記事一覧

3月18日 束の間のベタ凪💛

ファイル 2153-1.jpgファイル 2153-2.jpgファイル 2153-3.jpgファイル 2153-4.jpgファイル 2153-5.jpg

3月18日 

最低水温  湾内 16.0℃
      外海 16.3℃
        
気温     12℃
透明度   湾内  7~12m
      外海  10m

いやー、よい凪でした(*'▽')
ほんと良かったですよね~♪
今日のゲストは前回海況不良のため延期になったOさんご夫妻。

『来る途中土肥のあたりが真っ白で今日もダメだとおもった・・・』
とご主人のKさん。
今日は北東強めなのでちょうど船原峠から風が吹き下ろす土肥のあたりは場所により荒れて見えるんですよね。
田子に来てみれば、ほら!ぺったんこですよ(∩´∀`)∩

さあ今日もじっくりと楽しんでいきましょう。
昨年オープンウォーターを取得し、ドライスーツと軽器材も揃え
この冬はスキルを磨きまくる方向ですすめているお二人。
前回は中性浮力で少し戸惑ったので今日はもう一度おさらいしながら練習です。

1本目は弁天島。
新たにフリー潜行もチャレンジしていこうとレクチャー。
正直、自分の中ではフリー潜行と言うのは急いで習得しなくてもよいものです。
もちろん出来ればそれに越したことはないです。
ただ、出来なかったからと言ってダイビング出来ないものじゃない。
それよりも正しい姿勢でしっかりとロープ潜行することの方が大事です。
なにせまだお二人とも10本そこそこですから。
ただ、お二人とも潜行はかなり良い感じなのです。
それこそオープン講習の時は水面でもロープもっててもワチャワチャっぷりが半端なかったですが、どんどんスムーズになって
普通に上手いんですよね。
だから出来ることを増やそうとチャレンジしてみました!

結果は・・・
チーン(*'▽')
いやいや、良いんです。
上手くいくことばかりじゃないのがダイビング。
しかもまだ肺の呼吸がうまく使いこなせないとくればウェイト頼みの潜降になる可能性も高いです。
それでは意味が無いですからね。
仕切り直してしっかりとロープ潜行してもらうとこれは姿勢もキレイにばっちり決めてくれました。
ネンブツダイの大群をかき分け、キビナゴの群れに囲まれながら
今度は中性浮力の練習です。
大きな岩を目印に、自分で止めたい位置を設定して個人練習です。

Kさんは前回もかなりうまくなっていたので安心感が増してきました。
奥様のMさんはエアを入れる量がまだわからない様子でしたので
もっと入れても大丈夫だよと伝えてやってもらうと
少しずつ。
足で誤魔化さず浮くようになってきました。
ふたりとも真剣に取り組んでくれているのが嬉しいですね。
イイ感じになってきたところで
今度は中層をキープして泳いでみましょう♪

最初はボトムが15mぐらいのところから12mをキープしてスタート。
徐々に深くなってきます。
どうしてもみんな最初は推定が遠くなっていくと下に引っ張られるように深くなってしまうもの。
Mさんも最初は少し下がっていましたがすぐに修正して最後はふたりともけんろーと一緒にボトム21mぐらいの位置までずっと12mキープで泳げました\(^o^)/
すごい安定感!

ゆっくり浅場まで移動して浮かないようしっかりとエアを抜いて安全停止します。
後は見えて来たブイでエキジットすれば完璧!
と思ったらⅯさんが先にぷかり!笑
まあ、ここまで出来れば上出来です。

2本目は小蝶アラシという常に浅場というシチュエーションで
ウミウシをいっぱい探しながら楽しんできました♪
1本目の練習の成果か、浅場もしっかり浮力を取って泳いでいるお二人。
ウミウシもみんなで探してみましょうというお題にも
アオ、シロなどふたりともしっかりと自分で発見!
さらに狙っていたひとつミスガイもⅯさんがばっちり見つけてくれました(゚д゚)!
ちなみにけんろーはゼロ(*'▽')
という訳でいろいろ練習できて、生物を見つけるという楽しさも実感できた2本となりました。

アドバンス講習のスケジュールもなんとなく組んで、今年の夏はガンガン潜っていきましょうね(^^♪
次回もよろしくお願いします。
ありがとうございました~!!