニシキ、イボヤギミノ、ユビノウハナガサ、セトリュウグウ、ミカド(小)、コトヒメ、シロイバラ、カメキオトメ、ハナオトメ、アワシマオトメ、ヒロ、シロミノ、など。
ファイル 589-1.jpg
ミドリガイ系も増えてきていて、チゴミドリガイ、ハナミドリガイ、ヨゾラミドリガイ、コノハミドリガイ、アオボシミドリガイ、アズキウミウシ、などが見られています。

やっぱり、冬はウミウシですね。


明日は、西風予報。
外海は厳しいかも。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


2月5日(日)海ログ

天気:曇り 東~西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内10~12m
水温:外海15度 湾内15度


思いのほか凪の回復が早く、外海も潜れました。

今日は、沖の浮島根と白崎。

沖の浮島根。
水面は波が残っているものの中は問題無く、透明度も良好でした。
ただ、水温が下がってきているので、キンギョハナダイ、スズメダイ、メジナ、サクラダイ、などの群れが全体的に深場へ移動してました。

ソウシカエルアンコウは、いつもの場所にて健在。

ファイル 588-1.jpg
ウミウシは、ボブサン(3匹)、コトヒメ、アオ、サラサ、シロ、コモン、ヒブサミノ、ハクテンミノ、シラユキ、カメキオトメ、ハナオトメ、セトミノ、セトミドリガイ、などが見れました。
ウネリが続いたので、やや少なめです。
落ち着いた海が続けば、もっと出てきてくれるでしょう。

他は、ツノダシ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、ハナキンチャクフグ、など南方系が頑張っていて、コケギンポ、イソギンポ、なども見れました。


白崎。
こちらは完全ウミウシモード。
ファイル 588-2.jpg
コナユキツバメガイ、ハナミドリガイ、ヒブサミノ、チゴミドリガイ、巨大ニシキ、アオボシミドリガイ、ウデフリツノザヤ(交接中)、オトヒメ、ヒロ、シロウサギ、アラリ、イガグリ、アオ、サラサ、シロ、などが見れました。


明日は、東風予報。
外海はオープン。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


2月4日(土)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海クローズ 湾内オープン(弁天島クローズ)
透視度:外海-m 湾内10~12m
水温:外海-度 湾内15~16度


今日は、白崎3本ウミウシリクエスト。

見れたウミウシは、コナユキツバメガイ、クリヤイロ、シロタスキ、アオ、シロ、サラサ、コモン、イガグリ、ヒロ、コトヒメ、シロイバラ、ハナミドリガイ、アオボシミドリガイ、セトミドリガイ、チゴミドリガイ、コノハミドリガイ、アズキ、ユビノウハナガサ、ジュッテンイロ、アラリ、イナバミノ、オトヒメウミウシ、などなど。
ファイル 587-1.jpg ファイル 587-2.jpg
ウミウシをビデオ撮影するゲストの方だったので、小さすぎる個体はスルーしつつ1匹1匹にじっくりと時間をかけました。

ウミウシシーズンは始まったばかり。
まだまだこれから増えていってくれるでしょう。


明日は、東~西風予報。
外海はウネリが残るので厳しいかも。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


2月3日(金)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海クローズ 湾内オープン
透視度:外海-m 湾内10~15m
水温:外海-度 湾内15~16度


今日は、久しぶりに西風が弱まったので白崎のチェック。

若干白っぽいものの結構綺麗です。
西風が続いたせいで水温がまた少し下がりました。
といっても、例年どおりになったくらいなので、正常な水温になったということで。

ウミウシは、コナユキツバメガイたくさん、クリヤイロ、アオ、シロ、サラサ、コモン、イガグリ、ウデフリツノザヤ、コトヒメ、シロイバラ、アオボシミドリガイ、アズキ、ミカド(小)、セトリュウグウ、ユビノウハナガサ、ツガルウミウシ属の仲間、などが見れました。
ファイル 586-1.jpg
小さいけど存在感抜群なミカドウミウシ。
写真を撮っている間少しずつ動いている割には、同じ場所に居てくれています。

他は、マトウダイ、クロサギの群れ、アイゴの群れ、イトヒキベラの群れ、ソラスズメダイの群れ、などなど。

エダサンゴエリアでは、チョウチョウウオ系がまだ頑張っています。


明日は、西風予報。
外海はクローズ。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。