8月29日
最低水温 湾内 -℃
外海 18.7℃
気温 31℃
透明度 湾内 -m
外海 5~8m
今はどうか知らないけど私たちが小学生の頃には
夏休みの宿題とともに自由研究というものがあった。
そんな幼少期からもう何十年も経っている。
当時からこの自由研究っていうものがとても嫌いだった。
まあそんなに好きな人ってもの居ないような気もするけど。
まず自由研究とは?
という説明がなされたことは一度も無いと記憶しており
気づけばあって例えばこういう事という例を与えられたこともなく。
・・・。
今なら何もしなかったことを研究するかなあ!笑
当時もこんな事を研究しました!っていう発表では
クラスの中の数名が西伊豆町の名字を調べました!ってのを発表したのを記憶している。
何人も被っている自由研究とはなんぞ?笑
あ、それも自由かあああ!
でも自分もそれにしたら良かったなって凄い思った記憶がある。
でもとても複雑な工作をしてくる子とかはすげーっていう気持ちと
こんな事を自由研究にしようってどういう生き方してたら思いつくのか?と子どもながらにめっちゃ不思議におもったりもした。
結局のところ、今となってはそんな子じゃなくて良かったって思ってますが!笑
あ、個人的にそう思っているだけですよ!
はい!けんろーです!
この時期になると全然終わっていない『夏休みのとも』と『自由研究』そして『日記』みたいなやつ。
これらに追い込まれていたことを思い出しますね。
おとなになった今では1ヶ月近く研究してみたくなることもたまにあったりして時間って重要で残酷だなって感じます。
さてさてー!
本日は1年ぶりに来てくれたSくん、そして昨日からなんと福岡から
潜りに来てくれているKさんと元気に3ダイブ。
ポイントは沖の浮島根、田子島、小蝶アラシの3本。
沖の浮島根、田子島は透明度、水温ともに変化なし。
濁っているエリアは濁っているし、水面付近は白濁はありつつも
少しキレイに見えてます。
とりあえずピークよりも冷たいエリアが減少したことは嬉しいです。
生物も昨日新たに発見したオオウミウマ。
そして浮島根の根頭はカンパチーズが帰ってきて10匹ぐらいがタムロしてます!笑
キンギョハナダイは変わらず広範囲に広がっていました。
小蝶アラシだけは浅いので全体的に温かモード。
潮色は良くありませんがとにかく26℃の潮は快適でした!笑
ハタンポは相変わらずの爆群でちょこちょこウミウシも見れました♪
あ、そういえば昨日白崎でカエルアンコウも見つけたので少しはネタができました!
さて明日は8月ラストの週末!
はりきっていきましょー\(^o^)/