記事一覧

3月7日(水)海ログ

天気:晴れのち曇りのち雨 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海15~20m 湾内10~15m
水温:外海16度 湾内16度


今日は、弁天島と白崎へ。

弁天島。
オオモンカエルアンコウが復活しているらしいので、さっそく見に行ってみました。
ファイル 600-1.jpg
探すのに時間がかかるかと思いきや、以前と同じ場所に居てくれたのであっさり発見。
相当お気に入りの場所みたいですね。

ムチカラマツエビ、ハクセンアカホシカクレエビ、アカホシカクレエビ、ミナミヒョウモンウミウシ、など最近の弁天島定番生物も居ました。

他は、ウデフリツノザヤウミウシ、クロスジウミウシ、クリヤイロウミウシ、イガグリウミウシ、イソギンチャクモエビ、クマノミ、コケギンポ、カメキオトメウミウシ、などなど。


白崎。
ウミウシパラダイス健在。
ファイル 600-2.jpg
セトリュウグウウミウシのリクエストから、コナユキツバメガイ、アオボシミドリガイ、シロイバラ、クリヤイロ、アラリ、ニシキリュウグウウミウシ属の一種1、スイートジェリーミドリガイ、ジュッテンイロ、ユビノウハナガサ、ヨゾラミドリガイ、シロミノ、アオ、シロ、サラサ、ハナオトメ、ニシキ、イガグリ、フジタ、が見れました。

ウミウシ以外では、ミツボシクロスズメダイがまだ頑張っていて、ミノカサゴがたくさんいて、エダサンゴエリアではソラスズメダイとイトヒキベラが綺麗でした。


明日は、東風予報。
外海は前線の影響でウネリが残るかも。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


3月4日(日)海ログ

天気:晴れのち曇りのち雨 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海15~20m 湾内10~15m
水温:外海16度 湾内16度


今日は、ショップの方たちと白崎へ。

青いです。
寒くないです。
ウミウシたくさんです。

今日見れたウミウシは、アオ、シロ、サラサ、コモン、ハナミドリガイ、アオボシミドリガイ、シロイバラ、クリヤイロ、アデヤカミノ、ウデフリツノザヤ、コナユキツバメガイ、アラリ、カメキオトメ、チゴミドリガイ、アズキ、コトヒメ、ハナオトメ、セトリュウグウ(小)、などなど。
ファイル 599-1.jpg
丸くてプックリとしたセトリュウグウ(?)の子供、とても可愛かったです。

エダサンゴエリアではソラスズメダイとイトヒキベラの群れが綺麗で、深場ではサクラダイの幼魚や、ミノカサゴ、なども見れました。

先日目撃されたマンボウは・・・見れませんでした。
でももしかして!?と、中層が気になってしまいますね。


明日は、東風予報。
外海はオープン。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


2月27日(月)海ログ

天気:曇りのち晴れ 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海15~20m 湾内8~12m
水温:外海16度 湾内15度


今日は、弁天島と小平床。

弁天島。
昨日、湾内でマンボウ目撃があったので、もしかしたらという期待から中層をチラチラ確認してしまいました。
残念ながら見ることは出来ませんでしたが、白崎、弁天島両方で出たそうなので、まだ湾内に居る可能性大です。

本日のリクエストは、ハクセンアカホシカクレエビ。
ファイル 598-1.jpg
スナイソギンチャクの周りで、ピョンピョン跳ねているところを動画で撮っていました。

アカスジカクレエビ、アカホシカクレエビ、ムチカラマツエビ、イソギンチャクモエビ、クリヤイロウミウシ、ミナミヒョウモンウミウシ、ハナオトメウミウシ、カメキオトメウミウシ、ゴシキミノウミウシ、スイートジェリーミドリガイ、マフグ、トビエイ、ヒメギンポの求愛、コボレバケボリ、なども見れました。


小平床。
エントリーしてビックリ、湾内より1度ほど水温が高く、透明度も抜群でした!

根の周りには、ネンブツダイとツマグロハタンポ、メジナ、などが群れていて、活発に動いていました。
やっぱり、水温が1度違うだけで魚の動きも変わってきますね。

ハリセンボン、マツカサウオ、オルトマンワラエビ、などを見つつ壁を探して行くと、
ファイル 598-2.jpg ファイル 598-3.jpg
アオ、サラサ、コモン、ユビノウハナガサ、ハナオトメ、カメキオトメ、ハナミドリガイ、キカモヨウ、キャラメル、ヒロ、コケギンポ、(通称)オセロ、などのウミウシが見れました。
湾内とはまた違った種類のウミウシが見れて面白かったです。


明日は、東風予報。
外海はオープン。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


2月26日(日)海ログ

天気:曇りのち晴れ 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~12m 湾内8~10m
水温:外海15度強 湾内15度弱


今日は、白崎と沖の浮島根。

白崎。
ウミウシ祭り継続中!

アオ、シロ、サラサたくさん。
アズキ、ハナミドリガイ、セトミドリガイ、ツノクロミドリガイ、スイートジェリーミドリガイ、チゴミドリガイ、などミドリガイ系もたくさん。
深場では、イガグリ、ウデフリツノザヤ、ミドリリュウグウ、オトヒメ、センテンイロ、クリヤイロ、ハナオトメ、カメキオトメ、などなど。
根頭では、キヌハダモドキ、オブラート、ユビノウハナガサ、ゴシキミノ、フタスジミノ、など安全停止中も楽しめます。

そして、ショップのインストラクターの方がマンボウを目撃!!
1メートルくらいの大きさはあったそうです。
ウミウシ探しでしたばっかり見ているから見逃すんですね・・・。


沖の浮島根。
湾内より、0.4度だけ水温が高かったです。
たかが0.4度とあなどるなかれ。
あまり寒く感じなかったです。

キンギョハナダイ、メジナ、がこの時期にしては群れ群れ。

ソウシカエルアンコウ健在。

ボブサン、シラユキ、スミゾメミノ、サクラミノ、ニシキ、フタイロニシキ、カナメイロ、コモン、スイートジェリー、コトヒメ、オトメ、シロミノ、ハナオトメ、などウミウシも良い感じでした。

そして、本日新たなAOWダイバーが誕生しました。
ファイル 597-1.jpg
昨日はウェットスーツで3本、今日は1本目ドライスーツ全没、と寒さに耐えながらの講習でしたが、そこは若さ溢れる体で乗り切り無事終了。
お疲れ様でした&おめでとうございます!!


明日は、東風予報。
外海はオープン。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


2月24日(金)海ログ

天気:曇り時々晴れ 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海6~10m 湾内5~8m
水温:外海15度 湾内15度


今日は、ショップの方たちと弁天島へ。
昨日の雨の影響か、透明度が落ちてしまいました。

マクロでは、ミナミヒョウモンウミウシ、ユビノウハナガサウミウシ、センテンイロウミウシ、ヒロウミウシ、ハクセンアカホシカクレエビ、アカホシカクレエビ、イシヨウジ、ムチカラマツエビ、コケギンポ、などが見れました。

ファイル 596-1.jpg
砂地では、セミホウボウ、カスザメ2匹、ヒラメ、ササハゼ、ダテハゼ、オニハゼ、など。

深場にはマトウダイが居ました。
マトウダイを見ると、冬の海なんだな~って実感します。


明日は、東風予報。
外海はオープン。
湾内はオープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。