8月20日
最低水温 湾内 23.7℃
外海 22.5℃
気温 31℃
透明度 湾内 5~8m
外海 5~8m
バービーボーイズのBlankListという新譜が届いた昨日。
新譜と言ってもBLACKLISTの続編扱いでリミックスされた曲などが収録されている。
とはいえ、ファンとしては買わずにはいられない。
さっそく聴いたけどやはり家の可愛い真空管アンプでさ、ニアフィールドリスニング環境でも最高に良い感じだった。
それにしても自分のデスク周りはまるで要塞のように好きなものが敷き詰められている。
今の環境が気に入りすぎていて、どうしてもデスク周辺機器で新しいものを購入したりすると配置に少し困ることがある。
何かをずらしたり、処分したりすることも考えるが出来ればそのままで追加したいんだよなあ。
はい!けんろーです!
好きなものに囲まれて過ごすっていうのは至高ですね\(^o^)/
さてそんな好きなもの。
そして好きなことダイビング!笑
昨日、今日とゲストのHさんと潜ってきました。
昨日は田子島と沖の浮島根。
1本目の田子島こそまだマシで10m以上見える場所もあったんですが2本目の沖の浮島根はよくて8mほど。
そして水温は最近続いている低水温で18℃台・・・。
水面付近のみお湯のように温かい感じです。
この濁りは完全に冷水塊ですね(T_T)
ちょっと読めませんが黒潮の位置が少しずつ東にずれてきましたね。
曲がりくねった部分が東へ離れてくれたら、今度は本流がかなり近づいてくれそうな見立てなので冷水塊も吹っ飛ぶといいなと考えています。
そして今日は小蝶アラシと白崎の2本であまり冷たくない浅場ムーブでした。
おかげで最低水温も23℃ぐらいで身体に優しかった!笑
小蝶アラシは思ったよりもうねりが強く横穴は無理。
しかしいい感じにハタンポがこっちに出てくれていたので良かったです。
浅いから少しはキレイかなーと思ったんですが、やはりここも濁っておりました。
しかしキビナゴが物凄い量で水面を覆って、時折ツムブリがアタックしてました。
2本目は白崎で防波堤サンゴ。
こちらはHさんのリクエストでチョウチョウウオ。
が、今年は冬にしっかり水温が下がったので越冬も少。
今季の来遊はまだ到着しておりませんので数もいない。
でも頑張ってトノサマダイ、ヤリカタギ、スミツキトノサマダイ、ミスジチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオなんかを見つけてきました。
ツユベラは一回り大きくなっており、動きも早く行動範囲も広くなっていました。
チョウチョウウオ探しはもう少し時間が必要な感じですが、やっぱりサンゴの中を覗くのは楽しいですね~♡
Hさんありがとうございました!
かなり水温が低い状態の日が多いです。
フードベストなどで調整をしていきましょう。