記事一覧

1月27日(日)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海クローズ 湾内オープン
透視度:外海-m 湾内上8~12m
水温:外海-度 湾内14度

風はかなり弱まったものの、ウネリはとれず外海はクローズ。

今日は、ショップの方達と弁天島へ行きました。
昨日の大荒れの影響で少々白っぽいものの、全体的には悪くない透明度でした。

深場から捜索を開始して、ハクセンアカホシカクレエビ、アカホシカクレエビ、アカスジカクレエビ、オルトマンワラエビ、オトヒメエビ、アオボシミドリガイ、カメキオトメウミウシ、イガグリウミウシ、ツノワミノウミウシ、などを見ながら徐々に浅場へ。

途中、小さな可愛いハナタツ発見。
ファイル 737-1.jpg
ピンクと赤のツートンカラーで、写真を撮ろうとするとソッポを向くシャイな子です。

ゴロタ沿いには、クロホシイシモチ、ネンブツダイ、ツマグロハタンポ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、などが密集していました。

他は、イソギンチャクの中で縮こまっていたクマノミ、コケギンポ、そしてショップの方からオオモンカエルアンコウ健在の情報と、伊豆では珍しいコールマンウミウシ発見の情報を頂きました。


明日は、東風予報。
外海は、まだウネリが残りそうです。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


1月20日(日)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海オープン(ウネリあり) 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内上8~12m
水温:外海14度 湾内14度


今日は、弁天島と小平床。

弁天島。
浮遊物が目立ちますが、透明度自体は良いです。

ゴロタ沿いには、クロホシイシモチ、スズメダイ、ソラスズメダイ、ハタンポ、などが群れていて、結構賑やか。

マクロでは、ハクセンアカホシカクレエビ、アカホシカクレエビ、アカスジカクレエビ、オルトマンワラエビ、コノハガニ、イソギンチャクモエビ、アオウミウシ、シロウミウシ、サラサウミウシ、ニシキウミウシ、オオモンカエルアンコウ、ヨウジウオ、コケギンポ、などが見れました。


小平床。
ここ数日ウネリがあったからか、ウミウシが思いのほか不作でした。
アオ、サラサ、ルンキナ、コノハミドリガイ、ツノクロミドリガイ、ダイダイ、テントウ、サガミリュウグウ、クロヘリアメフラシ、などが見れした。

ついついボロカサゴを探してしまって、ウミウシに集中できていないのも原因の一つかもしれません・・・。

他は、かわいいオキゴンベの子供、イソギンチャクの中で縮こまっていたクマノミ、手のひら大のマツカサウオ、穴の中に詰まっていたツマグロハタンポの群れ、などが見れました。


明日は、東風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


1月18日(金)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海オープン(ウネリあり) 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内上8~12m
水温:外海14度 湾内14度

朝起きたら車に雪が積もっていてビックリ。
でも、太陽が出てきたらすぐに溶けてしまいました。

今日は、沖の浮島根と白崎の2本。

沖の浮島根。
水面は波&ウネリがありましたが、潜ってしまえば問題無し。
本日のゲストはワイドリクエストだったので、中層を流しました。

流れが無かったので全体的に散っていましたが、キンギョハナダイ、サクラダイ、タカベ、イサキ、スズメダイ、メジナ、ドゴットメバル、などが群れていました。

越冬クマノミのペア、去年の夏前にやってきた中クマノミ、秋にやってきたチビクマノミ。

ミツボシクロスズメダイは全滅。
昨シーズンは当たり年でたくさん居たのですが、1匹も見当たりませんでした。
クマノミに比べて、ミツボシクロスズメダイは寒さに弱いですね。

ワイドメインだったのですが、やっぱり見てしまう下と壁。
キカモヨウウミウシ、ボブサンウミウシ、サキシマミノウミウシ、ハクセンミノウミウシ、シラユキウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、イソギンポ、アカオビハナダイの幼魚、などのマクロ生物も見れました。


白崎。
エダサンゴとソラスズメダイ(ついでにイトヒキベラ)のコラボが、とてもとても綺麗でした。
写真では表現できないですし、言葉では表しきれないですが、一見の価値アリです。

スミツキトノサマダイが1匹だけ頑張っていたのにも感動しました。

他は、チャガラ、ハナミノカサゴ幼魚、ゴンズイ玉、コブダイ、イセエビ、コモンウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシ、クリヤイロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、などなど。


明日は、西風予報。
外海は、厳しそうです。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


1月16日(水)海ログ

天気:晴れ 東~南東風
海況:外海オープン(ウネリあり) 湾内オープン
透視度:外海15m 湾内上15m
水温:外海14度 湾内14度


今日は、ショップの方達と小平床へ行きました。

ボロカサゴが消息不明になって1週間、淡い期待を持って探して見ましたけど、やっぱり居ませんでした。

ファイル 734-1.jpg
ウミウシは、アオ、シロ、サラサ、テントウ、シロミノ、ハクセンミノ、ミヤコ、サキシマミノ、アカボシ、イナバミノ、ユビノウハナガサ、ルンキナ、クロヘリアメフラシ(大量)、ニンジンヒカリに似たウミウシ、などが見れました。

ショップの方はフジタウミウシ2匹も見れたそうです。


明日は、西風予報。
外海は、クローズ。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


1月12日(土)海ログ

天気:晴れ 東~西風
海況:外海クローズ 湾内オープン
透視度:外海-m 湾内上15m
水温:外海-度 湾内14度


今日は、ショップの下見ダイブに便乗して白崎2本潜りました。

2本とも先端から入って、ウミウシダイブ。
良い潮が入ってきたのか、水温が1度上がって透明度も上がりましたが、3人して水底ばかりみて小さいウミウシを探していました。

アオ、シロ、サラサ、コモン、シロイバラ、コトヒメ、ウデフリツノザヤ、クリヤイロ、アズキ、アリモ、ミドリアマモ、ノトアリモ、コミドリリュウグウ、ミツイラメリ、イガグリ、シラユキ、シラユキモドキ、オトメ、カメキオトメ、アワシマオトメ、テントウ、スカシハナガサ、センテンイロ、カンナツノザヤ、アラリ、ノウメア・ワリアンス、ヒロ、クロスジリュウグウ、シロミノ、サキシマミノ、ツルガチゴミノ、ハクセンミノ、セトミドリガイ、チゴミドリガイ、ハナミドリガイ、アオボシミドリガイ、コナツメガイ、名前の分からないウミウシが3種、
全部で40種のウミウシが見れました。
ファイル 733-1.jpg ファイル 733-2.jpg
白崎の先端だけでこれだけのウミウシが見られて、まさにウミウシ祭りです。


明日は、東風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。