記事一覧

9月20日(金)海ログ

天気:晴れ 東〜西北西風
海況:外海オープン(流れ有り) 湾内オープン
透視度:外海6~8m 湾内5~6m
水温:外海25度 湾内24度


今日は、白崎と沖の浮島根。

白崎。
昨日より少し透明度が回復しました。
本日のゲストは、先週OW所得したばかりの初ファンダイブだったので、のんびりと浅場を流しました。

土管のところで、イセエビ、ウツボ、ミノカサゴ、オトヒメエビ、など。

エダサンゴに向かう途中では、カゴカキダイのかたまり、フウライチョウチョウウオ、オオアカヒトデとヒトデヤドリエビ、などなど。

エダサンゴエリアでは、まだ数は少ないですがトノサマダイ、アケボノチョウチョウウオ、ヤリカタギ、クマノミ、などの南方系や、ソラスズメダイの群れ、イトヒキベラの群れ、ヒラメ、などが見られました。

未だに所々で泥が沈殿していますので、中性浮力はしっかりととりましょう。


沖の浮島根。
少々強めの流れがあったので、泳ぎ回らなくても岩につかまっていれば魚の方が寄ってきてくれます。

キンギョハナダイ、スズメダイ、イサキ、の三層構造は相変わらず。
イサキに混じってタカベも。
上の方でメジナの群れがシルエットに。

カンパチやワラサ(1匹はブリ級)が元気にアタックをかましていました。

ハマフエフキ、イスズミ、アオブダイ、などは我関せずを貫き通していました。

他には、キンギョハナダイの中にカシワハナダイが1匹、ちびクマノミ、ミツボシクロスズメダイ、ミチヨミノウミウシ、ミナミギンポ、イソギンチャクエビ、ツノダシ、などなど。


明日は、東~西北西風予報。
外海は、台風のウネリがやってきそうですが、ポイントにより潜れそうです。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


9月17日(火)海ログ

天気:晴れ 東〜西北西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海3~4m 湾内4~5m
水温:外海26度 湾内25度


今日は、ショップの方達と沖の浮島根へ行きました。
台風の影響で、海はどこまでも白っぽいです。

群れは、キンギョハナダイ、スズメダイ、イサキ、メジナ、などいつも通りにいるのですが、透明度がアレなのでイマイチ迫力に欠けます。

アオブダイやイスズミなど大きい魚が突然現れるので、ちょっとビックリします。

マクロでは、ミチヨミノウミウシ大発生、サキシマミノウミウシ、リュウモンイロウミウシ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、カザリイソギンチャクエビ、イソギンチャクエビ、などなど。


明日は、東風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


9月13日(金)海ログ

天気:晴れ 北東〜西北西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~20m 湾内5~10m
水温:外海25~27度 湾内25~27度


今日は、沖の浮島根と田子島。

沖の浮島根。
波無し、ウネリ無し、流れ無し。
嵐の前の静けさか、鏡のような水面でした。

流れが無かったので群れはバラケ気味でしたが、時折現れるカンパチやワラサが良い仕事をしてくれていたので、見応えはありました。

群れはいつも通り、キンギョハナダイ、スズメダイ、イサキ、タカベ、メジナ。

大型魚は、イスズミ、アオブダイ、ハマフエフキ、カンパチ、ワラサ。

マクロでは、ちびクマノミ、新たにやってきたミツボシクロスズメダイ、ミナミギンポ、ミゾレチョウチョウウオ、ツノダシ、などなど。


田子島。
クローズまで今日入れてあと3日。
今年はカイカムリフィーバーな4ヶ月でした。
見慣れると探しやすいジュズエダカリナ族、見ていて可愛い黄色いカイメン族、たくさん見れました。
今日も、ジィズエダカリナ族3匹、黄色いカイメン族1匹ゲットしました。

他のマクロは、シロタスキウミウシ、ツリフネキヌヅツミ、トラフケボリ、オオモンカエルアンコウ、セナキルリスズメダイ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、ヤリカタギ、トウシマコケギンポ、などなど。

ワイドでは、ソラスズメダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、イサキの群れ、スズメダイの群れ、クロホシイシモチの群れ、ハマフエフキ、イセエビの子供?を捕食していたアカハタ、などが見れました。


明日は、東南東風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
今のところ台風の影響はありませんが、早め早めのダイビングがお勧めです。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


9月12日(木)海ログ

天気:晴れ 東~西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海10~25m 湾内5~10m
水温:外海24~27度 湾内24~27度


今日は、小蝶アラシ2本。
1年ぶりに潜るゲストの方たちだったので、のんびり潜ろうがコンセプト。
穏やか、青い、暖か、浅い、まったり潜るにはもってこいです。

洞窟の入口にはネンブツダイの群れ、横穴の向こうにはツマグロハタンポの群れ、水路の上にはキンメモドキの群れ、上を見ればキビナゴの群れ、そしていたるところにソラスズメダイの幼魚がたくさん、癒されます。

他には、イセエビ、イタチウオ、コロダイ幼魚、ハリセンボン、コウイカ、フリエリイボウミウシ、キャラメルウミウシ、キイロイボウミウシ、サキシマミノウミウシ、などなど。


明日は、東南東~西北西風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。


9月9日(月)海ログ

天気:晴れ 東南東~西風
海況:外海オープン 湾内オープン
透視度:外海15~20m 湾内5~10m
水温:外海24~27度 湾内24~27度


今日は、沖の浮島根と田子島。

沖の浮島根。
ほどよい流れがあって、さらにカンパチ3匹が良い仕事をしていたので、群れがムレムレでした。

キンギョハナダイ、スズメダイ、イサキ、タカベ、が超密集。
そこへカンパチアタックが決まると一気に群れが動くので、見ていて爽快です。
根頭にいるだけで、気付けば360度群れに囲まれています。

アオブダイ、ハマフエフキは、カンパチアタックにも我関せずでゆったりと泳いでいました。

群れ以外では、ちびクマノミ、ミツボシクロスズメダイ、ゴンズイ玉、ツノダシ、サキシマミノウミウシ、サザエ、ヘラヤガラ、ミゾレチョウチョウウオ、などが見れました。


田子島。
クローズまで1週間を切りました。
キンギョハナダイ、クロホシイシモチ、スズメダイ、イサキ、メジナ、ソラスズメダイ、などが群れています。
密集度で浮島根に負けますが、全体的な魚の数では負けてない田子島です。

本日のカイカムリは、ジュズエダカリナ族2匹、黄色いカイメン族1匹。
このカイカムリ達に会えるのも、あと6日かと思うと寂しいものがありますね。

オオモンカエルアンコウとセナキルリスズメダイは着々と成長しています。

他には、伊豆では珍しいクマノミのコロニー(メス、オス、オス未満)、新たに2匹加わったヤリカタギ、ガラスハゼ、ツノダシ、トラフケボリ、アオブダイ、ハマフエフキ、トウシマコケギンポ4兄弟、などなど。


明日は、東風予報。
外海は、オープン。
湾内は、オープン。
の予定です。
詳しい海況は、朝にご確認ください。