記事一覧

3月24日(土)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海クローズ 湾内オープン(弁天島・アジロ崎クローズ)
透視度:外海-m 湾内2~3m
水温:外海-度 湾内16度


今日は、ショップの方たちと白崎へ。
ついに春濁りが始まったのか水が緑っぽくなっていて、さらに西風の影響で透明度が一気に下がってしまいました。
まあ、マクロに集中しているぶんには問題無いですけど。

本日見れたウミウシは、スイートジェリーミドリガイ、コミドリリュウグウ(極小)、イガグリ、ウデフリツノザヤ、コモン、センテンイロ(極小)、フタイロニシキ、コナユキツバメガイ、ヒロ、シロ、コトヒメ、シロイバラ、など。


明日は、西風予報。
外海はクローズ。
湾内はオープン(弁天島・アジロ崎クローズ)。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


3月20日(火・祝)海ログ

天気:晴れ 東~西風
海況:外海午前オープン・午後クローズ 湾内オープン
透視度:外海6~10m 湾内6~10m
水温:外海16度 湾内16度


今日は、白崎へ。
午前中は風も無く穏やかな海でした。

ウミウシは、相変わらずたくさん。
ファイル 604-1.jpg
ハナミドリガイ、フジイロ、アラリ(交接中)、ノウメア・ワリアンス、サガミリュウグウ、コミドリリュウグウ、シロイバラ、コトヒメ、イガグリ、チゴミドリガイ、シロミノ、アオ、シロ、サラサ、コモン、ニシキ、ウデフリツノザヤ、アオボシミドリガイ、などなど。

残念ながら、一昨日現れたヤマブキウミウシは居なくなっていました。

他は、アイゴの群れ、マダイ、ミノカサゴ、オキナワベニハゼ、ミツボシクロスズメダイ、などなど。


明日は、西風予報。
外海は厳しいかも。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


3月18日(日)海ログ

天気:曇りのち雨 東風
海況:外海波有り 湾内オープン
透視度:外海6~10m 湾内6~10m
水温:外海16度 湾内16度


今日は、ショップの方たちと弁天島&白崎へ。

弁天島。
ちびオオモンカエルアンコウ、今日は行方不明に・・・。
昨日は見れているので、たまたまお出掛けしていただけだと思います。

ハクセンアカホシカクレエビ、アカホシカクレエビ、ムチカラマツエビ、ミナミヒョウモンウミウシ、などは定位置で確認できています。

マクロ系では、ハナオトメウミウシ、カメキオトメウミウシ、ハナミドリガイ、アオボシミドリガイ、ニシキウミウシ、ホクヨウウミウシ科の一種、オキナワベニハゼ、コケギンポ、ケボリガイの仲間、などなど。

他は、ササハゼ、ハナハゼ、ダテハゼ、クロサギの群れ、クロホシイシモチの群れ、スズメダイの群れ、ツマグロハタンポの群れ、メジナの群れ、など。


白崎。
ウミウシパラダイス!
ファイル 603-1.jpg
東京のショップ、オーシャントライブのりゅー君が見つけた、ヤマブキウミウシ、お初のウミウシに大興奮。
発見した本人も興奮の余り、水中で騒いでいました。
教えてくれてありがと~。

他は、アラリ、コミドリリュウグウ、タンブヤ・ウェルコニス、イガグリ、クリヤイロ、ウデフリツノザヤ×3、シロミノ、ハナミドリ、アオボシミドリ、コモン、アオ、シロ、サラサ、センテンイロ、シロイバラ、ツマグロモ、ニシキ、などなど。


明日は、西風予報。
外海はクローズ。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


3月12日(月)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海クローズ 湾内オープン
透視度:外海-m 湾内8~12m
水温:外海-度 湾内16度


今日は、ショップの方たちと白崎へ。
浅場は揺れていましたが、-10mくらいまで行けば問題無しです。

ファイル 602-1.jpg ファイル 602-2.jpg
ウミウシ探しのお手伝いなので、見た生物はウミウシのみ。
アオ、シロ、サラサ、ハナミドリガイ、シラユキ、などはスルーして、
ゴミドリリュウグウ(ゴミみたいな極小コミドリリュウグウ)、オオアリモ、タンブヤ・ウェルコニス(小)、チゴミドリガイ、アオボシミドリガイ、ルンキナ、クリヤイロ、ミニピカチュー(ウデフリツノザヤ小)、フジイロ、テントウ、コトヒメ、シロイバラ、シロミノ、ツノクロミドリガイ、などが見れました。

なかなか良い物件がそろいました。
あとは、そろそろミズタマウミウシが見たいところですね。


明日は、西風予報。
外海はクローズ。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


3月9日(金)海ログ

天気:曇りのち雨 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~12m 湾内8~12m
水温:外海16度 湾内16度


今日は、白崎。
久しぶりに、手前側の砂地を探索してみました。
行きがけにコナユキツバメガイとセトリュウグウウミウシをチラ見。

ファイル 601-1.jpg
メインの砂地では、コミドリリュウグウ、ミツイラメリ、コトヒメ、クリヤイロ、アオ、シロ、サラサ、シラユキ、シラユキモドキ、ルンキナ、サガミリュウグウ、アカキセワタ、サガミコネコ、ゴクラクミドリガイ属の1種、アマクサアメフラシ、などのウミウシが見れました。

予想していたより海藻が生えていなくて、まだウミウシ少なめですね。
ツノザヤ系も狙っていたのですが、発見できませんでした。
藻が増えてくるこれからに期待ですね。

サンゴエリアでは、トノサマダイ、ミツボシクロスズメダイ、ミナミギンポ、などの南方系がまだ頑張っていて、ソラスズメダイとイトヒキベラの群れも綺麗でした。


明日は、東風予報。
外海はオープン。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。