記事一覧

8月16日(金)海ログ

天気:晴れ 東~西北西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海12~15m 湾内5~10m
水温:外海24~29度 湾内26~28度


今日は、小平床と沖ノ島。

小平床。
下の方はキュッと冷えていましたが、そのぶん浅場に上がってきた時の暖かさが尋常じゃないです。
暖かすぎて温泉に入っているような感じがします。

主と化しているクマノミのペアに挨拶して、イセエビ、マツカサウオ、トラフケボリ、ヒメイソギンチャクエビ、ハリセンボン、カゴカキダイ、などを見てまわりました。

ブイそばの根頭には、シコクスズメダイ、トウシマコケギンポ、ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、などがいました。


沖ノ島。
大中小クマノミフィーバー中。
今年来たばかりの可愛い小クマノミから、越冬1年目の中クマノミ、伊豆歴数年の貫禄がある大クマノミまで、探せばたくさん、探さなくてもそこそこ見つかります。

先日見つけたミナミハコフグも健在で、さらにもう1匹増えていました。

ハマフエフキはまだ集合途中、コロダイはホンソメワケベラにクリーニング中、アオブダイは脱糞中。

カンパチがアオリイカの子供にアタックをかけて失敗、アオリイカ墨を吐いて必死に逃走、カンパチは中層を漂っている墨に何度かアタック、というちょっと珍しいシーンに出くわしました。

イサキ、ツマグロハタンポ、タカベ、メジナ、タカサゴ、などの群れもいい感じです。
特にイサキのが上から降ってくるイサキリバー(イサキの川に見えるから勝手に命名)は何回見ても飽きないです。


明日は、東~西北西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


8月14日(水)海ログ

天気:晴れ 東南東~西北西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海15~20m 湾内5~10m
水温:外海6~28度 湾内26~28度


今日は、沖の浮島根と沖ノ島。

沖の浮島根。
透明度良し、水温良し、群れ良し。

流れ無し、群れバラケ気味、でも潜りやすいから良し。

群れ群れキンギョハナダイ、スズメダイ、イサキ。

群れタカベ、メジナ、ネンブツダイ。

南方系ツノダシ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ。

大物コロダイ、マダイ、ハマフエフキ。

浮島根、潜れば、間違いない。


沖ノ島。
ツマグロハタンポが群れています。
ハタンポというと洞窟の中や岩の隙間など暗いところに居るイメージですが、沖ノ島はひと味違います。
光が燦々と降り注ぐ根の上でハタンポ玉を形成して群れていて、結構衝撃的です。

イサキ、スズメダイ、キンギョハナダイ、ニザダイ、などの群れも良い感じで、中層を流していると時折イサキの群れが降って来ます。

アオブダイ、コロダイ、特大イシダイ、なども。
お昼時だったのでハマフエフキの群れは見れませんでしたが、単体では数匹確認しました。

ちびクマノミ3匹、大人クマノミたくさん、ミナミハコフグ、レンテンヤッコ、ムラサキウミコチョウ、イソギンポ、トウシマコケギンポ、などマクロ系もゲットしました。


明日は、東~西北西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


8月11日(日)海ログ

天気:晴れ 東南東~西北西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内5~10m
水温:外海25~28度 湾内25~28度


今日は、瀬浜と田子島。

瀬浜。
本日のゲストは、去年の夏にCカードを取得して以来の初ファンダイブということで、浅場でのんびり潜りました。

浮力の調節に四苦八苦しながらも、だんだんコツがつかめてきていました。
次のダイビングは、あまり間を空けないようにしましょうね~。

見れた生物は、ハタタテダイ、スズメダイの群れ、ソラスズメダイの群れ、イトヒキベラ、ハナハゼ、タツナミガイ、スナダコ、アオリイカの卵、などなど。


田子島。

OWの方達だったので深場へは行かずに、キンギョハナダイ、クロホシイシモチ、イサキ、ソラスズメダイ、などの群れ、ハマフエフキ、コロダイ、アオブダイ、クマノミ、ミナミギンポ、などを見ながら、のんびりと浅場を流しました。

