天気:晴れ 弱西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~12m 湾内3~5m
水温:外海26度 湾内26~27度
外海はパシャパシャしていますが潜水可。
湾内は穏やかです。
透明度も日に日に回復傾向にあります。
明日は、東~西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。
天気:晴れ 弱西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~12m 湾内3~5m
水温:外海26度 湾内26~27度
外海はパシャパシャしていますが潜水可。
湾内は穏やかです。
透明度も日に日に回復傾向にあります。
明日は、東~西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。
天気:曇り 東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~12m 湾内3~5m
水温:外海26度 湾内26~27度
今日は、小蝶アラシと白崎。
小蝶アラシ。
ウネリも流れも無く、とても穏やかでした。
若干白っぽいものの、全体的に青くて綺麗でした。
ハタンポホールでは、手前にクロホシイシモチ、ツマグロハタンポ少々、ツノダシうろちょろ。
穴向こうにハタンポが集まっていました。
岩の亀裂にはイセエビがたくさん。
水路では、ヨゴレヘビギンポ、オトヒメエビ、フリエリイボウミウシ、など。
広間では、ソラスズメダイ、クロユリハゼ、トゲチョウチョウウオ、ムスジコショウダイ幼魚、ヒメフエダイ、そして可愛いアカハチハゼの子供、などが見れました。
白崎。
一昨日よりは回復してるものの、まだ白いです。
特に1本目が綺麗だったから、余計白く見えたのかもしれません。
潜降ロープにマダラタルミの幼魚が付いていて、チョロチョロと可愛かったのですが、見ているうちに何処かへ去っていってしまいました。
エダサンゴエリアを一回りしたのですが、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、トノサマダイ、ミスジチョウチョウウオ、ヤリカタギ、アケボノチョウチョウウオ、ツノハタタテダイ、スミツキトノサマダイ、ニセフウライチョウチョウウオ、フウライチョウチョウウオ、ミゾレチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオ、ハタタテダイ、テングハギ、イナセギンポ、キツネウオ、などなど南方系大フィーバー中です。
他は、アオヤガラ、キンチャクダイ幼魚、おじさん、ソラスズメダイの群れ、ナガハナダイ、アカカマス、イセエビ、イソギンチャクモエビ、などなど。
明日は、北西~西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。
天気:晴れ 東~南西風
海況:外海波有り 湾内オープン
透視度:外海-m 湾内1~3m
水温:外海-度 湾内26~27度
思いのほか台風が早く過ぎ去ってくれたのと、予定していた進路より西を通ってくれたので、湾内は穏やかそのものです。
外海はザバザバしてるものの、頑張れば潜れそうでした。
今日は、白崎のチェックに行ってきました。
波もウネリも無く穏やかですが、さすがに台風後だけあって真っ白けな海でした。
エントリー直後はほとんど見えなかったですが、徐々に目が馴れてくると3メートルくらいは見えていたかと。
ただ、水温は高いですし、沖のほうには青い潮があるので、回復は早そうです。
生物は、
昨日見つけたピカチューが同じ場所をキープ。
ニシキフウライウオは行方不明。
トノサマダイ、ヤリカタギ、ミスジチョウチョウウオ、アケボノチョウチョウウオ、セグロチョウチョウウオ、スミツキトノサマダイ、ウミヅキチョウチョウウオ、クマノミ、ハタタテダイ、ミツボシクロスズメダイ、などの南方系。
あんまり注目されてないけど、結構珍しいメガネゴンベ。
ソラスズメダイ、スズメダイ、イトヒキベラ、などの群れ。
などが見れました。
今回の台風で新たな生物が飛ばされてきているに違いないので、今後に期待です。
明日は、西南西~西風予報。
外海は、ウネリは残るもののオープンできそうです。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。
天気:晴れのち台風 東南東風
海況:外海クローズ 湾内オープン
透視度:外海-m 湾内10~15m
水温:外海-度 湾内26~27度
午前中は本当に台風が来てるの?というくらい穏やかでしたが、お昼過ぎくらいから風が吹き始めました。
今日は、ショップの方達と白崎へ。
透明度は良いのですが、ダイバーがたくさん入ったため所々人工的な濁りがありました。
昨日情報を頂いたニシキフウライウオを確認しに行ってきました。
久しぶりに見たニシキフウライウオ、やっぱり綺麗ですね。
今回の台風で飛ばされてどこかへ行ってしまわないことだけが心配です。
ニシキフウライウオを堪能した後は、ピカチュー探し。
昨日見つけた場所からは移動して居なくなってしまっていたので、右往左往しながら探したら、やっと1匹だけ発見。
ショップの方達に教えたのですが、時間とエアの関係で見に行くことが出来なかったみたいで、申し訳なかったです。
他は、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、トノサマダイ、ミスジチョウチョウウオ、ヤリカタギ、アケボノチョウチョウウオ、ツノハタタテダイ、ニセフウライチョウチョウウオ、ムレハタタテダイ、ツノダシ、など南方系たくさん。
ソラスズメダイ、イトヒキベラ、スズメダイ、アオリイカ、クロホシイシモチ、などの群れも良い感じでした。
明日は、西南西~西風予報。
外海は、クローズ。
湾内は、さすがに台風直後なのでクローズ。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。
天気:晴れ 東~北東風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海15~20m 湾内15~20m
水温:外海26度 湾内26度
嵐の前の静けさか、外海も小蝶アラシ以外は潜水可能でした。
今日は、OW講習で瀬浜と白崎。
瀬浜。
とてもクリアな海が広がっていました。
マスククリアや脱着、オーラルでのフィンピポッドに苦戦しながらも、無事終了。
スキルが終わった後は、中性浮力の練習をしながらのんびり周りました。
ハナハゼ、ダテハゼ、ハタタテダイ、ソラスズメダイ、キビナゴ、マダイ幼魚、クロサギ、アカエイ、ゴンズイ、ウミスズメ、などが見れました。
白崎。
スキルをサクサクっと終わらせて、たっぷり水中探索。
エダサンゴエリアには、トノサマダイ、ミスジチョウチョウウオ、ヤリカタギ、アケボノチョウチョウウオ、ニセフウライチョウチョウウオ、ミゾレチョウチョウウオ、ツノハタタテダイ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、ミナミハコフグ、など南方系で賑わっています。
ムレハタタテダイ16匹の中にツノダシ1匹。
ソラスズメダイ、クロホシイシモチ、スズメダイ、の群れも良い感じです。
キビナゴの群れにソウダガツオやカマスがアタックをかけていました。
明日は、東~西風予報。
外海は、ウネリが出始めていますが、早い時間帯なら行けるかも。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。