記事一覧

8月23日 冷水塊でも3本!!

ファイル 2547-1.jpgファイル 2547-2.jpgファイル 2547-3.jpgファイル 2547-4.jpgファイル 2547-5.jpg

8月23日

最低水温  湾内  19.8℃
      外海  17.7℃
        
気温    33℃
透明度   湾内  5~8m
      外海  5~10m


もう8月も後半戦です。
毎年一瞬で駆け抜けていくこの季節だが、
体感的には7月がかなりゆっくりで8月前半もその延長だったので
加速したのはお盆休みに入ってからでしょうかね。
でも7月以前もけっこうゆっくりだったんだっけ。

歳を重ねると1年があっという間というのはジャネーの法則って言うらしいんだけど、新しい事を始めたりするとゆっくりに感じるらしい。
確かに!今年は新しいことを始めたりしてるし、この後もいろいろ
計画中。
え、新しい挑戦って良いことしかなくない?
人生に刺激が増えて、時間がゆっくり進んで、しかも楽しめるなら。
これめっちゃ大事じゃん!笑

はい!けんろーです!
そうですねえ、毎日お仕事では刺激を貰ってますが
プライベートではいつも音楽聞いて、マンガ読んで、本読んで、
YouTube見てって生活になにか新しいエッセンスを加えたら1日が長くなるはず!
・・・いや時間がたんねーか!笑

さてさてー!
本日のシーランドはAさん、Sさん、Nさんのみよこチーム。
Aさんは最近めっちゃヘビーリピートしていただいてます\(^o^)/
そしてMさん、Kさんの常連さんに初シーランドだったNさん、Kさんのけんろーチームの2チーム編成でした!

けんろチームは沖の浮島根、田子島、白崎の3本!!
まず・・・。
冷水塊は未だ解消されておりません(T_T)
凪は良いし、天気は良いし。
でもこれだけはどうにもなんねえええええ。

沖の浮島根はエントリーして根頭まで5mほど。
北の根に降りると少し見えてきて水路から下を見るとボトムが見えるぐらいに見えるんですよ!縦方向は!
ただ、横方向は根頭よりは見えますがギリ10mぐらい。
イサキもいっぱいいるんだけど群れとしての姿は全貌が見えません。
キンギョハナダイだけは各所でごっちゃりしてるので被写体としてはこれに絞られますね。

田子島はブイ下までは同じ感じでしたが、平らな辺りまで降りたら
やはり10mぐらい見えてきました。
ただここの水温が17℃台(゚д゚)!
けっこう痺れますね~!
しかしここでMさんがなんとタカクラタツをゲット!!
お見事です!!
ありがとうございました!
オオウミウマも少し移動してましたがこれもMさんが発見してくれて見ることができました\(^o^)/
大活躍ですね!!

3本目はNさん、Kさんのおふたりと白崎でマクロでじっくり。
ハゼとたくさん向き合ってきました!
先端のオキナワベニハゼとコジカイソハゼたちはね。
水温低かろうがなんだろうが鉄板ですから!笑
スケロクウミタケハゼやハナグロイソハゼも見れました♪

ご来店の皆様、ありがとうございました!
MさんとKさんは明日も宜しくお願い致します!