記事一覧

11月19日(月)海ログ

天気:晴れ 東~西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内10~15m
水温:外海20~21度 湾内20~21度


今日は、ショップの方達と弁天島2本。
マクロ狙い。

ファイル 717-1.jpg
可愛いサイズのキツネベラ幼魚に始まり、ハナタツ2匹、ハクセンアカホシカクレエビ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、ゼブラガニ、クサイロモシオエビ、アカスジカクレエビ、イソバナカクレエビ、フトユビシャコの1種、ホシゴンベ、ミナミギンポ、など。

ファイル 717-2.jpg
ウミウシも、ミカド幼体、アカネコモン、オトヒメ、ウデフリツノザヤ、イガグリ、ミナミヒョウモン、ニシキ、などなど。

かなりアツいマクロ生物達でした。

他は、イサキの子供の群れ、クロホシイシモチの群れ、スズメダイの群れ、ソラスズメダイの群れ、アカカマスの群れ、クロユリハゼの群れ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、アオリイカ、ツノハタタテダイ、トノサマダイ、などが見れました。


明日は、西風予報。
外海は、厳しそうです。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


11月17日(土)海ログ

天気:曇りのち雨 東~西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内10~15m
水温:外海20~21度 湾内20~21度


今日は、ショップの方達と弁天島へ。

雨の影響も無く透明度良好です。
スズメダイ、ソラスズメダイ、イサキの子供、クロホシイシモチ、アカカマス、クロユリハゼ、などの群れが良い感じです。

巨大なコロダイやマダイなんかも見れました。

マクロ系では、ハナタツ、イソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、復活したハクセンアカホシカクレエビ、アカスジカクレエビ、ゼブラガニ、イソバナカクレエビ、ガラスハゼ、アカハラヤッコ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、など。
ファイル 716-1.jpg
擬態がなかなか上手なハナタツです。

ウミウシは、ウデフリツノザヤウミウシ2匹、イガグリウミウシ、オトヒメウミウシ、ミナミヒョウモンウミウシ、などなど。
ファイル 716-2.jpg
大きすぎず、小さすぎず、丁度写真に撮りやすいサイズのピカチューでした。


明日は、西風予報。
外海は、厳しそうです。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


11月13日(火)海ログ

天気:晴れ 西風
海況:外海クローズ 湾内オープン
透視度:外海-m 湾内10~12m
水温:外海-度 湾内21度

昨日のうねりが残っていたのと、思いのほか西風が早く吹いてしまったため、外海はクローズとなりました。

今日は、弁天島と白崎。

弁天島。
ゴロタ上は少々揺れていましたが、砂地に下りれば穏やかでした。

昨日に続きマクロ攻め。
アカスジカクレエビ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、ミナミヒョウモンウミウシ、オランウータンクラブ、イナセギンポ、ハシナガウバウオ、フタイロサンゴハゼ、ガラスハゼ、コケギンポ、などが見れました。

ワイドでは、アカカマスの群れ、ソラスズメダイの群れ、クロホシしもちの群れ、ツマグロハタンポの群れ、スズメダイの群れ、ワラサ、などなど。
ワイドも良い感じでした。


白崎。
スケロクウミタケハゼのリクエスト。
卵を持っている個体、小さい個体、大きな個体、ソフトコーラルがたくさんあるのでスケロクウミタケハゼも沢山居ました。

ゲストの方が写真を撮っている間、近場をウロウロして生物探し。
ガラスハゼ、ホソジマモシオエビ属の1種、シオダマリカクレエビ、ニシキフウライウオ、ミツボシクロスズメダイ、オキナワベニハゼ、コマチコシオリエビ、コダマウサギ、オランウータンクラブ、などが居ました。

他は、カゴカキダイ、ミゾレチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオ、アオリイカ、ミノカサゴ、フウライチョウチョウウオ、トウシマコケギンポ、アオヤガラの群れ、ソラスズメダイの群れ、スズメダイの群れ、イトヒキベラの群れ、などなど。


明日は、西風予報。
外海は、クローズ。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


11月12日(月)海ログ

天気:晴れ 東~西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内8~12m
水温:外海22度 湾内21度


今日は、沖の浮島根、白崎、弁天島、の3本。

沖の浮島根。
流れはほとんど無く、根頭が少々うねっていました。
群れは相変わらず絶好調で、キンギョハナダイ、スズメダイ、イサキ、タカベ、メジナ、サクラダイ、がたくさん。

カンパチ3匹とも遭遇しました。

深場には、スジハナダイ、ナガハナダイ、アカオビハナダイ、などが。

チャイロヤッコなんて珍しい子もいました。

マクロ系では、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、フタスジミノウミウシ、ミゾレチョウチョウウオ、カザリイソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、などなど。


白崎。
マクロメインで。
ニシキフウライウオは今日も単体でした。

アカホシカクレエビ、ちびマツカサウオ、カザリイソギンチャクエビ、セボシウミタケハゼ、スケロクウミタケハゼ、ミナミハコフグ、ユビノウハナガサウミウシ、コモンウミウシ、イガグリウミウシ、サラサウミウシ、フトユビシャコの一種、ミツボシクロスズメダイ、などが見れました。

ワイドでは、アオヤガラの何十本という群れ、ソラスズメダイの青い絨毯、水面付近ではイワシの群れ、スズメダイとイトヒキベラの群れ、などなど。


弁天島。
ラストはエビオンリーリクエスト。
だったのですが、目的の場所に行く途中ミナミヒョウモンウミウシがいたので、ついでにご紹介。

エビは、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、アカスジカクレエビ、イソバナカクレエビ、オシャレカクレエビ、クリアクリーナーシュリンプ、ガンガゼエビ、ガンガゼカクレエビ、が見れました。

アカカマスの壁、ソラスズメダイ、クロホシイシモチ、スズメダイ、クロユリハゼ、オヤビッチャ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、なども居ましたが、チラ見程度でした。


明日は、東~西風予報。
外海は、朝一なら行けるかも。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


11月11日(日)海ログ

天気:晴れ 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海8~12m 湾内6~12m
水温:外海21度 湾内21度


今日は、白崎のチェック。

水面付近でイワシがフィーバーしています。
それを追ってワラサが入ってきています。
今日は60cmサイズのワラサを1匹目撃しました。

ソラスズメダイ、スズメダイ、イトヒキベラ、アオヤガラ、などもムレムレ。

マダイ、オオモンハタ、スジアラ、なども見れていて、外海に負けず劣らず魚影が濃い目です。

今日のニシキフウライウオは、1匹だけでした。

ウミウシは、クロスジリュウグウ、クリヤイロ、アオ、シロ、サラサ、ユビノウハナガサ、など。
ファイル 713-1.jpg
まだまだこれからですね。

南方系では、トノサマダイ、トゲチョウチョウウオ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、ミスジチョウチョウウオ、アケボノチョウチョウウオ、スミツキトノサマダイ、などなど。
今年はミツボシクロスズメダイの当たり年。
1つのイソギンチャクに5~6匹いたりなんかします。


明日は、東~西風予報。
外海は、お早めに。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。