記事一覧

6月24日 朝から滑り込む浮島根!

ファイル 2188-1.jpgファイル 2188-2.jpgファイル 2188-3.jpgファイル 2188-4.jpgファイル 2188-5.jpg

6月24日

最低水温  湾内 18.9℃
      外海 18.2℃
        
気温     25℃
透明度   湾内  5~10m
      外海   10~18m


今日も天気予報では良い天気と出ていたのですが
朝目が覚めると普通に雨が降ってくる・・・
日中も一瞬凄く晴れて『うわ!あつっ!!』
ってなったのですが、またどんより曇って若干肌寒く感じる・・・

ことごとく予報があてにならない日が続きますが
昨日の情報番組の見通しでは6月中に梅雨明けするかも?
なんてことまで言っていました。
6月に梅雨明けしたのは観測が始まってから1度だけだそうですよ。

ちなみに少し気になったので調べてみたのですが
梅雨明けってどうやって決めるの?

なんとなーく梅雨前線が無くなったり、遠くにいって
太平洋高気圧の張り出しが強くなったら夏だからそのぐらい?って思っていたのです。
しかしどうやらそんなものは関係ないらしい(;・∀・)

そもそも梅雨の定義とは
「晩春から夏にかけて雨や曇りの日が現れる現象、またはその期間」気象庁のお言葉。
って言うことは梅雨前線があろうが無かろうが雨が降り続いたり曇りが多いと梅雨の期間。
晴れ上がる日が増えたら夏だから、梅雨明け!となるようだ・・・
なんとも曖昧な感じでちょっと面白くなる。

まあ梅雨前線が居座っている場合はどうしても曇りや雨になりがちなので梅雨明けとは言えないが
どうも天気図の予想を見ると梅雨明けは早そうな感じがいたします。
気温だけでなくしっかりと水温も上がって行ってもらわないと困るんですけどね~♪

話が脱線しましたが、今日の風は南西風で5、6m。
明日にかけても同じような予報なので、本日のゲストMさんも
これは全部湾内かなーと思いながら来てくれたようで心の準備万端!笑
でもですね。
朝はそれほど吹いてこなくて、ワンチャン行けるんじゃ?って感じ。
なので、マンツーな今日はMさんが来てくれたと同時に準備開始。
カメラのターゲットライトを買ってくれたⅯさん。
取り合えずセッティングしてもらう間にけんろーはカメラにシューベースとライトを装着していく。
ささっと分担して準備完了なので急いで外海に出てみると波が高くなり始めたところ。
ギリギリセーフな感じで沖の浮島根へ滑り込んできました!!

先日の浮島根はイワシとキビナゴにアタックするヒレナガカンパチとワラサ、そして時折ソウダガツオとショータイム全開だったので期待大!

しかしイワシもキビナゴもまったく見えず根頭は静かなもの。
うーん、と思いながら周囲を見渡すと思いがけずイサキが超大群です!
2枚潮で下はなかなかに流れていたのも良かったのか
それはもうイサキイサキ💛
久しぶりにイサキと泳ぎまくりました!
キンギョハナダイもメインの根の潮上に集合していて見ごたえバッチリ。
と、眺めていると花火のようにキンギョを散らしたのは1匹のワラサ。
マクロは久しぶりにクダヤギを眺めてアシボソベニサンゴガニやヨツバネジレカニダマシを愛でる。
後で写真で確認したらアシボソベニサンゴガニも抱卵中でした💛
スジアラや小さめのクエ、オオモンハタなどハタ系のお魚もけっこう見れています。
根頭は相変わらずのヘラヤガラのランデブーがそこかしこ。
お腹大きい個体も見れましたが、満腹なのではないよね~?
と問いかけてみましたが無視されました!笑
安全停止中は念願のイワシがやってきましたがだーれも追ってこないのでとりあえずイワシまみれになってエキジット!

ちなみに透明度は水深20m前後から一気に抜けて20m弱見えました!
が!そこからが18℃台の冷たい潮でキーンとしていました。
ドライスーツのほうが良いかもです。

上がると波も高くなっていて絶好のタイミングで外海に行けました。
2本目からはさらに風も波もあがるだろうと湾内チョイスで
2本目は白崎。
流石に白崎は一昨日の大雨の濁りが沈んできて下まで行っても
あまり見えません。
だいたい5~7mって感じでした。
そうなるとマクロ。
狙ったセトリュウグウを外して意気消沈だったのですが
カメラ練習にもちょうど良いのでじっくり探すと色々白崎らしい生物たちが見えてきます♪

クラサキウミウシ、アラリウミウシ、クチナシイロウミウシ、センテンイロウミウシ、イガグリウミウシなどターゲットライトを駆使しながら撮影していくⅯさん♪
タテジマヤッコ幼魚、アカオビハナダイなども撮影。
今が旬のイトヒキベラの婚姻色も良い練習台ですね💛

そして一番粘ったのがサンゴエリアのオキナワベニハゼの大家族!
引っ込めても次がいっぱい居るのでガンガン近づいて撮影練習できます。
ついでにハナグロイソハゼとコジカイソハゼも。
ブイ下のアカスジウミタケハゼも超ちっこいのが出始めました\(^o^)/夏が近い!

サンゴエリアで気になったのが身体の半分ぐらいが黒いソラスズメダイ。
病気なのか色彩変化なのか・・・?
初めて見ました。

ブルーウォーターでの100本に向けて本数調整中のⅯさん。
お昼を食べて弁天島で3本目!
こちらは深場は少しキレイでしたが浅場はうねりも入っており
濁っておりギリギリ5m程度。

抱卵中のガラスハゼやけんろーの中で最小のセナキルリスズメダイなどマクロ尽くし。
スズメダイの群れやカマスの群れ、そしてクロホシイシモチの群れと浅場は少し賑やかですがちょっと全体は見えません(;^ω^)
越冬ホシゴンべは超デカくなっています♪

生物見まくって撮影しまくった一日ですが
一番驚いたのがⅯさんの写真を見せてもらったら
綺麗に婚姻色の出たアカオビハナダイのオスを知らないうちにおさえていたこと!笑
良いの撮れましたね~\(^o^)/

Ⅿさんありがとうございました!
明日もよろしくお願いします。
今の予報の感じだと明日も南西風ちょい強めなので
湾内が濃厚ですが、間隙縫ってワンチャンあるかなあ?笑