※※※2025年ブルーウォーターツアーの受付を開始しております※※※
ホームページにてご確認ください。
お申し込みおまちしております!!
5月20日
最低水温 湾内 17.2℃
外海 17.2℃
気温 26℃
透明度 湾内 7~12m
外海 7~12m
皆さんサントラって聞きます?
当時はそれがサントラだと理解していなかったのですが
中学時代に映画『トップガン』が流行し、そのサントラも流行した。
かっこいい映画にかっこいい音楽。
ただそれだけで聞いていたので、映画=サントラがけっこう当たり前なものだとは思っていなかった。
次にサントラを見かけたのは高校時代。
土肥から来ていた同級生の下宿に遊びに行ったときに
同じく土肥から別の高校に通う同級生がいたのだが、まあその頃なんか一度会ったら友達とまで言わずとも普通に遊んだりしてたんだが、そいつの部屋で当時はXのセカンドアルバム『JEALOUSY』が出たばかりで爆音で聞いていた。
そんな時にそいつに自分が『他のCDみせて』と言いケースを見させてもらうとその中にドラクエのオーケストラのサントラがあった。
へー、こいつこんなの聞くのかと思ったが、ああゲームのサントラってあるんだなと認識したのがこの時。
大人になると意外にサントラが好きな人が多いことに気づく。
歌を歌っているものが入っていればまだアレだが、
その当時はインストゥルメンタルのサントラに一切興味がなかった。
しかしそれを覆したのが、このブログをなぜか事細かに見てくれている方ならご存知かと思うが自分が永遠に大好きなドラマ『ケイゾク』だ。
そうケイゾクのサントラだけは未だにドラマ版、映画版と
インストなのにずっと聞いてられる!笑
ストーリーも役者の演技も、カメラワークもそしてBGMやSEの全てが完璧すぎて。
それから昔のファミコン時代のサントラなどをYouTubeなどでも
聞くようになったりとインストの良さを感じられるようになったのだった。
はい!けんろーです!
ちなみにこの素晴らしい才能が集合したケイゾクの音楽を担当したのは見岳章さん。
なんとあの美空ひばりの『川の流れのように』の作曲者様なのだ!
いや・・・凄いというか何というか。
当たり前っちゃそうなんだけど、調べなければ全くケイゾクと美空ひばりは結びつかないって!笑
まあとにかく素晴らしい人だと言うことでオチにします!
さてタイトル通り遅れ馳せながら田子島潜って参りました!笑
例年通り15日にオープンしておりましたが、
きょうやっと今季初田子島でした!
1本目は白崎でしたが、今日もメリゴスタートでアカオビハナダイ大群♪
ネンブツダイもすっごい増えていて、イケス全体が群れ!笑
サクラダイのおチビもまだちょうどいいサイズをキープしてくれてました❤
ピカチュウやクリヤイロウミウシ、アラリウミウシなどもちょいちょい付いてるのでまだこの辺は探し甲斐ありそうな感じもします。
ついでに30ケーソンも見てきましたがこちらもピカチュウ!
そして一緒にフレームに入ってくれたヒブサミノウミウシ❤
最近ミノウミウシあまり見てなかったので嬉しい♪
さらに本来なら普通種なんだけど、最近ほぼ見れなくなっている気がするアカイソハゼ。
白崎で見かけるのはほとんどコジカイソハゼ。
昔はよく先輩に赤いのは全部アカイソハゼと教えられるぐらいだったのだが・・・笑
案外昔から混同されていた可能性もあるか?
いや、無いか!笑
でも久しぶりに見た気がして嬉しかったです。
ハゼでもう一つは今日もキンホシイソハゼが見れたこと❤
この辺はレアで田子は北限では無いかとも言われるので
見れるととっても嬉しいが同じ岩に行ってもほぼ見れないのが残念(´;ω;`)
帰り道には小さめのホシエイもゲット☆
そして2本目は田子島へ。
かなり風が吹いてきたので荒れ水面でしたが水中はうねりもそこまでじゃなく良い感じ。
透明度は良くも悪くもといった感じ。
まず群れは多くなかった。
それでもイッセンタカサゴだけはけっこうな大群で見れる。
そしてこの辺も田子島らしいのがオキナヒメジが数グループでかなり群れる。
映える感じではないが動かないので撮り方次第では◯
今年はウミシダがまだ小さい感じ。
もう少し深く行けば大きいのもいそうだけど小さいのには小さい
ウミシダヤドリエビやコマチコシオリエビのみ。
今年もラオメネスシリーズを頑張りたいですね~!
他にはクダゴンベ。
昔ほどのレア感は失われつつありますし、今日も探さずに4個体と
田子島は凄く多い印象。
それでも美しいのに変わりはなしっ!\(^o^)/
あとはイトヒキベラが小平床に続きかなり婚姻色。
白崎はまだ全然なのでこちらでギラギラなのを狙うのもありかと思います♪
今日は2本目で神岩の方面へは行けなかったので次回はそちらを探索していきたいです。
あと奥ブイも今年は回数増やしていきたいなと思います。
3年前ぐらいのフタイロハナゴイが多かった岩とかどうなっているのか・・・。
期待が膨らむ田子島は9月15日までの限定オープンです!
ぜひ宝探しを楽しみましょう♪