7月22日
最低水温 湾内 21.3℃
外海 -℃
気温 32℃
透明度 湾内 5~8m
外海 -m
3連休はお陰様で忙しい日々を過ごさせて頂きました。
そのため、参議院選挙は期日前投票してきました。
ていうか、選挙は日曜日が投票日なのでだいたいが期日前投票。
まあ、そんな事言いつつも選挙素人なんですけどね💦
少しまえの自分は政治に興味がない若者・・・ではなく中老。
恥ずかしい話ですけど、嘘ついても仕方ないので。
でも今はしっかりと1票を投じています。
ネットを通じていろんな政治家の話を見聞きしましたが
本当に思想というのは色々で面白いなあと感じたり。
あ、そんななか一言だけ良いですか?
・・・・・。
備蓄米なんて売ってねえええええええええええええ!!
はい!けんろーです!!
いやね、令和の米騒動とか話題になりまくって、備蓄米を放出する
ってなってさ。
でも全然来なくてさ。
誰かに大臣変わってみたら、急に流通するようになって。
報道では朝からパチ屋の開店みたいにみんな並んでたけど・・・。
備蓄米この辺では未だに見かけませんが!笑
選挙前の話題で選挙期間になったらお米の話出てこなくなったけど
俺はいつになったら備蓄米を見ることができるんだろう!\(^o^)/
この辺で売っているのどこか知ってる人いたら教えて下さい!笑
一度拝んでみたいのよー
そんなわけでお米ブログ!じゃなくシーランドのブログです。
さて今日は今週末に迫ったブルーウォーターツアーの下見に行ってまいりました。
早朝に父とともに出港!
南西風が思ったよりも強く、浮島根までもけっこうノロノロで行かなくてはならないぐらいでした。
これは駿河湾から出れないかもなーとふたりで話しながら進みました。
潮色はかなり悪く水面も先週と比べたら雲泥の差。
波勝の灯台をかわしたぐらいから不思議と風と波はおさまって
湾を出ることもできました。
そのあたりから潮色も良くなってきました。
いつもの本船航路から式根島の横ぐらいではかなり良い黒潮支流が現れて一安心。
当日どうなっているかはわかりませんが、ある程度の指標ができたのは良かったですね。
しかし、流れ藻はほとんど無くて魚も小さいのが少し跳ねたぐらい・・・。
何とか週末にはいろいろお願いしたいところです♪
田子に戻ってショップさんが2本目に行くタイミングで
白崎のチェックに入りました。
ここ最近は沖の浮島根、田子島が圧倒的に多くて白崎は本当に久しぶり。
先端から26ケーソン、そして防波堤サンゴまで
ロングに泳いできました♪
先端エリアはいつもどおりのハゼ天国。
コジカイソハゼ、イチモンジハゼ、オキナワベニハゼ、アカスジウミタケハゼ、セボシウミタケハゼ、スケロクウミタケハゼなどが見れました。
特にコジカイソハゼはお腹が大きい個体がたくさんです。
団地のように固まっていて同じくぼみに7個体いたりしましたよ。
いろんな所のイソギンチャクではアカホシカクレエビがすごく増えていて大家族みたい!
クリーニング待ちのキタマクラが並んでいたのは面白かった。
サンゴエリアはソラスズメダイの幼魚が増えました!
生まれて間もないちいさな個体が可愛いですね。
シコクスズメダイやナガサキスズメダイも増えてきました。
そして夏っぽい来遊漁、ツユベラの幼魚が見れましたー!
あと、一瞬しか見えずサンゴに隠れてしまったのがカンモンハタじゃないかなーと。
またサンゴエリアで見れるかもと期待しましょ。
残念ながら透明度は激ダウン、それに伴い水温も深場は21℃台と下がっていました。
水面付近はぬるいぐらいなんで余計にひんやり感じます。
潮が入れ替わるまで少し我慢ですね💦