最近カイカムリばかり見ていたので、たまには村に寄らずにのんびり潜るのも良いですね。


明日は、東南東~西北西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


8月10日(土)海ログ

天気:晴れ 東南東~西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~15m 湾内5~10m
水温:外海24~28度 湾内25~28度


今日は、沖の浮島根と田子島。

沖の浮島根。
群れが凄いです。
毎日言ってますが、群れが凄いです。
大事なことだからもう一回言います、群れが凄いです。

キンギョハナダイ、スズメダイ、イサキ、サクラダイ、タカベ、メジナ、タカサゴ少々。

クエ、コロダイ、ハマフエフキ、ウメイロ、スナイロクラゲ、も良いです。

マクロでは、サキシマミノウミウシ、リュウモンイロウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ミツボシクロスズメダイ、可愛いちびクマノミ、などなど。


田子島。
カイカムリ祭り開催中。
村周辺だけでなく、田子島全体でお祭り騒ぎです。
ジュズエダカリナ族のカイカムリが比較的見つけやすいので、皆さんも探してみましょう。

行方不明になっていたハナタツを再発見。
同じ岩にいたので、居なくなったわけではなく見つけられなかっただけみたいです。

オオモンカエルアンコウ、セナキルリスズメダイ、は今日も健在。

ムカデミノウミウシ(小)、ニシキウミウシ、キモガニ、ヒメサンゴガニ、テンロクケボリ、マツバギンポなども見れました。

ワイドでは、イサキ、ネンブツダイ、メジナ、キンギョハナダイ、などの群れ、浮上直前にシマアジ数匹、などなど。


明日は、東~西北西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


8月9日(金)海ログ

天気:晴れ 東~西北西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~20m 湾内5~10m
水温:外海24~28度 湾内25~28度


今日は、弁天島と沖の浮島根と田子島の3本。

弁天島。
マクロリクエスト。
最近、透明度が良くてワイドメインのガイドが続いていたので、久しぶりのマクロオンリーダイブに気合が入りました。

深場から攻めて、ハクセンアカホシカクレエビ、ラベンダーウミウシ(交接中)、サフランイロウミウシ、久々登場のシモフリカメさんウミウシ、アカホシカクレエビ、イガグリウミウシ、ユビノウハナガサウミウシ、コダマウサギガイ、トノサマダイ、キモガニ、コケギンポ、などなどが見れました。

外海に比べると透明度はイマイチですが、ネタ的には負けていない弁天島でした。


沖の浮島根。
ワイド時々マクロ。

やや強めの丁度良い流れがあって、群れの密集度Maxでした。
根のすぐ周りにはキンギョハナダイ、その外側にスズメダイ、一番外側にはイサキ、上の方にはタカベとメジナ、深場にはサクラダイ、きっちりと棲み分けされた群れが壁のようでした。

たまに現れる。クエ、ハマフエフキ、ワラサ、も良い味出しています。

マクロでは、クマノミ、リュウモンイロウミウシ、サキシマミノウミウシ、今年初のミツボシクロスズメダイ、イソギンポ、などが見れました。

安全停止が終わって浮上しようと思ったら、どこからともなくスナイロクラゲが漂ってきました。
今年は当たり年ですね。


田子島。
マクロ一時ワイド。

カイカムリたくさん、イロカエルアンコウ健在、セナキルリスズメダイ成長中、シマウミスズメ幼魚、フタイロニシキウミウシ、サキシマミノウミウシ、などのマクロ生物。

ワイドでは、イサキ、マアジ、キンギョハナダイ、ネンブツダイ、メジナ、などの群れや、アオブダイ、ハマフエフキ、が見れました。


明日は、東~西北西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。